タグ

アニメとネットに関するemiladamasのブックマーク (4)

  • テレビアニメの無許諾配信はDVDの売上に貢献する!? (1/5)

    先日、「ネット上の著作権保護強化は必要か ― アニメ動画配信を事例として」という論文が、ネット上で話題を集めたのを覚えているだろうか? YouTubeに権利者に無許諾でアップロードされたアニメ作品を、削除された場合と、そのまま残した場合で分類・追跡調査し、“残した場合のほうがDVDの売り上げが高いと推定される”とした論文だ。 経済産業省(当時は通商産業省)の一部局を前身とするRIETI(独立行政法人 経済産業研究所)から発表された論文ということもあり、「国が無許諾配信を推奨した!?」と解釈する人も出るなど、話題を呼んだ(もちろん誤解である)。 ニコニコアニメチャンネルなどを活用した、アニメのネット公式配信も増える中、無許諾配信をどう捉えるかは、アニメ視聴者のみならず、業界関係者も気になるところだろう。著者の田中辰雄准教授(慶應義塾大学 経済学部)に話を聞いた。 誤解はどこから生まれたのか?

    テレビアニメの無許諾配信はDVDの売上に貢献する!? (1/5)
  • ネット配信しない理由しか無い - 見ろ!Zがゴミのようだ!

    アニメをネット配信しない理由はない - 未来私考 こんなリアルな数字見たら投資家はこぞって逃げ出すよ。 少しでも売れればいい、というのはユーザ視点からの希望的観測であって、コンテンツ供給側は「商売になるレベル」まで売れないとまるで意味が無い、と言うことを失念してる。 地上派であれなんであれ、TVコンテンツであればスポンサーが制作費を出す訳だから、少なくともビジネスとしては(特に初期投資の回収という意味で)成立する。 ところが、一切TV放送に頼らないで、パッケージのみで資金回収するなんてビジネスモデルは、投資家から見れば単なるバクチにしかならない。 売れなければ制作費は丸々大損、売れたところでROIはたかが知れている、じゃ誰も金を出さないでしょ。 TVに制作資金を出して貰ってネットで放送、なんて形式はTV側に利点がなさ過ぎる。同一コンテンツを扱う以上、TVとネットではパイの奪い合いにしかなら

    ネット配信しない理由しか無い - 見ろ!Zがゴミのようだ!
  • ある権利者側の人間の呟き2 結局コンテンツに金払うっていうのが定着しない。。。 - Life in Prison/生きるしかすることがない

    今年一年アニメの配信関係の仕事をガッツリしていたわけだが、その実感がこれ。世の中が不景気なのを差し引いても、アニメの配信(有料配信=広告モデルじゃないヤツね)で上がる売り上げって、完全に伸び悩みな傾向がはっきりしちゃってる印象。今年の前半ぐらいまでは、ニコニコの締め付け強化とかで、それなりに順調だったんだけど、どのライセンシーからの上がりも正直伸びてない。 でも、比較的ましなのが、SVOD(料金定額:見放題)モデルでやってるところからの売り上げ。上で、伸び悩みって言ってたのは、どれもVOD(個別課金:動画を見るたびにクレジットカードやらで金払って認証)のライセンシー。ようは、アニメを見るために金を払っているいんじゃなくて、アニメを含む色々な番組を自由に見る権利にお金を払っているパターンなので、ユーザーの意識としては、携帯電話料金とか、インターネットのプロバイダ料金みたいな、いわば「インフラ

    ある権利者側の人間の呟き2 結局コンテンツに金払うっていうのが定着しない。。。 - Life in Prison/生きるしかすることがない
  • 『ヘタリア Axis Powers』に韓国キャラクターが出ないという報道について、今さらながら - 法華狼の日記

    『ヘタリア Axis Powers』に韓国から抗議が起こった時、読売記事は韓国キャラクターが登場しないと伝えていた。 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090113-OYT1T00441.htm 【ソウル=浅野好春】ケーブルテレビの子供向け専門チャンネル、キッズステーション(東京都千代田区)で1月25日から放映開始予定のアニメ「ヘタリア」に対し、韓国のインターネット愛好家らが放映中止を求めるなど反発が広がっている。 物語の一部に「韓国人を侮辱する内容」が含まれているためという。 「ヘタリア」は、第2次大戦を舞台に日ドイツ、イタリア、米英仏露など20か国以上の国を擬人化したキャラクターが登場するコミックが原作。タイトルは、駄目な存在を意味する「ヘタレ」とイタリアの国名を組み合わせたとされる。 原作者は米ニューヨーク在住の日漫画家、日丸屋(ひま

    『ヘタリア Axis Powers』に韓国キャラクターが出ないという報道について、今さらながら - 法華狼の日記
  • 1