記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    asakura-t
    asakura-t 約20年前に指摘されていた「有名人経済」だけど、おかげで「炎上商法」が発展することになるのだよなぁとしみじみ思う。

    2017/01/25 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “第三世界の何十億もの世帯は、インターネットでこぎれいな画像なんか見たくなかった――すてきな家に住んで、車を運転して、肉を食べたいと思ったんだ”

    2016/09/06 リンク

    その他
    monamour555
    monamour555 定期的に読み返す.知識労働者が悲惨になっていくのは,全世紀末には既に予言されたものである. /// 「ホワイトカラー真っ青」 White Collars Turn Blue: Japanese

    2015/05/23 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan クルーグマンの予言、「高等教育の価値低下」「大卒のホワイトカラー労働者が大量に首切り」、「有名人経済」「人は無料のコンテンツで自分の名声を確立する。そのあとで、出かけていってそれの乳を絞りとる」

    2013/07/20 リンク

    その他
    tsh71
    tsh71 クルーグマンの未来予測コラム

    2013/07/20 リンク

    その他
    umiyosh
    umiyosh 「人は無料のコンテンツで自分の名声を確立する。そのあとで、出かけていってそれの乳を絞りとる」

    2013/06/16 リンク

    その他
    Nean
    Nean 《ホワイトカラー真っ青》。

    2013/03/05 リンク

    その他
    okemos
    okemos 百年後から現代を振り返るというスタイルの文章だが、すでに16年経ってしまっていて、84年先から16年前を振り返るものになってしまっているという、この時の流れが恐ろしい。

    2012/12/17 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba @sougoukanbou @iida_yasuyuki 個人的にはこちらが念頭にあります。

    2012/11/08 リンク

    その他
    border-dweller
    border-dweller 過去記事

    2012/06/23 リンク

    その他
    hiroao
    hiroao ではこうした観察を念頭に、1996 年の観察者たちが予期すべきだったのに見逃した、5つの経済大トレンドを挙げてみよう。

    2012/06/20 リンク

    その他
    matogawa183
    matogawa183 ブクマしてなかった

    2011/12/11 リンク

    その他
    maturi
    maturi 100年後から現代を振り返るというテイのエッセイ

    2011/03/06 リンク

    その他
    ushiwatat
    ushiwatat 「ホワイトカラー真っ青」。有名人経済のくだりは今読むと考えさせられる。

    2011/01/11 リンク

    その他
    nakokai_tobokai
    nakokai_tobokai ”「人は無料のコンテンツで自分の名声を確立する。そのあとで、出かけていってそれの乳を絞りとる」”

    2010/07/19 リンク

    その他
    utushi
    utushi クルーグマンの未来予測。

    2010/01/22 リンク

    その他
    shigeo2
    shigeo2 誰もが分かっていそうで、分かっていないことを、シンプルに説明できるのはすごいことだ。

    2009/12/22 リンク

    その他
    mk16
    mk16 >いまでは、職業訓練6ヶ月から12ヶ月しか必要としない仕事――準看護士、大工、家政業(中略)など――は、修士号取得者と同じくらい稼げるし、まして博士号取得者などよりずっと高給だ。

    2009/12/21 リンク

    その他
    blanc2005
    blanc2005 ミュージシャンがCD販売よりライブで稼ぐ方にシフトしているとか、京大が授業で社会常識を教えるとか、ネット上で起きている事とか考えると「もう既に...」な状況

    2009/12/20 リンク

    その他
    hidt
    hidt 学位の無価値化は確実に起こるな。どうしようもないPh.D持ちとかが多すぎる。まあ今もエントリーレベルにしか役立ってないかもしれんが。

    2009/12/20 リンク

    その他
    sukepyon
    sukepyon もう予兆が見え隠れしてるからなぁ。

    2009/12/20 リンク

    その他
    pho
    pho 「都市の密度のおかげで、実は本質的で不可欠だった、近接したフェイス・トゥ・フェイスのやりとりがしやすかったからだ。」ゆっくりと自分の将来について考えてみた方が良い気がした。

    2009/12/19 リンク

    その他
    uhyorin
    uhyorin "コンピュータが苦手なのはむしろ、現実世界のどろどろした部分だ。"耳が痛い…。

    2009/12/19 リンク

    その他
    Hicksian
    Hicksian 山形浩生訳

    2009/08/16 リンク

    その他
    nagaohayao
    nagaohayao いちばんだいじないことは、「情報経済」の旗振り役たちは経済学の基礎を忘れてしまったらしいということ。なにかが豊富になったら、それは同時に安くなる。情報まみれの世界は、まさに情報そのものが非常にわずかな

    2009/08/03 リンク

    その他
    snowlong
    snowlong いちばんだいじないことは、「情報経済」の旗振り役たちは経済学の基礎を忘れてしまったらしいということ。なにかが豊富になったら、それは同時に安くなる。情報まみれの世界は、まさに情報そのものが非常にわずかな

    2009/08/03 リンク

    その他
    Blue-Period
    Blue-Period 『インターネットでこぎれいな画像なんか見たくなかった――すてきな家に住んで、車を運転して、肉を食べたいと思ったんだ。 』

    2009/01/18 リンク

    その他
    miuraharuki
    miuraharuki 実学の学者は教えなくても研究所で働くだろう。人文系や基礎科学の研究者は財団かなにかに雇われて学問を趣味にする人たちに教えるのかな。

    2008/12/11 リンク

    その他
    romans12
    romans12 技術予測家エスター・ダイソンは、1996 年にずばり言い当ててる。「人は無料のコンテンツで自分の名声を確立する。そのあとで、出かけていってそれの乳を絞りとる」。

    2007/05/29 リンク

    その他
    momoski
    momoski ナレッジエコノミーからアテンションエコノミーへ。「名声を体験した人が驚くほどたくさんいるのは、別に名声の価値が下がったからではなくて、こんなすさまじく多様化した社会では有名になる方法もたくさんある」

    2007/02/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ポール・クルーグマン "White Collars Turn Blue"(日本語訳)

     ホワイトカラー真っ青 White Collars Turn Blue ポール・クルーグマン 山形浩生訳 読者への註。この文...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/22 techtech0521
    • aobon7002017/10/22 aobon700
    • onionskin2017/05/30 onionskin
    • asakura-t2017/01/25 asakura-t
    • gogatsu262016/09/06 gogatsu26
    • kwms2016/09/03 kwms
    • OKU_s622016/06/14 OKU_s62
    • kawa20132016/06/14 kawa2013
    • unakowa2016/06/13 unakowa
    • pulltop-birth2016/06/13 pulltop-birth
    • zakkie2016/06/13 zakkie
    • amashio2016/04/19 amashio
    • stoikheia2015/05/23 stoikheia
    • monamour5552015/05/23 monamour555
    • barringtonia2014/04/03 barringtonia
    • ko_chan2014/03/26 ko_chan
    • acaca2014/03/16 acaca
    • kamayan2013/07/20 kamayan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事