記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    imadesiyo
    imadesiyo 水質浄化などできないマイエンザを、水質浄化ができると紹介していたOSATOさんの記事の記憶がるのですが・・・。それは、削除されたのでしょうか?

    2015/11/21 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/09/06 リンク

    その他
    filinion
    filinion “『科学』は疑う所から始まり、 『宗教』は信じる所から始まる。”けだし名言。

    2015/09/05 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam "科学"と"科学教育"の理想の姿と言っていいと思う;"排水中のリン酸態リンを河川に流入する前に減少させることができる"と,ちゃんと条件も記されてる;"『科学』は疑う所から始まり、『宗教』は信じる所から始まる。"

    2015/09/05 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 水質浄化のための微生物資材を教育に採用する際の「理想的」という以上の取組みかもしれない。なにがなぜどう効き、どう使うといいかを数年をかけて研究している事例。

    2015/09/05 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei マイエンザ=エヒメAIを開発しながら、EMに浸食されてしまった愛媛県

    2015/09/05 リンク

    その他
    You-me
    You-me 原因を推定してちゃんと対照群を設定して確かめるための実験をしてと基本ができてて安心する

    2015/09/05 リンク

    その他
    shinzor
    shinzor "『科学』は疑う所から始まり、『宗教』は信じる所から始まる。"

    2015/09/05 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 アクアリム系水槽浄化剤で流行ってた時と調査結果がたいして変わってない。水槽浄化剤としての能力は気休め程度でした。あれから改良されてるなら効果も変わってるのかもしれないけど差があるようには見えない

    2015/09/05 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 微生物資材の利用かく有るべし/やたらと団子作ってまくようなのは論外

    2015/09/04 リンク

    その他
    kaiton
    kaiton EM信者に読んで欲しい

    2015/09/04 リンク

    その他
    shibusashi
    shibusashi ひとつひとつ突き詰めて調べてるのがいいね

    2015/09/04 リンク

    その他
    bventi
    bventi なんにも考えずにEM菌の泥団子を投げ込んでるアホどもはこの文章を死ぬまで読んでろ

    2015/09/04 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr ( 菌利用と環境 微生物資材/ 静岡 水質汚染物質〔リン酸態リン〕除去 微生物 原生動物 )( リンをふくんだ"「微生物の栄養ドリンク」" )( EM菌 )

    2015/09/04 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 微生物が水質浄化に役立つのは下水処理場や浄化槽での実用例があるわけだけど、開かれた環境だと検証が難しそう。

    2015/08/31 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 結論がどうかはここでは材料不足だから評価しないとしても、方法とはこうあるべきって感じではある

    2015/08/31 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「えひめAI」利用の取り組み

    2015/08/31 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 これは正しいの?

    2015/08/30 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 某琉球大学名誉教授につめの垢をせんじて飲ませたい。

    2015/08/30 リンク

    その他
    ochi320
    ochi320 これは良い研究。

    2015/08/30 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing 浜松北高校地学部の皆さん、これは素晴らしい研究ですね。

    2015/08/30 リンク

    その他
    OSATO
    OSATO  学校関係者にぜひ見てほしい。(※apjさんの活動とは関連はありません、念のため)

    2015/08/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    マイエンザはなぜ効くのか - 杜の里から

    はてなブログに引っ越しました。当該エントリーはこちらです。) 環境問題への関心の高まりと共に、全...

    ブックマークしたユーザー

    • amourkarin2017/05/29 amourkarin
    • imadesiyo2015/11/21 imadesiyo
    • daybeforeyesterday2015/09/06 daybeforeyesterday
    • filinion2015/09/05 filinion
    • curion2015/09/05 curion
    • vanbraam2015/09/05 vanbraam
    • kamezo2015/09/05 kamezo
    • hokuto-hei2015/09/05 hokuto-hei
    • You-me2015/09/05 You-me
    • shinzor2015/09/05 shinzor
    • toycan20042015/09/05 toycan2004
    • takeishi2015/09/04 takeishi
    • petroeater2015/09/04 petroeater
    • nullpogatt2015/09/04 nullpogatt
    • kaiton2015/09/04 kaiton
    • shibusashi2015/09/04 shibusashi
    • bventi2015/09/04 bventi
    • wahoooo2015/09/04 wahoooo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事