記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maeda_a
    maeda_a 「0に頼る考え方は、日本の原発は絶対安全だと言い続けた思想と同じである。リスクを正視する勇気をもちたい。そして、その扱いを考えたい。」

    2012/03/02 リンク

    その他
    somebodyssin
    somebodyssin テンプレのショールーム

    2012/02/26 リンク

    その他
    abrahamcow
    abrahamcow 「米国でリスクの議論が火を噴き出したのは、それまで検出できなかった食品添加物や農薬が検出できるようになったからでもある。」「0に頼る考え方は、日本の原発は絶対安全だと言い続けた思想と同じである。」

    2012/02/23 リンク

    その他
    pon-zoo
    pon-zoo 北欧産ベリー使用の仏製オーガニックジャムが500Br越えていたけど、その線量より無農薬に重きを置く判断がEUにはあるのかも。ならば全袋検査は健康と安全に対する本当に最上のお金と労力の使い方なのかよく考えないと

    2012/02/23 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 良エントリ。東京・神奈川から沖縄に逃げた放射脳ママに伝わらないような気もするけど、彼らへのカウンターにはなる。

    2012/02/23 リンク

    その他
    kotaponx
    kotaponx 『一般的言えば、リスクを0にしようとすれば、食べるものがなくなる』<論理的帰結だよね。でも、潔癖症っていうか、心因性核アレルギーの人には何を言っても無駄なんだろうなぁと思う。

    2012/02/23 リンク

    その他
    sin4xe1
    sin4xe1 良心(?)に頼らざる得ないところが辛い

    2012/02/23 リンク

    その他
    Nean
    Nean 理屈は正しくても、社会的にどう実践するかを考えると、暗澹とした気分になる。これまでの経緯を考えるとなおさらのこと。はてさて。

    2012/02/23 リンク

    その他
    nt46
    nt46 おまえらは期待値を掛け算で評価するな。しかし俺は割り算で評価する(キリッ、というズサンさに驚く。

    2012/02/22 リンク

    その他
    quatroshe
    quatroshe 一般消費者にケツ持ってく前に、原発推進当事者たる電事連・電力総連・原発関連諸団体が「福島県産農畜産物買取機構」を設立し、今後最低10年、福島県産農畜産物を全量買取り、職員食堂・生協・社販等で捌けば良い

    2012/02/22 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 米 \ セシウム残留は2011/3/11 以前から。http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/publish/niaesnews/086/news08608.pdf 大陸および大気圏核実験由来

    2012/02/22 リンク

    その他
    lets_skeptic
    lets_skeptic リスクを避けることによって生じるリスクを忘れずに。"0に頼る考え方は、日本の原発は絶対安全だと言い続けた思想と同じである。リスクを正視する勇気をもちたい。"

    2012/02/22 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 素晴らしい

    2012/02/22 リンク

    その他
    Asay
    Asay コメのリスクのお話。広く読まれて欲しい。「0に頼る考え方は、日本の原発は絶対安全だと言い続けた思想と同じである。リスクを正視する勇気をもちたい。」

    2012/02/22 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 俺には難しかった。いろんな意味で。やっぱ難しいなぁ。

    2012/02/22 リンク

    その他
    kh0705
    kh0705 中西先生だからこその重みのある意見だと思う。今こそ皆が真剣にこうした問題を考えて,無駄なことは止めさせて,有効な対策にこそゴーサインを出すようにしていかなければならないと思う。

    2012/02/20 リンク

    その他
    koumet
    koumet 何十や何百億円かけて検査機器を揃えても、ほんの数年後には確実に使われなくなる(下手すると今年しか使わない)

    2012/02/19 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 「環境リスク学」の中西先生の文章か。過去の環境問題政策の失敗と合わせて、放射能問題があまりにも過剰に騒ぎ過ぎてるということを理解して欲しいとこだよなぁ。

    2012/02/16 リンク

    その他
    ebi_j9
    ebi_j9 ほどほどにしましょうよ、本当に。ただ、”ベルトコンベヤーに検体を載せて次々と分析できるタイプ”は、たぶん実際には低感度で分析できないと思われる。

    2012/02/15 リンク

    その他
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 全袋検査を求めている人たちは原発事故を甘く見ていると思う。正直、こんなほとんどメリットがないことに社会的リソースを割り振るほどの余裕はないと思うんだけど。……まさかりソースは無限とか思っていないよね?

    2012/02/15 リンク

    その他
    You-me
    You-me 「この数字をじっと見てください。全袋検査というのが如何に、愚かな政策かということが分かると思います。」

    2012/02/15 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi 「米全粒検査へ」(虚構)

    2012/02/15 リンク

    その他
    a-lex666
    a-lex666 ↓需要は地方(東北)、雇用は中央(西日本)。搾取の構造を強化するだけ。アナタには都合のいいことかもしれんがね

    2012/02/15 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl Geで「ベルトコンベヤーに検体を載せて次々と分析できるタイプ」ってあったっけ|速度重視ででかい半導体使うにしてもライン式は完全に遮蔽できないからバックグラウンドとかノイズがのる訳でかなり苦しいかと。

    2012/02/15 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 全袋検査? 行政にはコスト意識が求められるはずなんだが。統計が信用されないと無駄な支出が出て、それが回りまわって死ななくてもいい人が死ぬ。この国の人は貧乏で人が死ぬことはなんとも思ってなさそうだが。

    2012/02/15 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura セシウムの全放出量からランダムサンプリングの手法・頻度をデザインしてなおかつリスクを平滑化するために対象地域の米を全部集めてブレンドする、みたいなことができればよいのではないか。

    2012/02/15 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 この調子で行くと、県外に出入りする福島県民の全数検査もありうるな。

    2012/02/15 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 抜き取り検査で十分でしょうに…

    2012/02/15 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch

    2012/02/13

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing

    2012/02/12

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    雑感579-2012.2.22「福島のコメ問題」 J. Nakanisi Home Page

    雑感579-2012.2.22「福島のコメ問題」 「不検出」という甘い誘惑 放射線濃度の自主分析で生産者の方が試...

    ブックマークしたユーザー

    • TurkoisYu2012/03/05 TurkoisYu
    • symbioticworm2012/03/03 symbioticworm
    • y-Aki2012/03/02 y-Aki
    • maeda_a2012/03/02 maeda_a
    • h_nak2012/03/02 h_nak
    • quamesun2012/03/01 quamesun
    • yama_rena2012/02/28 yama_rena
    • somebodyssin2012/02/26 somebodyssin
    • chochonmage2012/02/25 chochonmage
    • jingi4692012/02/24 jingi469
    • tkm30002012/02/24 tkm3000
    • mmsuzuki2012/02/23 mmsuzuki
    • abrahamcow2012/02/23 abrahamcow
    • pon-zoo2012/02/23 pon-zoo
    • shinichiroinaba2012/02/23 shinichiroinaba
    • surumeno132012/02/23 surumeno13
    • nekotetumamori2012/02/23 nekotetumamori
    • lll_nat_lll2012/02/23 lll_nat_lll
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事