記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aji_kazu
    aji_kazu 確かにうなづける三人目の重要さ。知ってるのと知らないのではだいぶ違うかも。面白い。

    2014/03/23 リンク

    その他
    simotuki15
    simotuki15 「勉強する人」は良くも悪くも簡単に何者にも汚されない「純粋さ」を持っているなと。策士にとっては真っすぐすぎて扱いにくい存在なのかも。と。

    2014/01/25 リンク

    その他
    hashimoto0226
    hashimoto0226 おもしろい。3人目の重要さ

    2011/05/31 リンク

    その他
    myogab
    myogab 「空気」を作るには、さくらが三人居ればいい…は持論。/これ故に、日本組織では傍観者は「規律」を理由に過剰に排除される。祭のカメラマンは明らかな部外者でなければならない。

    2011/05/13 リンク

    その他
    shantihtown
    shantihtown 「3人目」が鍵になる 扇動にはコツがある。賛成する人、反対する人は等しくカモであって、「勉強する人」が、扇動者がもっとも注意すべき敵になってくる。

    2011/05/12 リンク

    その他
    shibusashi
    shibusashi 『扇動にはコツがある。賛成する人、反対する人は等しくカモであって、「勉強する人」が、扇動者がもっとも注意すべき敵になってくる』『珍獣を眺める観光客の空気でノートを取られると、信者は冷めて離れてしまう』

    2011/05/09 リンク

    その他
    TsumuRi
    TsumuRi 「ミステリが成立するには系の中に最低4人必要」となんかの本で読んだのを思い出した

    2011/05/09 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「3人目」

    2011/05/08 リンク

    その他
    fta7
    fta7 これ面白い。カルトを壊すのは、むしろそれに反対する人ではなく、それに興味をもって「勉強しよう」と近づいてくる人たち。

    2011/05/03 リンク

    その他
    takeodon
    takeodon なるほど

    2011/05/03 リンク

    その他
    cubeon
    cubeon 「社会運動をどうおこすか」でも3人から集団とかいってたな

    2011/05/02 リンク

    その他
    chroju
    chroju "「3人が作る反証不可能性」みたいなものを積み上げることで、人は必然的に説得される。(...)価値軸で人を動かすためには、必然を積み重ねて(...)一気に押し切る必要がある"

    2011/05/02 リンク

    その他
    kskim
    kskim 激しく同感!

    2011/05/02 リンク

    その他
    surumeno13
    surumeno13 ネットの住民たちは観光客だったり、扇動者だったり。「興味津々の、珍獣をみる観光客の目線でゼロ点に居座る人が増えてしまうと、扇動はもう成功しない。」

    2011/05/02 リンク

    その他
    toshikaz55
    toshikaz55 「3人が作る反証不可能性」 "何かを呼ぶには3人必要 - レジデント初期研修用資料"

    2011/05/02 リンク

    その他
    rotemeister
    rotemeister 「こっくりさんは3人いないと成り立たない」なかなか面白い

    2011/05/02 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「「勉強する人」が、扇動者がもっとも注意すべき敵」つまり俺みたいな日和見主義者最強…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ

    2011/05/02 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『常識を揺さぶって非常識にたどり着くために、非常識に対して「見物」を決め込むことで、場の常識を取り戻すために、いずれにしても「3人目」の態度が鍵になる』 カルトやニセ科学と戦うための一つの鍵かな?

    2011/05/02 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 関係ないようで関係ある話だけど、デマツイートを外部からブクマすることって結構この「勉強する人」ポジションとして大事なのかもって思った

    2011/05/02 リンク

    その他
    yife
    yife 3人から心理戦ができるということ

    2011/05/02 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 日本は珍獣を見る遠巻きの国。アキバのホコテンでさえ、遠巻きに珍獣を観察して、シーンが存在しないことを証明するための場所。

    2011/05/02 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru 「おまえは味方か? さもなければ敵か!」という二元論は、取り巻きを意識した言葉である、と。/一方で「傍観者がクール」っていう価値観の人たちが紛れ込むと、途端に仕事進まなくなるよネー

    2011/05/02 リンク

    その他
    Donca
    Donca ✔ 何かを呼ぶには3人必要

    2011/05/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    何かを呼ぶには3人必要 - レジデント初期研修用資料

    何かを信じたり、誰かを臣事させたりするときには「3人」というのがマジックナンバーになっている。2人...

    ブックマークしたユーザー

    • yudukinium2014/05/26 yudukinium
    • aji_kazu2014/03/23 aji_kazu
    • rti77432014/02/18 rti7743
    • simotuki152014/01/25 simotuki15
    • higuchiki2013/08/05 higuchiki
    • necolaus2012/10/09 necolaus
    • dadarottenmeyer2012/04/20 dadarottenmeyer
    • hashimoto02262011/05/31 hashimoto0226
    • poppen2011/05/30 poppen
    • namishymaa2011/05/27 namishymaa
    • nekotetumamori2011/05/13 nekotetumamori
    • myogab2011/05/13 myogab
    • shantihtown2011/05/12 shantihtown
    • shibusashi2011/05/09 shibusashi
    • TsumuRi2011/05/09 TsumuRi
    • hiroomi2011/05/08 hiroomi
    • ko_chan2011/05/05 ko_chan
    • ysync2011/05/04 ysync
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事