タグ

アニメとロボットアニメに関するemiladamasのブックマーク (4)

  • 僕の名はエイジ 地球は狙われている

    西田亜沙子(終末トレイン作業中!) @asakonishida このさーエイジがバイクで走ってきたラストに横顔のアップにぐーってアオリで寄ってくカットが好きで(寄るほどにカメラのディストーションがかかる感じ)この寄りっぷりを何回も真似するんだけど成功したためしがないの 2011-06-14 17:59:23 舞茸秋子 @riarukonata 西田さんの永遠のダーリンは一部なのか二部なのかが気になる RT @asakonishida: SPT LAYZNER OP2 http://t.co/zZP1FMg via @youtube 昨日からみんながエイジエイジ言ってるから私の永遠のダーリン貼っとく 2011-06-14 18:01:17

    僕の名はエイジ 地球は狙われている
  • 『エヴァ』から『ヱヴァ』までのアニメ十選。 - 帰ってきたへんじゃぱSS

    『シムーン』BD化交渉支援のつもりで書き始めたエントリだけれど、結局間に合いませんでした。なので、せめて翠玉の日に。しかも9月第四月曜深夜と言う緩さで。深夜? 要はかのオタ軽10のもっとヒドいような奴です。 『エヴァ』放映終了後の96年4月から『ヱヴァ序』公開開始の07年9月、ということは実質07年7月クール放映開始までの期間の、これを外す奴とは親しく付き合えないという作品を十選んでみました。基準は、『エヴァ』以降の問題意識をどれだけ引き受けているかと、『ヱヴァ』への道均しをどれだけ終えているか。 なんというか、客観性なんぞはあるわけはないのですが、少なくとも俺はこういうことを考えながらこの15年、アニメを見てきたのです。 笑えばいいと思うよ。 機動戦艦ナデシコ(1996年) 『エヴァ』以降の流行りモノ、と思われているものは、大体は『ナデシコ』が準備していた、というのは、これはアニメ史的

    『エヴァ』から『ヱヴァ』までのアニメ十選。 - 帰ってきたへんじゃぱSS
    emiladamas
    emiladamas 2010/06/05
    アルジェントソーマやラーゼフォン、リヴァイアスって「ロボットと怪獣のかっこよさを切り捨て」た作品なのかしら。それはさておき、確かに桑島法子は時代精神。/あと、オーディアン論は面白い。
  • TAFゼーガペイントークイベント

    2010/03/27に東京国際アニメフェア(有明ビッグサイト)バンダイナムコブースにて行われた、ゼーガペインのトークイベントに関係する(と思われる)つぶやきを#zegaタグを中心に拾っています。 タグをうつどころじゃないセレブラント(私だ!)が多かったようなので、皆様セレブラント狩り、もといタグ無し実況つぶやきを発見されましたら随時追加をお願いいたします。 (@minechinに呟いていた人をお知らせして下さるのでもOK) 発言を入れられたくない方、すみませんでした。ご発言の削除をお願いいたします。 また、こうした方が読みやすいよ!などもありましたらデコレーションもよろしくです!!!

    TAFゼーガペイントークイベント
  • オタク大賞R5〜オタクはつらいよ・望郷編〜2009年のロボットアニメ その1 - 冒険野郎マクガイヤー

    もう先週のことになるのだが、オタク大賞R5に行ってきた。浅井真紀がゲスト出演したR3が予想外に面白く、これは毎回行かねばと考えたものの、家族旅行とカブったR4は観られなかったので、ようやくの観覧となる。 オタク大賞R3:その1 浅井真紀とは何者か - 冒険野郎マクガイヤー@はてな オタク大賞R3:その2 2009年第一期のオタクニュース - 冒険野郎マクガイヤー@はてな 今回のテーマは京田知己をゲストに迎えての「2009年のロボットアニメ」と、自分的にストライクど真ん中な内容であった。出演は藤津亮太・東海村原八・前田久・前島賢の4名。誰も彼も早口でインテリジェンスなツッコみと喩え話とバカ話を披露していたのだが、オタク大賞初参加である前島賢がやけにこの種のお笑い系トークイベントに馴れているな〜と思ったら、しゃべり場の人だったんだね。 真剣10代しゃべり場卒業生スペシャルに前島賢(id:che

    オタク大賞R5〜オタクはつらいよ・望郷編〜2009年のロボットアニメ その1 - 冒険野郎マクガイヤー
  • 1