記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    houyhnhm
    houyhnhm そもそも、基準の意味すら曖昧だと思うけど。/白血病と20mSv被曝では因果関係が否定し切れない、と、基準として20mSvが~はちょっと違う。誰もが混濁した状態で考えてるのが分かる。

    2011/05/20 リンク

    その他
    castle
    castle 「何故か感受性が大人より高い児童が20mSvの許容量になっちゃった。この20mSvには呼吸、飲食で被曝する内部被曝の計算が含まれてないのがバレる。大人ですら20mSv被曝して白血病になったら労災認定される濃さ」

    2011/05/20 リンク

    その他
    kmagami
    kmagami 福島老朽原発を考える会をはじめ3団体の呼びかけで21日、文部科学省が児童の放射線許容量を年間20ミリシーベルトとする安全基準を出したことに関して、その数値を撤回するよう交渉を行った。出席した文部科学省と

    2011/05/05 リンク

    その他
    caquu
    caquu 暴動まだ?

    2011/04/25 リンク

    その他
    itarumurayama
    itarumurayama 文部科学省を動かすのはカンタン。WHOかユニセフに垂れ込んでガイアツかければいい。

    2011/04/25 リンク

    その他
    harupin221
    harupin221 政府および官僚がここまでひどいとなぁ。ほとんどが労災認定されたりするのかな。

    2011/04/24 リンク

    その他
    hobo_king
    hobo_king 前に並んだそうそうたるメンツの方々が現場住民の方々の質問に何一つとしてまともに回答できていない件について。何しに来てるんだこの役人共は。

    2011/04/24 リンク

    その他
    caz-spatial
    caz-spatial ロシア以下かよ、文科省は

    2011/04/24 リンク

    その他
    rodori
    rodori 地震。

    2011/04/24 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato めも

    2011/04/24 リンク

    その他
    tamtam3
    tamtam3 一番弱い子供を守るべき文科省がこれとは絶句。担当者はぶっちゃけ人殺しと罵られても仕方がないレベル。東電を守りたいから福島県の児童は見殺しとしか考えられない

    2011/04/24 リンク

    その他
    Journey
    Journey 『はっきり言うと知らねえよそんなのって感じです』

    2011/04/24 リンク

    その他
    teramott
    teramott 報道されなければならないニュースが2ちゃんねるまとめサイトぐらいしかとりあげてくれないもどかしさ

    2011/04/23 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok あーあ、厳しい線量管理したら疎開のロジが大変だからとはいえないよな

    2011/04/23 リンク

    その他
    wankowanwan
    wankowanwan なんだこりゃあ。

    2011/04/23 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism こういう話も報道はされないんだね。福島県の浜通りと中通りの子供や親は不安で仕方ないだろうに。

    2011/04/23 リンク

    その他
    kumakuma1967
    kumakuma1967 個人的な印象では、文部官僚は優秀さではセレクトされてないが、ある種の内心の心情みたいなものでセレクトされてる気がした。

    2011/04/23 リンク

    その他
    gdno
    gdno もうワケワカラン♪ある程度覚悟を決めて生活するしかないのか。/しかし100kmの距離で地面の砂を口に運ぶ息子…。散歩できない…?いや、行くんだけど。

    2011/04/23 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee 「しょっぱなから国民無視してる感じだしなぁぜんぜん詳細なデータ出さないし都合が悪いデータが出たら、計器故障だぜ終わってるよ」>>

    2011/04/23 リンク

    その他
    yura_saito
    yura_saito 2chとはてブでも話題に #genpatsu #genpatsuiken

    2011/04/23 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie Togetter…http://htn.to/EGGXUFもあるよ。原理やあるべき論をとばして、現状追認から計画するとこうなるんだね。他山の石。

    2011/04/23 リンク

    その他
    mk16
    mk16 今までも、これからも、言霊信仰(http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/3770/kotodama.htm)が国民を殺し続ける。

    2011/04/23 リンク

    その他
    massy2412
    massy2412 しゃれにならん。

    2011/04/23 リンク

    その他
    yasumo
    yasumo まーたいへんねー

    2011/04/23 リンク

    その他
    wata300
    wata300 これはひどい。

    2011/04/23 リンク

    その他
    kakei
    kakei 64のラジオ録音してなかったのでustreamのURL示してくれてて有難い。

    2011/04/23 リンク

    その他
    kamari5895
    kamari5895 だいたい何十年操業してて作業した人の線量や作業中、その後の健康診断や疾病データとか正確なのを集めてこなかったんでしょ、このいいかげんさ、ふざけんなって思うけど

    2011/04/23 リンク

    その他
    okayamaneko
    okayamaneko

    2011/04/23 リンク

    その他
    manaten
    manaten ただちに影鏡が無いのが面倒なところで、普通の人がやばいと気づいたころにはきっと手遅れなんだよな 今の放射線量がそのやばいレベルに達してるかも普通の人にはわからん

    2011/04/23 リンク

    その他
    mjy
    mjy 一部の人には「日本は安全」という信念がまずあって、それに数値を合わせているのでは。日本に危険な地域が出来てしまったという現実を受け入れられてないように思う。

    2011/04/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    文科省「児童の被曝基準20mSvはぶっちゃけ適当だから」「え?この線量って労災レベル?」「知らない」

    ■編集元:ニュース速報板より「文科省「児童の被曝基準20mSvはぶっちゃけ適当だから」「え?この線量っ...

    ブックマークしたユーザー

    • maple_magician2011/07/19 maple_magician
    • houyhnhm2011/05/20 houyhnhm
    • castle2011/05/20 castle
    • heatman2011/05/18 heatman
    • taccobue2011/05/13 taccobue
    • kawauso9992011/05/13 kawauso999
    • munyu2011/05/07 munyu
    • kmagami2011/05/05 kmagami
    • ib7002011/05/02 ib700
    • mobileac012011/04/28 mobileac01
    • dasukemaine2011/04/27 dasukemaine
    • mochige2011/04/27 mochige
    • takadayararetayo2011/04/27 takadayararetayo
    • e10lion2011/04/26 e10lion
    • JumpingJackFlash2011/04/26 JumpingJackFlash
    • boshiya2011/04/26 boshiya
    • caquu2011/04/25 caquu
    • tamekko2011/04/25 tamekko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事