タグ

togetterとことばに関するemiladamasのブックマーク (3)

  • 漫画家・椎名高志先生・七月鏡一先生の語る「言葉の使い方」

    椎名高志 @Takashi_Shiina 必ず何人かに言われるし、ワタシも来の用法は知っているが、言葉は生き物だから慣用が一般的になってればいいと思う。これからも毎日煮詰まるよ!  RT @ironkaz センセー煮詰まったの使い方が... 2012-05-09 15:13:19

    漫画家・椎名高志先生・七月鏡一先生の語る「言葉の使い方」
    emiladamas
    emiladamas 2012/05/10
    SEEDの再放送観ててバルトフェルドが明けの砂漠をレジスタンスと呼んでるのが気になった。あるいは彼の為人を表すためかもしれないし、どうでもよいことを気にしてるだけかもしれないが。/煮詰まるは引っかかる。
  • 【大外し】【勘違いでした】「社会に不満があるなら自分を変えろ」【私が一人歩き】

    当該カットを頂けました。ニュアンスが違いました。…大外しだったようです。劇場版やTV版を見たために物語に対する視点が変わってしまったのだと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【謝罪】「社会に不満があるなら自分を変えろ」のくだりはアニメオリジナルとのことです。私がなぜあのシーンの台詞だとおもいこんでいたのか…誠に申し訳ありません。お騒がせしました。 続きを読む

    【大外し】【勘違いでした】「社会に不満があるなら自分を変えろ」【私が一人歩き】
    emiladamas
    emiladamas 2011/04/26
    実の所、それが引っかかって(それだけじゃないけど)未だにあのシリーズ見てないなあ。
  • 無声音、鼻濁音…声優・アニメ関係者による言葉についての対話

    岩浪美和 @namisuke1073 最近疑問に思ったもので、おひまな方は答えていただけますか?「共存」は「きょうそん」「きょうぞん」どっちで読む? 2010-10-07 22:08:22 岩浪美和 @namisuke1073 びっくりするくらいたくさんのお返事あざす。圧倒的多数(50名以上)が「きょうぞん」でした。両方の読み方があるのは知っていたうえで、僕も「ぞん」派だったのですが、某放送局が「そん」にしようと言い出したらしく、放送業界全体がなんとなく「そん」に傾いてるんですよ。 2010-10-07 22:32:21 岩浪美和 @namisuke1073 そのうち「きょうぞん」って言ったら間違いだとか言い出す教条的な人がでてきたりしたらやだなって思うんですよ。語源をたどると「きょうそん」が「正しい」? らしいんだけどさ。方言も含めて言葉の多様性を大事にしたいのでなんか抵抗感じるんですよ

    無声音、鼻濁音…声優・アニメ関係者による言葉についての対話
  • 1