記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kurokawada
    kurokawada 「その意味では日本のメンバーシップ型正社員というのはジョブ型社会の見習い期間を職業生活の全期間に引き延ばしたようなもので、一種の幼型進化かもしれません」

    2016/08/28 リンク

    その他
    zuna
    zuna 何型でもいいけどとにかくこんな雇用のやり方がまかり通る社会じゃ、我が子を送り出せませんよと…。この経営者に理があるとする人は、自分は生涯こんな目に遭わない自信があって完全に他人事なんだろうか。

    2016/08/28 リンク

    その他
    takhasegawa
    takhasegawa 「メンバーシップ型雇用からジョブ型雇用に移っていく過程でよく見られる光景になるのだろうな」とあり、移行期に起こりうる現象であると言っているので、「これがジョブ型だ」とは言っていないのでは?

    2016/08/28 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b あんまり関係ない話だが、ホワイトハウスも以前、無償インターシップの件で訴えられていたな。

    2016/08/28 リンク

    その他
    ohaan
    ohaan 日本の企業が言う使える人以外を門前払いにしたら会社そのものが衰退すると思うんだけど、よく例に出されるアメリカはどんな仕組みでジョブ型が機能しているのだろう

    2016/08/28 リンク

    その他
    dadadaisuke
    dadadaisuke wikipedia 「hamachanの名で知られる。」 釣りバカ日誌のhamachanしか知らなかった。

    2016/08/28 リンク

    その他
    practicalscheme
    practicalscheme 教育に関しては、ジョブ型だと必要スキルが企業横断的に統一されやすく、企業外での訓練機関を作りやすいという点も。メンバシップ型での企業内教育だと互換性のないスキルになっちゃう危険が。

    2016/08/28 リンク

    その他
    ytn
    ytn 社会科学用語でいうところの支配と引き換えの雇用関係が日本型雇用。”「...退職届書かせてあげる。書いたら帰って」 ってのは、これはもうまともなジョブでもメンバーシップでも何でもない”

    2016/08/27 リンク

    その他
    Barak
    Barak http://professional-education.hatenadiary.jp/entry/2013/12/25/150528

    2016/08/27 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam "ホントのジョブ型ではこういう人は採用してもらえないので()若者未熟練労働者の失業がたまる"<これだとジョブ型に供給される人材はいつか枯渇するのだが,どうしてるんだろう?単に他所に教育コストを押し付けてるだけ?

    2016/08/27 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 「ホントのジョブ型ではこういう人は採用してもらえないのでこういう悲劇には起こりにくい代わりに若者未熟練労働者の失業がたまるわけです。」

    2016/08/27 リンク

    その他
    htenakh
    htenakh 労働するにあたって労働者ってなんで本来のルール使わせられないで雇用側のクソルールでやらなければならないんだろうか。

    2016/08/27 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「完璧にメンバーシップ型の入り口」「ホントのジョブ型ではこういう人は採用してもらえないので、こういう悲劇には起こりにくい代わりに、若者未熟練労働者の失業がたまる」

    2016/08/27 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime ジョブ型なら不当解雇できるみたいな誤解をされたら、そりゃあ濱口先生、文句の一つも言いたくなるよなぁ。

    2016/08/27 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 ホントのジョブ型ではこういう人は採用してもらえないので、こういう悲劇には起こりにくい代わりに、若者未熟練労働者の失業がたまるわけです。/採用条件はもっと厳しい。

    2016/08/27 リンク

    その他
    serio
    serio ジョブ型の場合は、若者未熟練労働者は無給や薄給のインターンで働かせてもらって職能を身につけるのが一般的なんだっけか。ジョブ型はジョブ型で大変だよなぁ。

    2016/08/27 リンク

    その他
    kobeni_08
    kobeni_08 メンバーシップ型で育てられてジョブ型への移行を意識した人は生き延びられるけど、ジョブ型に対応できなかった会社人間や、大学にも専門性がないのにいきなり即戦力求められ失業する若者も可哀想じゃないか

    2016/08/27 リンク

    その他
    maturi
    maturi 濱口氏ははてな大好き ”念のため付け加えておくと、ホントのジョブ型ではこういう人は採用してもらえないので、こういう悲劇には起こりにくい代わりに、若者未熟練労働者の失業がたまるわけです。 ”

    2016/08/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    それ、ジョブ型じゃねえし - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    なんだかこれが話題になっているようですが、 http://anond.hatelabo.jp/20160826202909 (即日解雇され...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302016/08/30 sawarabi0130
    • studiedflossied2016/08/29 studiedflossied
    • bzb054452016/08/29 bzb05445
    • terazzo2016/08/28 terazzo
    • styleA2016/08/28 styleA
    • muamqm2016/08/28 muamqm
    • kurokawada2016/08/28 kurokawada
    • zuna2016/08/28 zuna
    • drgnash2016/08/28 drgnash
    • takhasegawa2016/08/28 takhasegawa
    • ikefukurou2016/08/28 ikefukurou
    • neco22b2016/08/28 neco22b
    • ohaan2016/08/28 ohaan
    • dadadaisuke2016/08/28 dadadaisuke
    • practicalscheme2016/08/28 practicalscheme
    • hiroyukixhp2016/08/28 hiroyukixhp
    • aomeyuki2016/08/27 aomeyuki
    • yogasa2016/08/27 yogasa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事