タグ

歴史・現代に関するemiladamasのブックマーク (38)

  • スウェーデンはいかに危機に対処してきたか――すべては自国の安全保障のために/清水謙 - SYNODOS

    2014年は第一次世界大戦の勃発から100年、そしてスウェーデンの外交政策にとって2014年は1814年以来200年にわたって戦争をしていないことになる、節目の年である。 トルストイがクリミア戦争での従軍経験を題材にした短編小説『セヴァストーポリ』は1854年の同地を舞台に物語が始まる。それから160年経ったいま、クリミアの地をめぐって、自国の安全保障か、それとも国際貢献かを天秤にかける議論がスウェーデンで沸き起こり、スウェーデン外交が大きく揺れている。 スウェーデンの外交といえば、長らく「中立政策」の代名詞として語られてきた。しかし確固たる理念があって「中立」が導入されたものではなく、歴史の流れの中で国是として掲げられてきたものにすぎない。 スウェーデンの外交に初めて「中立」という概念が導入されたのは、1834年にスウェーデン王カール14世ヨーハン(Karl XIV Johan)が将来の

    スウェーデンはいかに危機に対処してきたか――すべては自国の安全保障のために/清水謙 - SYNODOS
  • ヒトラーが「元伍長」であるという誤解/その背景は何か?(赤城毅氏)

    ヒトラーは第一次大戦で、鉄十次勲章を得るなどの戦功を立てた勇敢な兵士であったのですが、ヒトラーが「伍長」だったという表現がよく見られます(例:手塚治虫「アドルフに告ぐ」)。 しかし、実際の階級的にはそう呼ぶのは適切ではない、と歴史関係のノンフィクションや翻訳を手がける赤城毅氏(大木毅氏)@akagitsuyoshiが紹介。 詳しい人の間では常識だとか(笑)。 では、なぜそんな誤解が広まったのか?それも含めての考察と反響です。

    ヒトラーが「元伍長」であるという誤解/その背景は何か?(赤城毅氏)
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 『複合戦争と総力戦の断層-日本にとっての第一次世界大戦』山室信一(人文書院) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 書で、著者、山室信一は新たな一歩を踏み出そうとしている。京都大学人文科学研究所の共同研究「第一次世界大戦の総合的研究に向けて」は、開戦100周年にあたる2014年に最終的な成果を世に問うことを目標として、2007年にスタートした。著者にとっては、個人的にもうひとつの意味がある。京都大学での最後の共同研究という意味である。その意味で、なんらかのまとまりをつけようとしているのかと思ったら、とんでもない間違いである。 「あとがき」で、著者は、書をつぎのように自分自身の研究のなかに位置づけていることを述べている。「何よりも私自身が次の課題としている第一次世界大戦における「世界性」と「総体性」とは果たして何であったのか、という問題へ向けて進むに際して、立ちはだかっている壁に挑むために不可欠な、足元の地固め作業でもあった。その意味で「日にとっての第一次世界大戦」を「戦争と平

    『複合戦争と総力戦の断層-日本にとっての第一次世界大戦』山室信一(人文書院) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    emiladamas
    emiladamas 2011/12/14
    日本にとっての第一次世界大戦とは、対独戦争、シベリア戦争という戦火を交えた二つの戦争と、日英間、日中間、日米間の三つの外交戦からなる複合戦争として存在していたと捉え直すべきではないか
  • be_昭和史再訪_リットン調査団来日 7年2月29日 歓迎から一転、猛反発

  • 市民が体験した千葉市の近現代史の調査報告書 千葉市近現代史の聞き取り調査会

    1 平成 18 年度 千葉市・大学等共同研究事業 市民が体験した千葉市の近現代史の調査報告書 概 要 版 千葉市近現代史の聞き取り調査会 2 Ⅰ 市民が体験した千葉市の近現代史の調査概要 調査の目的 この調査は千葉大学と千葉市が共同で【千葉市近現代史の聞き取り調査会】を発足し、 H18 年 8 月 30 日からH19 年 2 月 21 日の期間に渡って調査を続けてきた成果をまとめ たものである。具体的な調査内容としては、千葉市における近現代史の社会状況、特に 戦前から戦後の復興に至るまでを、同時代に生きた方に聞き取り調査を行った。その調 査結果を基に、戦前から戦後の復興までを実際に生きた市民の立場からみた千葉市の時 代状況を考察したものである。行政史料等では明らかに出来ない、より深く掘り下げた レベルで、当時の千葉市の社会状況を考察し明らかにすることがこの研究の目的である。 研究調査方法

    emiladamas
    emiladamas 2011/07/17
    “戦災復興計画と千葉市民””千葉市民の「戦争」体験”
  • 地方紙号外に見る関東大震災についてのデマ記事: 日夜困惑日記@望夢楼

    先日(5月1日)、 Twitter でこんな話を書いたところ、予想外に反響があった。 関東大震災のときに地方紙に載ったデマは、例の「不逞鮮人」関係を除いても酷いもので、報道の通りなら伊豆諸島はすべて水没し、富士山は爆発し、名古屋は壊滅し、高橋是清や松方正義は死亡し、宮城(皇居)は炎上し、山権兵衛首相は暗殺されているはず。 posted at 00:16:34 せっかくなので、新聞資料ライブラリー〔監修〕『シリーズその日の新聞 関東大震災 上 激震・関東大震災の日』(大空社、1992年)に収録されている地方紙の号外の中から、明らかなデマ記事をいくつか抜き出してみた。以下の抜き書きは、1923年9月4日ごろまでのものの中から目についたものを適当に選んだだけであり、網羅的なものではないことをお断りしておく。漢字は新字体に直した。[…]は引用者註。散発的な誤報もあれば、「松方公薨去」のように、

  • 『カブラの冬-第一次世界大戦期ドイツの飢饉と民衆』藤原辰史(人文書院) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 著者、藤原辰史は悩む。世界全体で飢餓人口9億2500万と試算される現状のなかで、「ヨーロッパの一国が一時期体験したにすぎない飢餓の事実は読者の目にあまりに小さく映るのではないか」。「経済大国ドイツの飢餓の状況を経済大国日で紹介することにどれほどの意味があるのか」。「結局は、「先進国」中心主義的な見方を補強することになりはしないか」。この著者の真摯な悩みを、書のもととなった講義の受講生や講演会の聴衆は、しっかり受けとめた。その理由は、書を読めばわかる。 第一次世界大戦がはじまった翌年の1915年から休戦協定が成立した18年までのドイツの餓死者は、76万2796人であった。ここには兵士は含まれない。料輸入大国ドイツは、生命線としての輸送網を、イギリスの海上封鎖などによって断たれ、「兵糧攻め」にあった。その結果、1915年の「豚殺し」と1916年から17年にかけての

    『カブラの冬-第一次世界大戦期ドイツの飢饉と民衆』藤原辰史(人文書院) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 「GHQ傘下の「山崎機関」判明、日本軍の情報将校が「戦略地図」作製、朝鮮戦争の米軍事作戦に活用」:イザ!

    終戦直後、連合国軍総司令部(GHQ)傘下に、旧日軍情報将校らによる「山崎機関」と呼ばれる情報機関があったことが23日、産経新聞の取材で確認された。中国、旧ソ連、朝鮮半島で諜報(ちょうほう)活動をしていた旧軍人らが、これらの地域の軍事要塞(ようさい)や港湾、工場、病院などを詳細に書き込んだ戦略地図と解説書をGHQに提出、朝鮮戦争では米軍による爆撃に使われた。当時の地図と解説書を入手、元情報将校の証言も得た。(久保田るり子)関連記事日が山崎のゴールで先制楽天・星野監督、山崎に引退勧告!?記事文の続き 「山崎機関」は、GHQで諜報・情報を担当した参謀第2部(G2、ウィロビー少将)傘下に置かれた。旧日軍参謀部で中国担当だった山崎重三郎元陸軍中佐がトップで「Yセクション」とも呼ばれた。第二次世界大戦後初の米軍(国連軍)の大規模軍事行動となった朝鮮戦争(1950~53年)に直接かかわった。 

  • 与那原飛行場も検討 1950年代米海兵航空隊配備、文書発見 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 与那原飛行場も検討 1950年代米海兵航空隊配備、文書発見2010年11月2日  Tweet USCARが作成した海兵航空隊の与那原飛行場配備に反対する文書(右)と、移転対象の住民数などが記された与那原の状況メモ(左)=米国立公文書館蔵  林博史関東学院大教授がワシントンの米国立公文書館で一連の公文書を発見した。公文書によると、配備先をめぐり、使い勝手の良い広大な基地を求める海軍(海兵隊)と、新たな軍の駐留で沖縄の基地が手狭になることを嫌がる空軍、住民反発を懸念する国務省などの間で意見が対立。計画が二転三転した。  55年5月の第3海兵師団の沖縄移駐発表後、ヘリ部隊(第1海兵航空団)の配備先に那覇基地やボーロー飛行場などが候補に挙がったが、空軍などが反発。海軍は与那原飛行場の拡張計画を進め、那覇基地を上回る1855エーカーの土地と、それに伴う6245人の移転が必要だとした。 しかし

  • フィリップ・ショート『毛沢東 ある人生』(山形浩生・守岡桜訳) - 紙屋研究所

    ヘーゲル、トロツキーときて、毛沢東かよ。 上下巻合わせて800ページをこえる大部で、途中で投げ出すかと思ったが、読了してしまった。 日経新聞(2010年9月12日付)に載った毛里和子の書評書の価値は、訳者も強調するように、「もっともバランスのとれ、充実した毛沢東伝」だという点にある。 http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A96889DE3E6E6EAE2E2E7E2E3E3E2EBE0E2E3E29F8893E2E2E3;p=9694E3E4E2E4E0E2E3E2E5E3E2E4 という一文に惹かれて手に取ったものである。 「もっともバランスのとれた毛沢東伝」 下巻巻末に山形浩生の「訳者あとがき」が載っており、そこには日における毛沢東の伝記には詳細で完全なもので、「まともな伝記」は(新刊では)一冊もない、という出

    フィリップ・ショート『毛沢東 ある人生』(山形浩生・守岡桜訳) - 紙屋研究所
  • 近衛読書中隊 軍部大臣現役武官制の効能

    正確に言えば逆で、軍部大臣現役武官制廃止の効能ですか。 広田内閣で軍部大臣現役武官制が復活し、その直後に宇垣一成が組閣の大命を拝しながら、陸軍大臣を得ることができずに、泣く泣く大命拝辞するという事件が起こりました。この件については以前 香月清司中将について(1) 林弥三吉中将重大声明 で軽く触れましたが、それではこのとき、軍部大臣現役武官制が復活していなければ、宇垣は無事組閣出来たでしょうか?確かに彼に協力する予備役の大将、中将は数名いましたが、しかし、大臣も出さないというくらい(陸軍に)反感を抱かれている内閣に入閣するぐらいの意気の有る人は、いたかどうか(この話は来、『昭和十年代の陸軍と政治―軍部大臣現役武官制の虚像と実像』を読んだ上でやるべきなのでしょうが、残念ながら私はまだ読めていません)。 宇垣から電話で依頼を受けた小磯国昭は、三長官の推薦が無いなら、仮に自分が受けたとしても、朝

  • asahi.com:朝日新聞 歴史は生きている第8章 朝鮮戦争とベトナム戦争 > 韓国 軍も企業もベトナム参戦

    朝鮮戦争とベトナム戦争 アジア・太平洋戦争での日の敗北によって、東アジア地域は東西の両陣営が鋭く対立する舞台に変わった。アメリカ、ソ連の超大国に中国もからみ、冷戦下で二つの戦争を出現させる。第8章は<二つの線が町の運命を変えた 鉄原1945〜1953>で朝鮮戦争、<韓国 軍も企業もベトナム参戦>でベトナム戦争を取り上げ、戦争が東アジアの人々に何をもたらしたかを探る。 二つの線が町の運命を変えた 鉄原1945〜1953 韓国 軍も企業もベトナム参戦 インデックスへ戻る

  • asahi.com(朝日新聞社):日米決戦の島 忘れたい記憶 レイテ―老いゆく証言者たち(上) - 月替わりルポ - 週刊アジア - 国際

    マッカーサー元帥の上陸地点には記念の像が立ち、観光地となっている=島北部パロ、四倉写す亡くなったディアスさんの首には日兵に殴られた時のこぶが残っていたセビリャノさん   ※写真をクリックすると拡大します  日軍が「太平洋の天王山」と呼び、米軍のマッカーサー元帥が「アイ・シャル・リターン(私は戻ってくる)」の約束を果たす地と決めた太平洋戦争の決戦場、フィリピン・レイテ島。日米両軍の間でほんろうされ、大きな犠牲を払った島民の高齢化が進む。戦後65年の今夏、レイテ島の戦いを記憶にとどめる人たちを訪ねた。 ■母の前で襲われた娘  島北部の町レイテで草ぶきの簡素な家に住むフランシスコ・ディアスさんは95歳。首の後ろにある小さな握り拳ほどの大きさのこぶをさすりながら記憶をたぐった。  日軍占領下の1943年。ディアスさんは日兵に頼まれて仲間数人と川で水をくんでいた。そこに別の日兵の一団が来た

  • asahi.com : 第二の故郷・沖縄、なぜ戦わねば 元日系米兵、苦悩なお - マイタウン沖縄

  • 歴史偽造の一例――ウォーナー伝説について | ナラーラ

    尾崎 義美 3月20日、ナラーラ総会で中塚明奈良女子大名誉教授の講演を聞いた。講演は、「韓国併合」についての話であったが、そのなかで、時の政府や支配者が歴史的事実を偽ったりウソをついたりして、国民に間違った歴史認識を植え付けてきた例(歴史の偽造といってもよい)をいくつか紹介された。 ウォーナー伝説とは 私はいま、法隆寺でボランティアガイドをしているが、法隆寺や奈良と関係の深い話として、「さきの太平洋戦争中、アメリカ政府や軍はウォーナー博士の進言に基づいて、京都、奈良、鎌倉などを空襲せず、日の貴重な文化財を守った」というものがある。これがウォーナー伝説といわれるものである。 この話は、敗戦(1945年)直後から1990年代まで日全体に広く流布され、いまも信じている人は少なくない。法隆寺をはじめ全国6か所にウォーナー感謝記念碑が建てられている(法隆寺では境内西の端に「ウォーナー塔」という石

    歴史偽造の一例――ウォーナー伝説について | ナラーラ
  • 【レビュー・書評】抵抗と協力のはざま―近代ビルマ史のなかのイギリスと日本 [著]根本敬 - 書評 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    抵抗と協力のはざま―近代ビルマ史のなかのイギリスと日 [著]根敬[掲載]2010年9月12日[評者]中島岳志(北海道大学准教授・南アジア地域研究、政治思想史)■したたかに政治的自立探る 「ビルマ(現ミャンマー)近代史の学術書」と聞くと、読書家でもなかなか指が動かないだろう。しかし書をぜひ、手にとってほしい。ビルマ独立運動に従事した若き政治家・活動家が、植民地権力への「抵抗」と「協力」のはざまで苦闘した軌跡が見事に描かれているからだ。 書が対象とするのは、イギリス・日の統治から独立を勝ち取る時期のビルマ。初代首相バモオ、国民的英雄アウンサン、その暗殺者ウー・ソウといった政治エリートやビルマ共産党メンバー、行政エリートの歩みを丹念に追い、多様なアクターの主体性を浮かび上がらせる。彼らが懸命に植民地権力と渡り合い、時に妥協や協力を繰り返しながら、したたかなナショナリストとして独立を勝

  • 【レビュー・書評】カチンの森―ポーランド指導階級の抹殺 [著]ヴィクトル・ザスラフスキー - 書評 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    カチンの森―ポーランド指導階級の抹殺 [著]ヴィクトル・ザスラフスキー[掲載]2010年9月12日[評者]逢坂剛(作家)■ソ連の隠蔽工作、破綻の経緯分析 第2次大戦のさなか、1943年4月にドイツのラジオ放送は、占領地のスモレンスクに近いカチンの森で、2万5千人にものぼるポーランド将校の、埋葬射殺死体が発見された、と報じた。ドイツはそれを、自軍の侵入以前に同地区を占領していた、ソ連軍の所業だと指弾する。一方、ソ連はドイツこそ事件の張人で、ラジオ放送は連合国の結束を乱そうとする、ゲッベルス一流のプロパガンダにすぎない、と反論した。 その後、国際調査団による綿密な調査の結果、遺体は将校を含むポーランドの指導者層で、40年の4月から5月にかけて埋められたもの、と判明した。さらに、処刑方法や遺体の所持品等から、当時その地域を占領していたソ連の犯行、と断定される。しかし、スターリンはその事実を頭か

  • 70年後の名誉回復に向かって - SWI swissinfo.ch

    スペイン内戦では、民主主義のためにおよそ800人のスイス人がファシストを相手に戦った。故郷に帰った彼らは有罪判決を受け、投獄された。それから70年。ようやく彼らの名誉回復がかないそうだ。 「名誉回復のチャンスは時間的に見てこれが最後だろう」 と言うのは歴史家のラルフ・フーク氏だ。の著者であり、「スペイン義勇兵利益共同体 ( Interessegemeinschaft Spanielnfreiwillige ) 」の会長も務めているフーク氏は 「スイス人義勇兵の生き残りはもはや5人しかおらず、うち4人は健康状態がすぐれない」 と話す。 決死的任務を生き延びる ヴァルター・ヴァグナーさんはこの名誉回復を生きて迎えられなかった1人だ。「国際旅団」の突撃隊長だったヴァグナーさんは、1938年、エブロ川の決戦で何人もの守り神に守られていたようだ。140人以上いた中で、絶望的なこの決戦を生き延びた兵

    70年後の名誉回復に向かって - SWI swissinfo.ch
    emiladamas
    emiladamas 2010/09/01
    [欧州」
  • パリ不戦条約(ケロッグ‐ブリアン条約)と満州事変 - 非行型愚夫の雑記

    この記事は日中戦争中国による日侵略だと言う人々 - 模型とかキャラ弁とか歴史とかで取り上げたような「日中戦争中国による日への侵略戦争だ。なぜならそれは中国の先制攻撃であり、ゆえにパリ不戦条約で定義された侵略戦争にあたるからだ」というような主張に対する反論記事です。 パリ不戦条約(ケロッグ‐ブリアン条約) パリ条約、パリ不戦条約とも呼ばれるケロッグ‐ブリアン条約に関する百科事典での記述は以下のリンクから読むことができます。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B0%E2%80%90%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E6%9D%A1%E7%B4%84/ この記述は短くもよくまとまった解説だとは思うのですが、この記事の題材的には説明が不足しています。そこで、

    パリ不戦条約(ケロッグ‐ブリアン条約)と満州事変 - 非行型愚夫の雑記