タグ

アニメと考察に関するemiladamasのブックマーク (18)

  • ツイプレッション : アニメ視聴における浅い読みと深読みの事例

    2013年11月07日22:32 アニメ視聴における浅い読みと深読みの事例 カテゴリm_kasai雑記 上記の画像は「女の子が制服姿で巨大ロボの整備をしている」シーンの画像である。 これを見て、どう思うだろうか。 10秒ぐらい考えてみてほしい。 というのが今回の話。 それでは、回答というわけではないが、2つばかし考えてみたので並べてみる。 なんで制服来て整備なんてしているんだ。整備するならきちんと着替えるべきだ。制服も汚れるだろ。着替えがないなら俺の服を着せてやってもいいぞ。なんなら着替えさせてやろうか。後の話を見ると、ロボットの建造を進めているときは作業着を着ている。このシーンはあくまで整備ということだから制服のままなのだろう。例えば、大掃除の際は汚れてもいい服装に着替えるが、普段の掃除の際はそんなことはないだろう。更に、整備と言っても実際はロボに触れていたい、近くにいたいという気持ちが

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • カンパネラの町並みがおかしい件 - はじめてのC お試し版

    ニコニコ動画でいくつかのアニメが1週間ずつ無料公開される仕組みが始まっている。数年前、無断で転載された動画にコメントをつけて遊んでいた人々には懐かしくもありがたい光景であろう。 あいにく、ニコニコ市場を見る限り、DVD売上にはあまり結びついていないようだが、来期以降も続けて貰えると個人的には嬉しい。過去の名作なども放映できないものだろうか。 以下では、そこでたまたま見た、『祝福のカンパネラ』というアニメ冒頭シーンにケチをつける。漫画にリアリズムを求めようという無理な因縁と承知した上で、アニメやゲームなどでしばしば見受けられるこの手の描写に対し、長らく抱いていた違和感をゲロする次第。誰かの後学になれば幸いである。 さて、カンパネラというのであればおそらくイタリア語、少なくともヨーロッパ西南部的な舞台設定だと思われたのだが、どうにも街の様子がおかしい。 1)無駄に広い道幅 道幅20メートルはあ

  • 桜ヶ丘高校の音楽系部活動ってどうなってるのだろうとつらつら考えたこと - 日々の御伽噺

    世間的にはすでに第6話まで放映が終わってるけど、第5話で少し出てきたジャズ研の規模をみてつらつらと考察してみるなど。 例によって着地点はおぼろげ。 桜ヶ丘高校の音楽系部活動はわりとすごいのかも けいおん!の舞台で判明している音楽系部活動は現時点で以下の通り。高校で4つも音楽系部活があるのは珍しいのかもしれません。(わたしのいた高校は軽音楽同好会、吹奏楽部、合唱部でした。ちなみに軽音の幽霊部員……) 軽音楽部 ジャズ研究部 吹奏楽部(ブラスバンド部) 合唱部 このうち、合唱部はムギがもともと入ろうとしていた部活ですね。よくよく考えてみたら、ムギがコーラスしたり、ボーカルとったりしても全くおかしくはないんだよなぁ。次の新曲「ハニースイートティータイム」が楽しみです。で、合唱部はいまいち規模や実態がわからないのでパス。 そしてジャズ研と吹奏楽部(ブラスバンド部)。 この二つだとおそらく吹奏楽部(

    桜ヶ丘高校の音楽系部活動ってどうなってるのだろうとつらつら考えたこと - 日々の御伽噺
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

  • 残酷な状況を描くだけでは創作の意味がない - 法華狼の日記

    エントリタイトルのような意味で読んだ。 柴村仁、見下ろす、落語 - 過ぎ去ろうとしない過去 落語を引いているところは、hokusyu氏自身も認めているように余談として切り分けて考える。実のところ私もよく知らない。 どちらかというと、以前にトリアージ論争で言及されていた*1『イリヤの空、UFOの夏』が具体例としてふさわしかったのではないだろうか。 実は柴村仁作品もほとんどわからないので、現実の残酷を描いた物語群について書いたエントリの続きとして、『イリヤの空 UFOの夏』について少し語りたい。 『カンビュセスの籤』を読む - 法華狼の日記 なお、露悪的な残酷こそ現実という考えは、物語の御都合主義を軽減するため不都合な状況も描写しておく技巧に通じるところもあるので否定はしにくい。……なにぶんにも『イリヤの空、UFOの夏』は不都合な展開がわざとらしいほどで、最終巻あたりでは逆に現実味を損なってい

    残酷な状況を描くだけでは創作の意味がない - 法華狼の日記
    emiladamas
    emiladamas 2009/05/09
    この話はTRPG界隈でも前から言われている話ではある。
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • 忘却の旋律 - 過ぎ去ろうとしない過去

    この話を単純に「セカイ系」の枠に落とし込むのも良くないと思った。ソロとボッカの対立軸は「シャカイ⇔セカイ」だけではなくて「オンナノコ⇔女の子」もあるわけで。ソロの「シャカイ―オンナノコ」の同盟というのはシャカイ系とセカイ系が後ろで手を結んだもっとも説教臭いパターンであり、究極の「セカイ系」であるといえる。しかし、ボッカはそれへの対極に位置する。「実在する女の子のためにシャカイと戦う」というのはまさしくシャカイ系的行為であって、そう考えるとこの話はシンジ君的「ボクはここにいていいんだ!」ではなくて、伊集院光的「大丈夫です!」「マニアはいます!」として読むべきなのではないだろうか。 だから、あのラストを「ボッカが黒船になった」と読むべきではない。隣に小夜子がいるのといないのとでは話が全然違うわけで。

    忘却の旋律 - 過ぎ去ろうとしない過去
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「改心する悪い女の子」という属性に萌える - ピアノ・ファイア

    身辺雑感/脳をとろ火で煮詰める日記: 「改心する女の子」キャラクターの一覧 みやもさんが一覧にもまとめてくれていますが、ちょっと前からこの「悪役の女の子が善玉に改心する」というヒロイン属性が燃えています。 mixiやTwitterでさんざ主張していたのですが、そろそろ周囲の人達からも認知を受けてきたっぽい(たぶん錯覚)ので、自分でもエントリにしてみようと思いました。 まずこれは「悪役」というのがたぶんポイントで、決して根っからの「悪人」ではないということ。 みやもさんがその前のエントリ(こっちは男女の性別を問わないリスト)で、 極端な悪はその純性ゆえに何かのきっかけであっさり善へと極端な属性転換が行われることもあり、これもまた我々に大きな感化作用をおよぼすものである。 身辺雑感/脳をとろ火で煮詰める日記: 悪役論・補記:悪から善への軽やかなシフトチェンジについて ……と書いているように「改

    「改心する悪い女の子」という属性に萌える - ピアノ・ファイア
    emiladamas
    emiladamas 2009/02/22
    正直そういう属性は持っている。祥瓊とかファルネーゼとかルシオラとか。女の子じゃないけど、リウ・ソーマとか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 萌えという感情にエロは含まれるのか?

    以前、2ちゃんねるで 「萌えに性的要素は含まれない。萌えというのは、もっと高次元の感情なのだ」 という趣旨のことを書いてた人がいた。 私はこれがずっと妙に気になってた。 まるで、喉元に突き刺さった魚の骨みたいに。 萌えに性的要素は含まれない。 それは当なのだろうか? なので、今回、検証してみることにした。 まず、検証するというからには、言葉を厳密に用いる必要がある。 ここは当然ながら「萌え」という言葉の定義について定めなければいけない。 「萌え」の定義。 私はそんなものに興味はない。 というのも、「萌え」という言葉は拡散しすぎてしまっているからだ。 「萌え」は別に二次元のキャラにのみ使われる言葉ではない。 女性アイドルに向かって「○○萌え~」なんて使われているのはよく見るし、甚だしきにいたっては「ローゼン閣下萌え~」なんていう使用すら見たことがある。 還暦過ぎた政治家にさえ使われる「萌え

    萌えという感情にエロは含まれるのか?
  • それで、結局、ガンダムダブルオーはどんな話なんですか?

    とりあえず放送は見ているという中学生の甥に聞かれたので、説明してみた。 ファーストシーズンでは、 「ソレスタルビーイングのような存在は、果たして正義なのか」 という問いかけで始まり、 政治的なパワーバランスや、エネルギー問題、テロといった、 要素を織り交ぜ、「来るべき対話」という壮大なプランをチラつかせながら、進行した。 しかし、ソレスタルビーイングの軍事介入行動が、 最終的には、登場人物たちの「個人的な戦い」に矮小化されてしまい、 ソレスタルビーイングが、内部的にも外部的にも孤立化し、崩壊するという結末を迎えた。 セカンドシーズンでは、 アロウズという、明らかな悪役を配置することで、 新生ソレスタルビーイングの存在意義を引き立たせている。 確かな悪役の登場によって、ソレスタルビーイングは内部的にも外部的にも 孤立するということがなくなった。 そういうわけで、 1st で「個人的な戦い」の

    それで、結局、ガンダムダブルオーはどんな話なんですか?
  • 考察大系

    目次 最初のコア/零号機のコア/綾波レイとアダム/死海文書/REBIRTH(REVERSE)/父にありがとう/ラストシーンの意味/加持は何故死んだか/弐号機蹂躙の理由/大人のキス 最初のコア EOEパンフレットによると、レイの魂はリリスの魂の一部だったということです。パッと聞くと胡散臭い設定ですが、よく考えてみると納得がいきます。 ご存じの通り、初号機には碇ユイがコアとして取り込まれています。西暦2004年、彼女は初号機に搭乗、シンクロ、そして暴走、ユイは初号機の中に生き続けることになりました。ここで忘れてならないのが、パイロットがエヴァにシンクロするためには、エヴァの中にコアが存在しなければならないということです。ユイが取り込まれる前の初号機、そこにはいったい誰の魂が存在していたのでしょうか。 通例、エヴァにはチルドレンの母の魂が宿してあります。しかし、ユイの母の魂が初号機に存在

  • とらドラ!一期のキャラの配色について - WebLab.ota

    今更ながら語ってみる. (以下一期,しかも一期の初めの方にだけ適用される考察) とらドラ!のアイキャッチの推察 - ゴールデンタイムズ 今更気づいたんだが ひょっとしてアイキャッチって、各話でのキャラの関係図みたいなものなのかな? なんて指摘があるように,アニメ版のロゴとキャラはリンクしている. また,同じようにそれぞれの色がキャラとリンクしてもいる.それはOPやED(傘の色)を見れば解る. で,今回問題にしたいのは,なぜこの配色になったのかという点. キャラの性格を象徴している まず考えられるのは,キャラの性格を象徴した配色になっているのではないか?という読み. これはある程度妥当性があると思われる. 大河と亜美は,エキセントリックな性格であるため「赤」. 実乃梨は,つかみ所がなく,底抜けに元気だから「青」. 竜児と北村は,基的に品行方正でいいやつだから暖かい感じの「橙」. 大体あって

    とらドラ!一期のキャラの配色について - WebLab.ota
  • 2008年放送アニメ 公式サイトで見る登場人物の男女比率 - HELL NEET

    意味もなく登場人物の8割以上を女性キャラが占めてる時点で論外。 東方しか頭にない東方厨が死ぬほど嫌い 引用元の主旨は二次創作が気にわないとかそんな話なんだけど。 アニメ見てて登場人物の男女比率が偏ってるのって気にしちゃいけないんだろなあ。エロゲー並の比率とかどうなのよとも思ったけど、昔のアニメも偏ってはいるか。 さくさん on Twitter: "アニメ見てて登場人物の男女比率が偏ってるのって気にしちゃいけないんだろなあ。エロゲー並の比率とかどうなのよとも思ったけど、昔のアニメも偏ってはいるか。" 自分も似たような疑問は持っていたわけだ。丁度良い機会なので、2008年放送アニメのキャラクター男女比を調べてみる。 調査方法 調査対象 日テレビアニメ作品一覧 (2000年代 後半) - Wikipediaより2008年に記載されているタイトル カウント 各タイトル公式サイトの登場人物紹介

    2008年放送アニメ 公式サイトで見る登場人物の男女比率 - HELL NEET
  • もうそろそろアニメで突然やってくる女の子とか、幼なじみとか、やめませんか? - あしもとに水色宇宙

    アキカン! 1(特装版) [DVD] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2009/04/15メディア: DVD購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (26件) を見る 「アキカン!」第一話を見てそう思いましたよ、ホント。 なんなんだよ、この突然やってくる女の子と幼なじみの黄金パターンは。いつまでやり続けんだよ、マジで。もう、2009年だぞ。2030年とかになってもやり続ける気か。この設定をみんなそんなに求めているわけ? 僕は誰もそんなに求めているとはどうしても思えないんだけどな・・・。 1クールにこのパターンのアニメが2,3以上ある状況って一体どうなのよ。いい加減やめろとはそこまで言わないけどさぁ、年に2,3とかでいいと思うんだけど。 まぁこのパターンは昔からあって、突然やってくる女の子と幼なじみのパターンの金字塔と言えば「うる星やつら」があるし、映画小説

    もうそろそろアニメで突然やってくる女の子とか、幼なじみとか、やめませんか? - あしもとに水色宇宙
  • 1