タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

togetterと創作論に関するemiladamasのブックマーク (6)

  • ゆうきまさみ、物語やキャラクターの作り方について語る

    物語作りやキャラクター作りについて、「じゃじゃ馬グルーミン★UP!」や「機動警察パトレイバー」での実例も挙げつつ語っていたのをまとめました。

    ゆうきまさみ、物語やキャラクターの作り方について語る
  • 創作のために資料を当たる価値 [2011/10/28]

    竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 学生に自由に漫画を描いてもらうと、学園物か私小説風の作品かファンタジーが八〜九割の印象。なんでかな、と思っていたが、そうか、取材も資料調べも必要ないからだと納得した。新人賞の応募作もその傾向が強いが、「調べて描く」事ができたら、それだけでライバルに差を付けられると思うのだが。 2011-10-28 18:26:37 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 私も数年前まではこの説を提唱してたんですけど、ワンピとかハルヒとか、売れてる作品は大体、ファンタジーか学園物か私小説風の作品なんですよね。(つまり、調べないで描ける作品こそ、簡単に共感を得られやすい可能性があるということ) >RT 2011-10-28 21:14:47 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 弁護士モノとか医療漫画とか、調べな

    創作のために資料を当たる価値 [2011/10/28]
    emiladamas
    emiladamas 2011/10/29
    冒頭を読んでファンタジーて調べなくて書けるものなのかいな、と思ったら正にそういう議論だった。
  • えっちなさくひんのぶんしょうさほう

    ノベマスを中心に創作を行うたひりさん(@tahirin)が説く、 えろい文章を書き上げる際に気をつけるポイントなど。 濡れ場のシーンでどうも筆が止まってしまって……と言う方は、 押さえておくとよいかも知れませんよ。

    えっちなさくひんのぶんしょうさほう
  • heboya氏+αによる現代漫画における生徒会の考察?

    TLで「昔は敵キャラだった生徒会が最近では主人公になっているのは何故か」というツイートが流れてきたのでメモ用に纏めてみた。 ちなみにオリジナルBLの王道学園物でも、俺様攻要員のはずの会長ですら受になってきている。・・・多様化なのか、新地開拓なのか・・・。面白いけど。

    heboya氏+αによる現代漫画における生徒会の考察?
  • 伏線について

    麻草郁(かわいい) @asakusan 見えていないものは直しようがない、という問題がある。たとえば脚へのアドバイスを求められて「最後の出番を活かすために伏線を張ろう」と言うと、前のシーンに「そろそろあいつが来るぞ」と書いてしまう人がいる。彼にとって伏線とは事前に教えることであり、伏線の回収とは事実の確認だからだ。 2010-06-23 23:21:55 麻草郁(かわいい) @asakusan でもミステリに出てくるヒントは「ヒント」だし、シンデレラに出てくるガラスのはマクガフィンでしかない。ほんとうの伏線とは「見えてはいけない線」のことだ、それは回収されたとき初めて観客の脳にあらわれる。 2010-06-23 23:32:05

    伏線について
  • おかま騒動での見解の相違

    @kigrui お風呂に入りながら「凡百ラノべの一つをパクリ疑惑吹っかけて回収騒ぎにまで発展させるワナビの私怨ってこえーなー」と考えていたこわいこわい 2010-06-08 18:51:01 @kigrui ネタ資源は一部の頭おかしいアイデアマン以外では枯渇しているから、もう後は記号化されたキャラの組み合わせやシチュエーション、叙述スキルの問題になってくるんだけどそれも分野問わず使い倒されてて特に叙述なんかは人間が理解可能な文脈を保持しようとすると高確率で被る。 2010-06-08 19:15:44

    おかま騒動での見解の相違
  • 1