記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    higedice
    higedice 名ばかり管理職から名ばかり見習いへか。外国人研修生制度みたいになるのかな。

    2014/10/05 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra "企業側は本気で、年功賃金制の前提であった「空白の石版」型雇用契約の自由度を捨てる覚悟があるのでしょうか。"

    2014/10/03 リンク

    その他
    maturi
    maturi うん、低い方に合わせよう()

    2014/10/02 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 『雇用契約は「空白の石版」のままで、そのコロラリーに過ぎない年功賃金制だけ見直そうなんて都合の良いことがどこまで通用するのか、もう一遍じっくりと考えた方がよいように思います』

    2014/10/01 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "雇用契約は「空白の石版」のままで そのコロラリーに過ぎない年功賃金制だけ見直そうなんて都合の良いことがどこまで通用するのか もう一遍じっくりと考えた方がよい" →フリーランチを欲するニッポソの経営者どもw

    2014/10/01 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai ところで「職務給」つて言葉の説明から想像したものが昔の専売公社や国鉄なんだけど、ああいふのを再びとか思つてるのが我が国の「上」に多いといふ理解でよいのだらうか。

    2014/10/01 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 年功がなくなって、じゃあ序列は何で決まるのかといえば会社側の胸先三寸だと

    2014/10/01 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous これが実現してしまうと、裁判所に止めてもらうことを期待するしかない情けない状況になる。

    2014/10/01 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "雇用契約は「空白の石版」のままで、そのコロラリーに過ぎない年功賃金制だけ見直そうなんて都合の良いことがどこまで通用するのか、もう一遍じっくりと考えた方がよいように思います"

    2014/10/01 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 「企業側がどんな仕事でもやれと命令する強大な人事権を持っていることを大前提にすると、その下で職務給を採用するということは、企業にいくらでも好きなように賃金を左右する権限を与えることになります」

    2014/09/30 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 年功賃金VS職務給の二択だけではない。たとえば「勤続年数による賃金の自然上昇を入社10~15年で止め、それを原資に○○手当を拡充する」だけで相当変わると思う。

    2014/09/30 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 「欧米流に、一度契約で決めたら、合意がない限り中身を変えられないという「硬直的」な仕組みを受け入れる覚悟はあるのでしょうか」

    2014/09/30 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 大丈夫っすか

    2014/09/30 リンク

    その他
    dorje2009
    dorje2009 id:sand_land 同感です。そしてそれはとても時間がかかりそう。今「日本人の法意識」という本を読んでいて、そう思った。

    2014/09/30 リンク

    その他
    sand_land
    sand_land ジョブ型に移行する為には、まず日本人に契約の概念を叩き込む教育が必要な気が。 id:dorje2009 成る程。それ、購入してみます。

    2014/09/30 リンク

    その他
    jilpt
    jilpt 藁人形。君が目の敵にしている産業競争力会議の面々も、職務の明確化はずっと言っているのだよ。http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/bunka/koyou/dai9/sankou1.pdf

    2014/09/30 リンク

    その他
    myogab
    myogab 日本人の平均寿命が激減しそうな要因がまた一つ。

    2014/09/30 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira "企業側は本気で、年功賃金制の前提であった雇用契約の自由度を捨てる覚悟があるのでしょうか。一度契約で決めたら、合意がない限り中身を変えられないという「硬直的」な仕組みを受け入れる覚悟はあるのでしょうか"

    2014/09/30 リンク

    その他
    driving_hikkey
    driving_hikkey 結局企業側が一方的に有利な形に持っていく腹づもりでしょうな、連中の狡猾さからすると。

    2014/09/30 リンク

    その他
    palsy
    palsy 雇用契約で職務が決まっておらず、配置転換が無制限に行われることと引き換えに年功序列が決まった歴史的経緯があるのに、年功序列だけ廃止できるの?という話。

    2014/09/30 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 欧米流に、一度契約で決めたら、合意がない限り中身を変えられないという「硬直的」な仕組みを受け入れる覚悟はあるのでしょうか。

    2014/09/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ジョブなき年功制の廃止とは? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日の政労使会議について、マスコミ各紙はもっぱら安倍首相が年功賃金の見直しを要請したという点に着...

    ブックマークしたユーザー

    • lotus30002014/10/19 lotus3000
    • emiladamas2014/10/19 emiladamas
    • higedice2014/10/05 higedice
    • mimizukuma2014/10/04 mimizukuma
    • rajendra2014/10/03 rajendra
    • maturi2014/10/02 maturi
    • zakinco2014/10/01 zakinco
    • haruhiwai182014/10/01 haruhiwai18
    • ryokusai2014/10/01 ryokusai
    • IkaMaru2014/10/01 IkaMaru
    • isgk2014/10/01 isgk
    • a_matsumoto2014/10/01 a_matsumoto
    • lcwin2014/10/01 lcwin
    • allezvous2014/10/01 allezvous
    • kana3212014/10/01 kana321
    • beth3212014/10/01 beth321
    • lucius_tar2014/10/01 lucius_tar
    • ze-ki2014/10/01 ze-ki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事