記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    von_walde
    von_walde 悪問

    2014/02/08 リンク

    その他
    ymori76
    ymori76 1/3は3分の1ということがわかってて出来ないのであれば相当だな。まずはこちらを。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A4%E7%AE%97%E8%A8%98%E5%8F%B7

    2014/02/05 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 こんな見出しつけといて「朝日の記者は科学に強い」って自称してるの?

    2014/02/04 リンク

    その他
    ERnanchan
    ERnanchan いつのまにか注釈をつけてた朝日新聞。ネットの反応をみてまずいと思ったんでしょうね。注釈がつく前の記事 >http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391471676/

    2014/02/04 リンク

    その他
    nomeaning22
    nomeaning22 一瞬で解けたオレがどうして無職なのかを問いたい。

    2014/02/04 リンク

    その他
    konstantinos
    konstantinos “「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)”9―3÷(1/3)+1 って書けばいいのにね。

    2014/02/04 リンク

    その他
    ssids
    ssids 母集団の正答率が75%の問題を、母集団からピックアップした30人が解いたとして、それが4割以下の正答率になる確率を求めよ。問題が100問あったとしたら何問ぐらいがそうなるか答えよ。(10点)

    2014/02/04 リンク

    その他
    bata2064129
    bata2064129 冗談抜きになんで1になるかわかんないんだけど誰か説明していただけないでしょうか

    2014/02/04 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday その出題は、正当かい?

    2014/02/04 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 この問題を解けるレベルの層は御社を志望しないということです。または、できないレベルの人を積極採用した結果です。

    2014/02/04 リンク

    その他
    pycol
    pycol タイトルが悪い

    2014/02/04 リンク

    その他
    ici-ya
    ici-ya ほんとうに週5日制にしたり総合の時間作ったりしたことが主な原因で簡単な算数の計算の正答率が半分以下にまで下がるかな?

    2014/02/04 リンク

    その他
    makou
    makou 1/3がこの文章通りの書き方なのか、1の下に3が書かれてるのか、これじゃわかんねえな。

    2014/02/04 リンク

    その他
    masatoi
    masatoi /は÷より優先順位が高いらしい。

    2014/02/04 リンク

    その他
    penpen-0704
    penpen-0704 流石にこれ間違うのはアレだと思うけど悪意を感じる数式ではある

    2014/02/04 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife 問題が悪い。

    2014/02/04 リンク

    その他
    migrant777
    migrant777 問題文が分かりにくい、やり直し

    2014/02/04 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr ÷と/が混在って問題出す方が頭悪い

    2014/02/04 リンク

    その他
    fesnow
    fesnow ÷と/の違いに気が付くかの、問題なのか?それとも分数で割るということが、(多少なりとも)難しいという問題なのか。それによって、正答率の評価も変わろう。

    2014/02/04 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 補足修正入った模様/閑話休題、3段落目にあるようにこれまで散々「コミュ力」で採ってきたし、学生が「コミュ力重視」になるように仕向けてきたんだからあたりまえでしょうとしか/「バカはいらん」と明言すればいい

    2014/02/04 リンク

    その他
    hasiduki
    hasiduki 答えわかんない記者が記事書いたとしか思えないと見せかけて、題字担当者が適当に省略した可能性もある。

    2014/02/04 リンク

    その他
    tenchikometen
    tenchikometen 小中学校での読み書きそろばんどうにかして欲しい。英語やダンスはいいから。「高卒と大卒の技術者の新入社員をテストしたところ、正答率は4割にとどまった。1980年代の正答率は9割だった。」

    2014/02/04 リンク

    その他
    chinu48cm
    chinu48cm 9-3/(1/3)+1=1なのか、9-3/1/3+1=9 なのか。正答率4割に納得。しかし、どちらを意図しているか正しく読み取れねばならないという、コミュ力をはかる問題なのかな。数学的には後者っぽい記述だけどコミュ力的に前者っぽい。

    2014/02/04 リンク

    その他
    ireire
    ireire 実際の問題見ずにつっこむと、何で÷と/混ぜて表記してんの?

    2014/02/04 リンク

    その他
    tuya
    tuya そもそもこの数式の書き方がおかしい/(1/3は、3分の1)これ、さっきなかったんじゃねえか?

    2014/02/04 リンク

    その他
    washi-mizok
    washi-mizok 数式の書き方が汚いので

    2014/02/04 リンク

    その他
    nekotank
    nekotank 1/3 は 3分の1なのか、1割る3を指しているのか2通り解釈できるから!正答率が悪いんじゃない?

    2014/02/04 リンク

    その他
    ipo-blog
    ipo-blog 1980年代は正解率9割。それがいまでは4割になっているらしい。日本終わるのかな。9-3÷(1/3)+1=1

    2014/02/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「9―3÷1/3+1」の答えは? ある大手自動車部品メーカーが、高卒と大卒の技術者の新入社員をテス...

    ブックマークしたユーザー

    • von_walde2014/02/08 von_walde
    • ymori762014/02/05 ymori76
    • hinotyan02282014/02/04 hinotyan0228
    • termin22014/02/04 termin2
    • gogatsu262014/02/04 gogatsu26
    • ERnanchan2014/02/04 ERnanchan
    • nomeaning222014/02/04 nomeaning22
    • konstantinos2014/02/04 konstantinos
    • hirafoo2014/02/04 hirafoo
    • ssids2014/02/04 ssids
    • bata20641292014/02/04 bata2064129
    • daybeforeyesterday2014/02/04 daybeforeyesterday
    • kenken6102014/02/04 kenken610
    • pycol2014/02/04 pycol
    • ici-ya2014/02/04 ici-ya
    • makou2014/02/04 makou
    • ksk1304212014/02/04 ksk130421
    • masatoi2014/02/04 masatoi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事