記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ohisamakun
    ohisamakun 大悟の例えはわかりやすい

    2017/05/25 リンク

    その他
    jintrick
    jintrick 漫画の世界にしか存在しない

    2017/05/23 リンク

    その他
    popoi
    popoi 山口県で少年時代を送った。小学校の頃から、周囲の一人称は「ワシ」。己は標準語で、虐めの一因になったなw 明治維新で長州勢が中央で台頭したのが、爺 #言葉 に「ワシ」「じゃ」が定着した理由とか、聞いた様な。

    2017/05/21 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan 先行研究は『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』金水敏

    2017/05/21 リンク

    その他
    melon_man80
    melon_man80 私のイトコに、小学校入学を機に一人称をボクからオレに変えると家族の前で宣言した人物がいる。彼ならあと数十年後に「わしの一人称は今日からわしじゃ」と宣言してくれるはず

    2017/05/21 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 ばあちゃんも言うだろ

    2017/05/21 リンク

    その他
    hinail
    hinail 瀬戸内海の近くが「わし」で関西は「わて」だ。

    2017/05/21 リンク

    その他
    ikazoike
    ikazoike 滑舌が悪くなってわたしがわしに聞こえるようになり、だがじゃみたいなおとになる。つまり入れ歯をするようになった現代ではそんなじじいは絶滅した

    2017/05/21 リンク

    その他
    monkichi21
    monkichi21 広島や山口の辺りでは、若くても「ワシ」と言う。

    2017/05/20 リンク

    その他
    chikoshoot
    chikoshoot 笑い方が「ほっほっほっ」になるのも同時期なのか知りたい。

    2017/05/20 リンク

    その他
    hiroharu8864
    hiroharu8864 なんないよ、七三分けにならないでしょ、何歳でも。

    2017/05/20 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 30歳だけどたまに使う。わたしの"た"を発音するのが面倒なときに言うかなあ。

    2017/05/20 リンク

    その他
    pianocello7
    pianocello7 尿のキレが悪くなってから。

    2017/05/20 リンク

    その他
    w00wvov
    w00wvov 面白いですね

    2017/05/20 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan ワシは一人称の方言で小説で役割語として広まったのかと思ってたがwikipediaの老人語の項目みると江戸時代の上方語が起源らしい。上方語からみた後からできた江戸言葉ってコギャル語みたいなもんだったんだろうか

    2017/05/20 リンク

    その他
    btoy
    btoy 俺、年金貰うようになったら「わし」使うんだ……

    2017/05/20 リンク

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 うちのばあちゃんはおれが小さいころから一人称が「おれ」なのだがいつからそう言ってるのかは確かに気になる

    2017/05/20 リンク

    その他
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 職業的なものもありそうな

    2017/05/20 リンク

    その他
    star_123
    star_123 価格.comにいるおっさんたちがいつから「小生」を使いだしたのかもやや気になる

    2017/05/20 リンク

    その他
    sanam
    sanam 役割語じゃなく方言だけど、「“なまら”なんて使ってる北海道人はもういない」という言葉を見聞きする度えーっと思う。子供時代にヤーレンソーラン北海道という歌が流行って以来、ふとした拍子に使う人に遭遇する。

    2017/05/20 リンク

    その他
    brain-owner
    brain-owner 悟空の「オラ」は、いつ使ったらいいのか?

    2017/05/20 リンク

    その他
    nakoton
    nakoton 今際の際につれあいの前でだけ若い言葉遣いに戻るシチュエーションすき

    2017/05/20 リンク

    その他
    luccafort
    luccafort そんなことよりわっち呼びの狼娘はまだかのう、婆さんや。

    2017/05/20 リンク

    その他
    t_mina
    t_mina 確かに!でも実際に「わし」「〜じゃよ」とか言ってるおじいちゃん見たことない説…

    2017/05/20 リンク

    その他
    alpi-co
    alpi-co リアルで聞いたことない。

    2017/05/20 リンク

    その他
    advblog
    advblog ずっと人間じゃよ

    2017/05/20 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 「わたし」が「わし」になるのは、「たぬき」になったとき。(トンチ)

    2017/05/20 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 明日って今さッ!(噛み合ってるようで噛み合ってない応答)

    2017/05/20 リンク

    その他
    marief8107
    marief8107 「モニタリング」という番組でアスリートや大食いの人が老人に扮して、それを知らない人達を驚かすというのが有り、おじいさん役もおばさん役も「わしは~」「~じゃのぅ」という台詞。物凄い違和感

    2017/05/20 リンク

    その他
    hilda_i
    hilda_i 日系ブラジル人のお爺さんが「わし」「~じゃ」「~でな」とか日本昔話的なしゃべり方してるの聞いた事あるわ。海の向こうで昔の言葉がそのまま保存されてたっぽい。群馬の山の方の人達に江戸弁が残ってるのと同じ。

    2017/05/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    おじいちゃんはいつから「わし」になるのか

    おじいちゃんの若い頃の回想では普通に「僕」とか「俺」とか言ってるのに回想終わると「わし」になって...

    ブックマークしたユーザー

    • ohisamakun2017/05/25 ohisamakun
    • jintrick2017/05/23 jintrick
    • popoi2017/05/21 popoi
    • kamayan2017/05/21 kamayan
    • chiiia122017/05/21 chiiia12
    • melon_man802017/05/21 melon_man80
    • NOV19752017/05/21 NOV1975
    • gggsck2017/05/21 gggsck
    • hinail2017/05/21 hinail
    • ikazoike2017/05/21 ikazoike
    • monkichi212017/05/20 monkichi21
    • keng3102017/05/20 keng310
    • kanimaster2017/05/20 kanimaster
    • jurisdiction1232017/05/20 jurisdiction123
    • uimn2017/05/20 uimn
    • amy3852017/05/20 amy385
    • haretaL5122017/05/20 haretaL512
    • chikoshoot2017/05/20 chikoshoot
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事