タグ

ブックマーク / takuya-1st.hatenablog.jp (7)

  • いまさらcrontabのメリットと書き方を見直す - それマグで!

    crontab って便利だけどわかりにくさがある crontab の書き方がおかしくてうまく実行されないとか、そんな書き方があったのか!となることがある。 なので、systemd を使って定期実行することが多いんだけど、そうすると今度は管理が大変になる。 なんだこの定期実行は!となってしまう。 crontab で敢えて書くことの利点 「なんで、いまらさ cron なんだよ。このオッサンは!!」と思われるかもしれない。でもcronを使うメリットは少なからずあると思います。 メリット cronで書くと次のようなメリットがあると思います。 一覧ですぐ確認できる /etc/cron.d に絶対ある コマンドの書き方がシンプル メール通知がかならずある。 書式はパターン化される。 最初に cron は「クロン」と呼びます。 ときどき、「くぅーろん」とか「くろーん」とか余計な母音や長音を含めている人が

    いまさらcrontabのメリットと書き方を見直す - それマグで!
    endor
    endor 2018/08/05
  • google drive を コマンドから使うgdrive が早くて便利 - それマグで!

    Google Drive 使ってますか? はい、私はほぼ無限容量を持っているので、Google Drive が大活躍しています。 Google DriveにログだのVMだの殆どをバックアップ出来て便利。 google drive をコマンドから使いたい fuse なども色々有りますが、ocamlfuse の google dirve なども試しました。 go で書かれた gdrive が1番使いやすかった github.com !!2020-01-28 更新!! この記事は古いです。 この目的の場合、rclone 使ってください。 rclone については次の記事に書いてあります。 rclone コマンドで google ドライブにデータを転送する(rcloneインストール方法と使い方) - それマグで! rclone よりgdrive コマンドより使いやすいです。 インストール macO

    google drive を コマンドから使うgdrive が早くて便利 - それマグで!
    endor
    endor 2018/02/17
  • <input type=image>で送信すると、X,Y座標が送信されるので、調べたら闇だった - それマグで!

    複数に分割されたログインID入力が・・・ タイムズカープラスのログインを、ブラウザが学習しない。 Opera(Presto)だと複数にわかれたIDを学習してたのに、Opera(blink)になってから学習しないので、もう面倒だから拡張機能で対応しようとした。 フォームの値をJavaScriptで送信しようとしてハマったのでメモ。 スクリーンショット 2014-12-05 14.38.08 form.submit でログイン失敗する HTTPのリクエストヘッダを見ていると input に存在しない値を送信している模様。 tpLoginForm:doLoginForTp.x:132 tpLoginForm:doLoginForTp.y:14 どこから出てきた、この値は。と調べてて見つけた。 input type ="image" はクリック位置を送信する模様 知らなかった。X,Y座標を送信する

    <input type=image>で送信すると、X,Y座標が送信されるので、調べたら闇だった - それマグで!
    endor
    endor 2016/01/16
  • HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!

    Homebrewを使っている。MySQLが入らなくて困ったので、改めてまとめ直す。 Homebrewとは、Macportsに取って代わりそうな、Macでのパッケージインストーラ home brew インストール ruby -e "$(curl -fsS http://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)” homebrew で使う用語について 用語 来の意味 makeのアナロジー Brew ビール醸造する make する HomeBrew 自家醸造 つまり、自分でビルドする意味 Celler ビール貯蔵庫 つまり、インストール先 Keg タル、熟成用 つまり、makeの材料 Formula 調理法 つまりビルド手順が書かれたスクリプト Pouring ジョッキに注ぐ つまり、Macに注ぐ(イント) 自分でパッケージをビルドして使う

    HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!
  • PostgreSQLのpsqlでテーブル定義を確認する方法 - それマグで!

    MySQLでテーブルだとshow create table でCREATE文を確認できたと思うんです postgresql で show create table をするには pg_dump -U postgres --schema-only my_db --schema-only テーブル定義: をつける --table=テーブル名 テーブルを制限する コマンドからテーブル定義を確認する方法 psql# \d TABLE_NAMEとあるが、これではSELECT文を発行しているだけなので,Create Tableが欲しいの回答にはならない.質問サイトで平然と答える人を見てどうだかなぁとおもう サンプル テーブル定義をpsql で \d で確認した場合 takuya@rena:~/Desktop/$ psql my_test my_test=# \d users Table "public.

    PostgreSQLのpsqlでテーブル定義を確認する方法 - それマグで!
  • RubyでBasic認証をする(HTTPSアドレスで - それマグで!

    ApacheのBasic認証をまとめて設定した、設定が正しいかどうかいちいち手作業でログインするのも面倒だし。 rubyを使ってをテストしていた。 open-uriを使ってbasic認証をする #!/usr/bin/ruby require 'rubygems' require 'open-uri' ##とりあえずSSLのチェックは無視 require 'openssl' module OpenSSL module SSL remove_const :VERIFY_PEER end end OpenSSL::SSL::VERIFY_PEER = OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE uri = "https://www.example.jp/auth_ldap/" certs = ['takuya', 'xxx'] f = open(uri, {:http_basic_aut

    RubyでBasic認証をする(HTTPSアドレスで - それマグで!
    endor
    endor 2012/07/13
  • Pitapaを3年使ってみて。Pitapaまとめと比較、そして実例 - それマグで!

    関西に住んでいるとPitapaが便利だ。Pitapaは便利だが、電鉄会社合弁企業のんびりゆったり経営なので仕組みがわかりにくい。 そして大阪・京都・神戸を飛びまわるため、Pitapaを重宝してます。 なぜこのエントリを書いたか 昨日、山陽電鉄で定期券を買おうとした。定期売場の職員がPitapaの基を知らないことに驚いた。そりゃダメだ。普及せんわ。電鉄会社の定期窓口でさえ知らない。職員が知らないんだ。Pitapaの案内すらまともに出来ないんだ。説明できないから、お客もちんぷんかんぷんになる。そんなに複雑でもないぞ。 Pitapaの基 Pitapaは電鉄会社がそれぞれ発行している。 Pitapaはどのカードでも機能は同じ。 PitapaはJR西で使えるが東京では使えない。*1 2011-11-01追記 まれに各ピタパ独自割引がある。例えばOSAKA-Pitapa限定のキャッシュバックキャン

    Pitapaを3年使ってみて。Pitapaまとめと比較、そして実例 - それマグで!
    endor
    endor 2012/03/02
  • 1