記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dzod
    dzod どうせ重要重要って口に出すだけだろ。流通資料整理保守なんてそういう存在だ

    2013/01/22 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 維持管理の方が高い技術を要求されること、5億10億の仕事をスーパーゼネコンが追えないこと、いずれも事実。

    2013/01/21 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld http://gendai.net/articles/view/syakai/140551

    2013/01/21 リンク

    その他
    fake-jizo
    fake-jizo via Pocket

    2013/01/21 リンク

    その他
    boyasan
    boyasan 最後いいこと言っとるな

    2013/01/21 リンク

    その他
    You-me
    You-me どこでもドアができるまでの辛抱ともいかず

    2013/01/21 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 新築が花形、維持管理は二流の仕事というこれまでの風潮は終わるべき

    2013/01/21 リンク

    その他
    loop
    loop 問題が起こらないことが当然で、何かあったらちょう責められるのがインフラ。でも普段、夜中の道路工事をすばらしいって思ったことがあるか。維持管理にもきちんとした投資と、そして評価が必要。

    2013/01/21 リンク

    その他
    o00
    o00 良くまとまっててわかりやすいな。「ただ、今回の事故は構造物本体ではなく、そこに吊り下がった付属物が原因で、そこは盲点だった。」

    2013/01/21 リンク

    その他
    tks_period
    tks_period 耳が痛い話だ…

    2013/01/21 リンク

    その他
    Guro
    Guro 読んだ。

    2013/01/21 リンク

    その他
    oakrw
    oakrw トネンルや橋なんかはそものもの限界があるのだから、コストに見合う分岐点を設定して常に更新する事が大事だろう。地方はもとより、首都高のように補修も新設も非現実的なら撤去しかないし。

    2013/01/21 リンク

    その他
    michiki_jp
    michiki_jp 手抜き工事が原因の事故もあるでしょうが、そうでなくとも劣化等で事故が起きる可能性があると認識することがスタート。利益が出ないと技術は継承出来ないから、仕組みを皆で変えていきましょうということかな。

    2013/01/21 リンク

    その他
    kechack
    kechack どうしても維持管理に関わる仕事の受注額は小さいでしょ。それに随意契約で特命発注することはないわけです。そのような発注制度の仕組みもあって、商売という意味では苦しかった。

    2013/01/21 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 「造ったものにはお金がかかる」

    2013/01/21 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo 笹子トンネル事故は「維持管理は非主流」を変えるか:日経ビジネスオンライン

    2013/01/21 リンク

    その他
    ilya
    ilya 2013年1月21日

    2013/01/21 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "今のままではどうしても(維持管理は)主流にはなり得ないのです"

    2013/01/21 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/01/21 リンク

    その他
    kiyokyu
    kiyokyu 建築寿命の話になってるけど、そもそもの構造欠陥と施工の不備じゃないかと思うんだけど

    2013/01/21 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd セネコン側としては金額が小さいのが悩みの種というか、メンテが軽視されがちになってしまう理由

    2013/01/21 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 強靭化の親玉が二階では無理無理。

    2013/01/21 リンク

    その他
    ProjectK
    ProjectK 逆説的だけれども、維持管理に新設以上の利権を生む仕組みが構築されると主流化されるのかもなぁ・・・もちろん新設の利権をなくす方向の取り組みもあるんだろうけども。

    2013/01/21 リンク

    その他
    altocicada
    altocicada ”社会インフラの老朽化については、以前から言及されている。にもかかわらず、なかなか対策が進まないのはなぜか。”

    2013/01/21 リンク

    その他
    zu2
    zu2 IT系も運用・メンテナンスは軽視されがちだよね /

    2013/01/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    笹子トンネル事故は「維持管理は非主流」を変えるか:日経ビジネスオンライン

    昨年12月、中央自動車道笹子トンネルで天井崩落事故が起こり、改めて社会インフラの老朽化の実態が浮き...

    ブックマークしたユーザー

    • lEDfm4UE2013/03/10 lEDfm4UE
    • yotinakk2013/01/25 yotinakk
    • FTTH2013/01/23 FTTH
    • dzod2013/01/22 dzod
    • ysdk12013/01/22 ysdk1
    • bero20062013/01/22 bero2006
    • Gelsy2013/01/21 Gelsy
    • ruletheworld2013/01/21 ruletheworld
    • fake-jizo2013/01/21 fake-jizo
    • sawarabi01302013/01/21 sawarabi0130
    • ishiyama-012013/01/21 ishiyama-01
    • boyasan2013/01/21 boyasan
    • nagaichi2013/01/21 nagaichi
    • tetzl2013/01/21 tetzl
    • naggg2013/01/21 naggg
    • hejihogu2013/01/21 hejihogu
    • You-me2013/01/21 You-me
    • laislanopira2013/01/21 laislanopira
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事