記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp 悪循環

    2008/07/13 リンク

    その他
    tororopop
    tororopop 改善策→「インターネットをして、自分よりも世代の違う人間に(上の世代)に会う。」「漫画を描く、作曲が出来る、プログラムが出来る、など特殊技能を身につける。」相対化の方法によって発想は変えられる。

    2008/07/02 リンク

    その他
    shibuyan730
    shibuyan730 このスパイラルの怖いところはたとえ容姿がアレじゃなくても本人が少しでも引け目を感じていたりするとその思いが自己成就してしまう点にある。あぁ恐ろしい恐ろしい。

    2008/06/25 リンク

    その他
    wand125
    wand125 [[生活]

    2008/06/24 リンク

    その他
    lakehill
    lakehill 今更手遅れだけど、こういう人は高校ぐらいから海外留学を薦める。意外かもしれないけど、海外の人は日本人とは若干美的センスが違うから、日本でモテなくとも海外ではモテるということはある。

    2008/06/24 リンク

    その他
    feather_angel
    feather_angel こういうパターンあるし1,2が有効な事もあると思う/すでにブコメに出てるがブス山さんの話を読めばいいと思う/自分を特別視しないことじゃないかなぁ。いろんな意味で

    2008/06/24 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 先天的な顔面の形態、なんてものよりも、序盤戦からの好循環/悪循環の蓄積が、思春期中盤以降の格差をデカいものにする、という視方はあってると思う。

    2008/06/24 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou まずは何か自身を付けるべき、というのはそのとおりだと思う。一本柱があれば、一つの確固たる世界を持てば、人間結構耐えられる。あと、引きこもり度は高くなるが、定時制より通信制を進める。定時制より厳しいけど

    2008/06/24 リンク

    その他
    Masao_hate
    Masao_hate ここに載ってる対策は、マジおススメ。僕もこの手で自尊心を回復することができました。ありがとうネット。ありがとう増田。http://d.hatena.ne.jp/Masao_hate/?of=2

    2008/06/24 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 人格てのは「周囲からの承認+自己認識」で形成されるものだから、大切なのはやはり『自分を認める人』の数を増やすこと(自分自身含む)、でしょうか…。あんまし参考にならん意見でスマンが。

    2008/06/23 リンク

    その他
    hanapeko
    hanapeko 他者からの肯定→自己肯定→美しさ(自信的な意味で)というのなら、同人活動とかは割と良い手段であるとは思う。ごますりとかじゃなく、良い意味でのお世辞文化というか

    2008/06/23 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 今の人は一人っ子が多いから、帰宅部とかだとまず人との接続が無理な件。絵を描くとかは特殊技能だから大多数には無理。\一般人が人とコミュニケーションをとるにはどうすればいいのだろう。

    2008/06/23 リンク

    その他
    ashigaru
    ashigaru もう出てるけど、学問だと思うよ。別に大学のスクールカーストがどうとかじゃなくて、純粋に精神的な意味で。

    2008/06/22 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell 1も2も効果的だと思う。 / 筆者とは関係ないかもしれないが、過去への復讐のように「周囲へ過剰な対応を求める」ケースもあるかと。自律心が肝心。

    2008/06/22 リンク

    その他
    inuimu
    inuimu 顔の造形で全てが決まると思い込んでる人が多いような…。まず髪型オサレにして次に無難な服を選べば、誰でも標準的な外見にはなれるとおもうのだけど…。加藤だってどう見ても髪と服が問題なわけで…

    2008/06/22 リンク

    その他
    ezil
    ezil 今の人は一人っ子が多いから、帰宅部とかだとまず人との接続が無理な件。絵を描くとかは特殊技能だから大多数には無理。\一般人が人とコミュニケーションをとるにはどうすればいいのだろう。

    2008/06/22 リンク

    その他
    SeiSaguru
    SeiSaguru かわいいとかブスって顔の造形について言ってるんだと思う? 私はちょっと違うと思うんだよな…言い方は変だけど「良好な関係を続けたい人間」と「嫌悪の関係を続けたい人間」って気がする。

    2008/06/22 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute "イケメンはまったく逆のプロセスで人生の勝ち組になって、最終的に一流企業に勤めたり、社長になったりするんですが"この世界観にびっくりした。

    2008/06/22 リンク

    その他
    fnm
    fnm こじつけにすぎる。そういう場合もあるんだろうけど少数。

    2008/06/22 リンク

    その他
    noitseuq
    noitseuq 同年代を避けるか非凡な技量を身につけるか。

    2008/06/22 リンク

    その他
    takerunba
    takerunba ブスは見た目がブスだからますますブスになるのではなくて、孤独とか内向とか思い込みによってブスになる。ブススパイラルにしてしまうのは自分自身だよ。

    2008/06/22 リンク

    その他
    yachimon
    yachimon 美人かブスかなんて気にしない、頭のいい人が好みだ、という男性を見つければいいんだと思う。で、うまく育てることができれば、ダンコーガイやじぇいこんが誕生する。

    2008/06/22 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio ルッキズムが人をどれだけ傷つけることか…。一体どうすればいいのか。そこには絶望しかない。

    2008/06/22 リンク

    その他
    mahal
    mahal タケルンバ卿の教え(d:id:takerunba:20071109:p2)を100回読んでみるとか、どうだろうか。

    2008/06/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ブスはますますブスになっていく。このデフレスパイラルのなかでどうやって生きていけばいいのか考えてみた。

    http://anond.hatelabo.jp/20080622033714 まず、前提として、ブスとして(ブサメンでもいい)として生...

    ブックマークしたユーザー

    • reokaminaga2019/03/28 reokaminaga
    • netter2010/10/05 netter
    • sakusaku-xyz2009/06/16 sakusaku-xyz
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • tororopop2008/07/02 tororopop
    • yuiseki2008/06/25 yuiseki
    • shibuyan7302008/06/25 shibuyan730
    • wand1252008/06/24 wand125
    • lakehill2008/06/24 lakehill
    • feather_angel2008/06/24 feather_angel
    • p_shirokuma2008/06/24 p_shirokuma
    • TakamoriTarou2008/06/24 TakamoriTarou
    • Masao_hate2008/06/24 Masao_hate
    • k_wizard2008/06/23 k_wizard
    • guldeen2008/06/23 guldeen
    • hanapeko2008/06/23 hanapeko
    • sennji2008/06/23 sennji
    • mongrelP2008/06/23 mongrelP
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事