タグ

アニメとSFに関するemiladamasのブックマーク (9)

  • 琴浦さんの能力に対する仮説と分析 - まっつねのアニメとか作画とか

    先日ustに突撃したnishi51さんの http://togetter.com/li/452235 が非常に面白かった。 何が面白いのか、といえば、 この中に琴浦さんの能力の正体を読み解く鍵が色々と詰まっているからだ。 気になった部分を簡単にまとめると ・琴浦さんの能力は、おそらく心の表面のみを読む能力 ・琴浦さんはゲスな人間の心には触れていないように思う その証拠として、真鍋の妄想程度で「エロス」などと言っている。 設定に対する違和感というのは、 設定を読み解くために非常に有効な手がかりだ。 これを元に琴浦さんの能力の謎に迫ってみよう。 ●超能力に対する前提 まず、前提として超能力に対するオーソドックスなものを仮定する。 それは ・人間の脳は普段はその極一部分しか使用されず、 残りの部分を使えることで、超能力が目覚める。 まあ、設定的にはありがちなSF的な嘘ですね。 とりあえずこれを出

    琴浦さんの能力に対する仮説と分析 - まっつねのアニメとか作画とか
    emiladamas
    emiladamas 2013/02/09
    ジオニック社のうまれた瞬間を見た
  • 漫画家・今井哲也先生によるゆるゆり♪♪11話に関する考察

    今井哲也 @imaitetsuya ゆるゆり11話、なにがすごいって、あの世界がサザエさん時空のなかにあることはこれまで何度かネタにされていて、登場人物たち自身がうすうすループに気づいてる素振りまで見せてるのに、そのうえでタイムマシンで1年前に戻るっていうのをやってるのがすごい 2012-09-11 21:32:25 今井哲也 @imaitetsuya その前の10話が2回目の修学旅行の話で、11話の冒頭でも「明日から新入生が来るから部屋を掃除しなきゃ!」「多分無駄だと思うよ」って会話までわざわざしておいて、監督自らアニメオリジナルの脚を書いてタイムスリップ話っていうのがすごい。原作のサザエさん時空ネタをここまで膨らませるとは 2012-09-11 21:38:31 今井哲也 @imaitetsuya あかりたちごらく部の時間はすでに同じ1年を繰り返す2度めのループに突入していることが作

    漫画家・今井哲也先生によるゆるゆり♪♪11話に関する考察
  • 「スターシップ・オペレーターズ」擁護集

    「スターシップ・オペレーターズ」擁護集 ネタばれとかあります・・注意してください・・ごめんなさい・・ このサイトは原作の小説版を愛し、アニメ版を応援していくサイトです 願わくば、アニメを楽しむ一助とならんことを・・ すんません・・色々忙しくて更新がなかなか進みません・・申し訳ない・・ byアシスタントディレクター・田中イチロウ(管理人) ◆「スターシップ・オペレーターズ」最終回を迎えて・・ アニメ版「スターシップ・オペレーターズ」が最終回を迎えました。 とりあえず、三ヶ月の間みなさんご苦労様でした。 原作ファンでもある自分にとっては、楽しくもあり苦しくもある三ヶ月でしたが・・。 アニメ版のあまりの説明不足、描写不足の数々を見るに見かねて、「流れ」で擁護サイトなんていうものを立ち上げてしまったわけですが、まさかこんなに苦労する事になるとは(笑) とりあえず、今は色々あって更新も止まってしまっ

    emiladamas
    emiladamas 2012/02/17
    当時アニメ観てて釈然としなかった覚えが、ただ戦闘シーンは好みだった。
  • ロボットアニメでよくある戦艦のオペレーターの復唱が嫌い ぶる速-VIP

    ロボットアニメでよくある戦艦のオペレーターの復唱が嫌い ロボットアニメでよくある戦艦のオペレーターの復唱が嫌い 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[代行]:2010/11/02(火) 00:06:26.03 ID:lLXEoW8u0 艦長「何とかミサイル、発射!」 オペレーター「了解!何とかミサイル、発射!!」 こういうの    9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/11/02(火) 00:14:50.88 ID:Vi6qEICh0 ロボットが嫌い 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/11/02(火) 00:16:19.06 ID:FcJdMODP0 「超大型回転衝角、始動!」 「超大型回転衝角、始動します!」 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/11/02(

    emiladamas
    emiladamas 2010/11/24
    SFアニメの出来はオペレータが左右する。
  • ゼーガペインと一緒に楽しみたいSFとか - むいむい星人の寝言

    ゼーガペインに感じる『あれこれどっかのSFで見たぞ』というデジャビュ。あくまで「一緒に楽しむ」という観点で並べてみました。ゼーガはこれだけの要素が一度にてんこもりになってる作品ということでもあるのです。自分にコメントできる範囲でのご紹介なので、漏れているものも色々あろうかと思いますがご容赦ください。作品の年次は分かる限りの初出です。個々の作品のネタバレも含みますのでご注意ください。 #元々はゼーガ放送中の夏コミで出したに掲載したものです。今年のリセット祭り合わせで出そうと用意していたのですが、夏祭りれぽが先だと思っていたらそちらが進まないので(平伏)、BS11とANIMAXでの放送終了記念として生存表明がてら出しておきます。 【データ】 ●「百億の昼と千億の夜」(光瀬龍+萩尾望都 1977-78年・秋田文庫) 人間をデータとして扱うSFは色々あるが、舞浜サーバーという概念で自分がまず思

    ゼーガペインと一緒に楽しみたいSFとか - むいむい星人の寝言
  • 『エレメントハンターELEMENTHUNTERS』MISSION.38 破滅の情報エネルギー/MISSION.39 未来へのクオリア - 法華狼の日記

    MISSION.38は最終の直前回だけあって、新規に荘厳なBGMが投入。まさかこのアニメでコーラスつき賛美歌風の音楽が流れるとは思わなかった。 正直にいえば前回放送の11次元イメージは陳腐で、今回冒頭でも同様のイメージが続いていたので、このままだとつらいと思っていたが、主人公達の認識に合わせて擬似的な日常世界へ変貌したので助かった*1。おまけに擬似日常世界で戦闘が始まり、設定上でも最初で最後の怪獣映画風な演出が楽しめた。構図は巨大感を出そうとがんばっているし、アクション作画も悪くない。 MISSION.39では、意図せず全ての原因となっていたカー博士のドラマが描かれる。SF設定によって様々な年齢の姿が登場し、カー博士が過ちの清算にかけた年月を説得力ある映像として示す。同時に、以前にアリーの体を借りたいとカー博士がいった台詞も回収された。 全てのドラマを最後にカー博士一人で持っていってしまっ

    『エレメントハンターELEMENTHUNTERS』MISSION.38 破滅の情報エネルギー/MISSION.39 未来へのクオリア - 法華狼の日記
  • XEBEC『蒼穹のファフナー』あるいはリアルロボット的問い - 主にマンガやアニメに関するメモ

    『蒼穹のファフナー』テレビシリーズおよび『蒼穹のファフナー Right of Left』を一気に。これまたウィキペディアを見たら、『エヴァ』のパクリといわれている、とかかなりひどいことが書かれていた。まあ実際そういわれているのなら仕方がないが、どう見てもパクリじゃないだろう。まあたぶんここでいわれている「パクリ」というのは剽窃とかいう意味ではなくて、「オリジナリティがない」程度の意味なんだろうけど。僕としては後半など特に緊迫して面白かった。 どうでもいいことをいくつか。登場人物の頬にある線というかギザギザが気になった。まだ見ていないが同様に平井久司がキャラクターデザインをやっている『ヒロイック・エイジ』も同じような感じなのだろうか。でも確か『無限のリヴァイアス』も同じ人がキャラクターデザインをしていたはずだが、ギザギザなんてなかった。連載初期の『うる星やつら』によく出てきた「ばふ〜ん」とい

  • 日本SF大賞 テレビアニメが初受賞:ニュース - CNET Japan

    2008年で最も優れたSF(サイエンスフィクション)作品に贈られる「第29回日SF大賞」に、貴志祐介氏の小説「新世界より」と並んで、磯光雄監督のテレビアニメーション「電脳コイル」が輝いた。現実の世界にコンピューター世界を重ね合わせてみることができる「電脳メガネ」をかけた子供たちが、不思議な事件に巻き込まれていく内容。科学技術が一般に普及した世界のありようを見せてくれる作品として、クリエーターや技術者からも改めて注目を集めている。 昨年10月に芸者東京エンターテインメントが発売した「電脳フィギュアARis」は「電脳コイル」の世界を実現したいという開発者の思いから生まれたソフト。パソコンのモニターに映し出された現実世界に、CGの美少女が現れ動き回る。アニメのビジョンが現実を動かした。 「科学技術の最先端を使って、見たことのない世界を描きたい」。3月6日に開かれたSF大賞の授賞式で磯監督

  • 「ZEGAPAIN」がヒットしなかった理由を2006年の時代背景を元に考察する - あしもとに水色宇宙

    ゼーガペイン FILE.09 [DVD] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2007/03/23メディア: DVD クリック: 42回この商品を含むブログ (24件) を見る 僕は、傑作SFアニメ作品だと思っているんだけど、何故だか作品の質と世間の評価にズレがあるように思えてしまう今日この頃。それで、何故ヒットしなかったかという事を考えてみる。 序盤で切った人が多かったから 当時、何故だか序盤で切る人が多かった。ゼーガペインは中盤から物凄く面白くなるスロースターターアニメだと僕は勝手に思っていて、案外多くの人はそれを知らないのではないのだろうか。特にリョーコが死亡(?)する回の引きは最高に良い。次回予告でキョウが「カミナギは死んだ」と言ったときは当にたまげた。それぐらい中盤からのストーリー展開は見事としか言えない。 深夜向けアニメを夕方6時に放送したから 当初、こういうこと

    「ZEGAPAIN」がヒットしなかった理由を2006年の時代背景を元に考察する - あしもとに水色宇宙
    emiladamas
    emiladamas 2008/10/30
    同時期のシムーンも、埋もれたSFアニメ、BV・ビクター提供、良OP&ED曲、「基本的には」面白い、と共通点が多いなあ。 と、思ってたら似たようなことを考えている人がいた。↑
  • 1