記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 生まれた土地を離れればよいだけのこと

    2012/02/03 リンク

    その他
    ustar
    ustar "「おたくのワンちゃん、さっき市場の裏手を歩いてはったでぇ」"それちゃうちゃうちゃう?

    2012/02/03 リンク

    その他
    pbnc
    pbnc “ある人の言うには、兼高かおるさんの言葉が戦前の正しい山の手のお嬢様言葉なのだそうだ。” そうなんですの。

    2012/02/01 リンク

    その他
    asadafgg
    asadafgg 結局「英語圏拡大の歴史=侵略の歴史」と言う事実をどう捉えるかなんだよね。

    2012/01/30 リンク

    その他
    nw_wind
    nw_wind フランス語のあの膨大な活用表に通ずるものがあるだろうか。そして、共通語としての英語との関係。日本語のバイリンガルは羨ましい / 謝罪の表現にいつでも豊かな在庫が常備されている

    2012/01/30 リンク

    その他
    hmmm
    hmmm 朝の連ドラとも東大9月入試ともあまり関係なくてワラタ。

    2012/01/30 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 生まれ育った地域のことばが生涯残りますね…お年寄りと話しているとこの土地に半世紀住んでもお国訛りが蘇る。関東から出た者にとっては特に訛りのない端切れのよいあの話し方がそれなりに懐かしいですが。

    2012/01/29 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 明治維新あたりで首都が大阪になっていても関西弁は平然と生き残っている気がする。

    2012/01/28 リンク

    その他
    Shingi
    Shingi 心情ことば。よりわたし的なことばとしての、親しんできた方言。確かにたいせつ。

    2012/01/28 リンク

    その他
    mesomeso
    mesomeso 慣れ親しんだ言葉の方が、伝えられるし伝わる気はする

    2012/01/27 リンク

    その他
    take566
    take566 あー最近ハマるドラマほぼ関西弁だな。RT @ceron_jp: [78link] 「朝の連ドラ」と「東大9月入試」で考えるグローバル化:日経ビジネスオンライン [http://t.co/LM8lZmer]

    2012/01/27 リンク

    その他
    kawauso69
    kawauso69 いい言葉です。→「どんなメディアでも、才能のある人間が心をこめた仕事をすれば、傑作が生まれる余地は常に残されている。」

    2012/01/27 リンク

    その他
    counterfactual
    counterfactual 大阪の言葉と言いはりますが、地域でかなりちゃうんですわ。ええ、そらものごっつう! さておきカーネーションは面白い。キャスティングも絶妙。Yubari千明GoGoが幸せになりますように。

    2012/01/27 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 被災者の東北弁が関東の人に通じてないんだろうなとは常々思う。通じないというか、理解する気がない。

    2012/01/27 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2012/01/27 リンク

    その他
    gui1
    gui1 録画する方は、連ドラとあさいちをセットで予約した方がよいです。

    2012/01/27 リンク

    その他
    airj12
    airj12 色々考えさせられるけどとりあえず「カーネーション」見たい。

    2012/01/27 リンク

    その他
    adorable
    adorable をを、小田島隆も褒める脚本!うん、うん。

    2012/01/27 リンク

    その他
    yu-koba
    yu-koba カーネーションの脚本は凄いです。ジョゼも観なくては...

    2012/01/27 リンク

    その他
    tamakky
    tamakky 東京という街は、なぜ地方出身者の方言に対して冷淡なんだろうと常々考えていたけど、本論にある『東京そのものの方言が失われた』からってのは、その理由の1つかなと感じた。方言という文化がない。

    2012/01/27 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 『ある人の言うには、兼高かおるさんの言葉が戦前の正しい山の手のお嬢様言葉なのだそうだ。 言われてみれば彼女は戦前に少女時代を過ごした後、戦後は、テレビ草創期の紀行番組の案内役として海外を巡り歩いてい

    2012/01/27 リンク

    その他
    seuzo
    seuzo 「この国の公用語として英語が採用されることになるのだとしても、関西方面の人たちには、ぜひ頑強に関西弁を使い続けてほしい」

    2012/01/27 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 ひとたびグローバルに取り込まれたローカルは、二度と元の状態を復元することができなくなる

    2012/01/27 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan わろた > 「謝罪技術というフェータルなマナーにおいて、関西の人とわれわれの関東者の間には、埋めることのできないスキル差がある」

    2012/01/27 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 "吉本共通語"ですけどね

    2012/01/27 リンク

    その他
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 与太話を挟みつつ途中までは割と面白かったが、(略

    2012/01/27 リンク

    その他
    sessendo
    sessendo 新刊が出たので関西方面に秋波を送っている(笑)。雪国育ちは関西弁が苦手という人が多い。私も大の苦手だ。/「朝の連ドラ」と「東大9月入試」で考えるグローバル化:日経ビジネスオンライン

    2012/01/27 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee 東京から方言が失われたことは、かえすがえすも残念なことだ。

    2012/01/27 リンク

    その他
    nobodyplace
    nobodyplace 東京弁の衰退は確かに惜しい。大好きなんだけどなぁ

    2012/01/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「朝の連ドラ」と「東大9月入試」で考えるグローバル化:日経ビジネスオンライン

    「カーネーション」(←NHKが現在放映している朝の連続ドラマ)を見た。 昨年来、聞こえてくる評判がいち...

    ブックマークしたユーザー

    • prisoneronthewater2012/03/05 prisoneronthewater
    • kaeru-no-tsura2012/02/03 kaeru-no-tsura
    • ustar2012/02/03 ustar
    • pbnc2012/02/01 pbnc
    • asadafgg2012/01/30 asadafgg
    • nw_wind2012/01/30 nw_wind
    • uduki_452012/01/30 uduki_45
    • hmmm2012/01/30 hmmm
    • entranslope2012/01/30 entranslope
    • mutevox2012/01/29 mutevox
    • aozora212012/01/29 aozora21
    • ko_chan2012/01/29 ko_chan
    • shino-katsuragi2012/01/28 shino-katsuragi
    • death6coin2012/01/28 death6coin
    • Shingi2012/01/28 Shingi
    • yadokari232012/01/27 yadokari23
    • mesomeso2012/01/27 mesomeso
    • Baatarism2012/01/27 Baatarism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事