記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    son_toku
    son_toku 良記事。だが、字音語の読みの差異は意味のあることと思われないし、文字を中国典籍からとり語義を中国が逆輸入、は図書館に限らずあらゆる近代語彙に幅広く見られる。その点は注意が必要。

    2016/06/05 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 (新村出)「「ライブラリイ」を図書館と訳したのは正しかったのか?という疑問を発している」

    2016/05/23 リンク

    その他
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 言い換えにあたってその意義などの問い直しもあったとするなら知りたいところですね。

    2016/05/23 リンク

    その他
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto まずは、名称から

    2016/05/22 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 随分前に「河図洛書」からきた“図書(としょ)”と図書寮の“図書(ずしょ)”が意味するところが同一のものなのかどうか調べようとして,雲をつかむような話になってしまったので辞めてしまったことが。

    2016/05/22 リンク

    その他
    librarius_I
    librarius_I 図書館情報学概論でちょうど学生さんからコメントを頂戴しているので、今週にでも資料で配布しようと思います。

    2016/05/22 リンク

    その他
    stkysm
    stkysm 「日本に「図書館」が定着したのはいつかという問題は、色々な説が並立しており、ざっと調べた限りでも、最初と最後で実に30年近い開きがあるので一概に正解を出しにくい。」

    2016/05/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    文庫と書籍館と図書館と―libraryはいつから「図書館」になったのか? - みちくさのみち(旧)

    ※修正中に消えてしまったので再投稿します。 ※勘違いがあったので修正しました(2016/6/2) 図書館史中...

    ブックマークしたユーザー

    • son_toku2016/06/05 son_toku
    • celebratedfits2016/05/28 celebratedfits
    • funaki_naoto2016/05/24 funaki_naoto
    • min2-fly2016/05/24 min2-fly
    • nurse2016/05/24 nurse
    • egamiday20092016/05/23 egamiday2009
    • maimai9212016/05/23 maimai921
    • Guro2016/05/23 Guro
    • yujin_kyoto2016/05/23 yujin_kyoto
    • hiroyukiokano2016/05/22 hiroyukiokano
    • kankulogue2016/05/22 kankulogue
    • gcyn2016/05/22 gcyn
    • TERMINATOR_T8002016/05/22 TERMINATOR_T800
    • Basilio_II2016/05/22 Basilio_II
    • hanemimi2016/05/22 hanemimi
    • lumely2016/05/22 lumely
    • tkawada2016/05/22 tkawada
    • archivist_kyoto2016/05/22 archivist_kyoto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事