タグ

関連タグで絞り込む (128)

タグの絞り込みを解除

教育に関するkamezoのブックマーク (1,654)

  • 娘と父とアナウンサー、性を学ぶ。 - 朝までラーニング!

    娘と父とアナウンサー、性を学ぶ。初回放送日:2024年5月5日 心理学者、助産師、性教育研究50年のレジェンドが、親子芸人・完熟フレッシュとアナウンサーに性についての白熱講義。1人間関係の土台となる心理学的“概念” 2性教育の最前線 3より良い性のあり方、の計3コマに加え実験的ドキュメンタリー企画や、サンシャイン池崎はどこで登場するのか?にもご注目。気まずいテーマを網羅的、格的、タブー無しで挑み、視聴後には「文・字・通・り」性に対する印象が変わっているかも?

    娘と父とアナウンサー、性を学ぶ。 - 朝までラーニング!
    kamezo
    kamezo 2024/05/05
    父と娘が一緒に受講するの、すごいな。いろんな話があったけど、コンドームの話もビックリ。いや、盛り沢山でアラカンのオレにも勉強になる。無駄に歳食ってたんだなあ。村瀬幸浩、案外おもしろい。
  • 校長が制服着てみたら…「重い、必要か?」 服装自由化した学校 | 毎日新聞

    教室で授業を受ける武蔵台小中学校の生徒たち。ほとんどの生徒はジャージー姿で、私服の子もいる=2024年4月24日午前11時過ぎ、日高市立武蔵台小中学校で高木昭午撮影 埼玉県日高市立武蔵台小中学校(児童生徒数303人)は、4月から中学生(同校7~9年生)の服装を自由化した。制服、体育用ジャージー、私服のどれを着て登校してもよい。この制度は県内の公立中で初めてという。 同校は小中一貫の義務教育学校だ。以前の武蔵台小・中を統合し昨年4月に開校した。7~9年生は計110人。大半はジャージーで登校し私服の生徒もいる。制服は「誰も着てこない」(秋馬信之校長)。制服があった昨年度と変わりなく、風紀の乱れやトラブルもないという。 秋馬校長は2022年に旧武蔵台中の校長に就任。翌年の新校作りのため教育の「当たり前」を考え直し、「制服は当に必要か」と疑問を持った。制服を自分で着てみると「重い(動きにくい)」

    校長が制服着てみたら…「重い、必要か?」 服装自由化した学校 | 毎日新聞
    kamezo
    kamezo 2024/05/04
    埼玉県日高市立武蔵台小中学校https://www.city.hidaka.lg.jp/soshiki/kyoiku/gakkokyoiku/gakumu/gakkokyoiku/25480.html ここも「コミュニティスクールを基盤とした小中一貫教育校」なのか。増えてるのかな。
  • "定員割れ"で看護専門学校「閉校」相次ぐ 約5人に1人が「75歳以上」超高齢化社会「2025年問題」…医療ニーズに応えきれなくなる懸念(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース

    "定員割れ"で看護専門学校「閉校」相次ぐ 約5人に1人が「75歳以上」超高齢化社会「2025年問題」…医療ニーズに応えきれなくなる懸念(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース
  • ローマ字表記、ルール改定へ 実態そぐわず、約70年ぶり | 共同通信

    ローマ字のつづり方について国が定めたルールが、約70年ぶりに改められる見通しとなった。小学校で習うローマ字もこのルールを踏まえているが、駅名や案内表示など一般社会では、英語の発音により近い別の表記が浸透しているのが実情だ。文化審議会の小委員会は、統一的な考え方を示すことも視野に検討を進めている。 ローマ字のつづりは主に、母音と子音を規則的に組み合わせる「訓令式」と、「ヘボン式」がある。例えば「し」は訓令式では「si」、ヘボン式では「shi」と表記される。「愛知」は「aiti」(訓令式)、「aichi」(ヘボン式)になる。 国は1954年、内閣告示で「一般に国語を書き表す場合」は訓令式を用いると定めた。ヘボン式は「にわかに改めがたい事情がある場合に限り」使うとした。 学習指導要領も、小学3年の国語で、ローマ字について内閣告示を踏まえた学習をするよう求めている。だが、実際には訓令式は定着せず、

    ローマ字表記、ルール改定へ 実態そぐわず、約70年ぶり | 共同通信
    kamezo
    kamezo 2024/03/02
    半世紀ほど前は、小学校では訓令式で、中学で英語の授業が始まったらヘボン式に直された気がする。「小学生にはヘボン式は難しい」とか言われたような。今はどうなってるんだろ。
  • 生徒の欠席に悩むアメリカの学校が、校内にある物を設置したら劇的に改善した話「すごく考えさせられる…」

    リンク 朝日新聞GLOBE+ 生徒の欠席に悩む学校、洗濯機置いたら劇的に改善した:朝日新聞GLOBE+ 登校率を上げるには、簡単な方法がいくつかある。目覚まし時計やバスに乗れるトークンを貸してあげる。無料の朝の給もある。 ところが、米国ではケンタッキーやミズーリ、ニュージャージー、コロラドなどの各州で新手が現れた。洗濯機だ。 とくに、... 506 users 4118 サユリ🇺🇸陸の孤島 @sayuri_t_h 高校生になると各教科の教室移動が普通で休み時間5分10分は移動やトイレに費やすので、生徒が出した洗濯袋をスタッフが洗って畳むという事になる場合が多いのだろうけど、来自己管理の学習という点も含めて自分でやるのが一番望ましい。 ↓ 2024-02-19 00:17:00 サユリ🇺🇸陸の孤島 @sayuri_t_h 中学から社会奉仕のためのコミュニティサービスを年間何時間必

    生徒の欠席に悩むアメリカの学校が、校内にある物を設置したら劇的に改善した話「すごく考えさせられる…」
    kamezo
    kamezo 2024/02/24
    2019年の記事でブクマ済みだったが、すっかり忘れていたので読み返せてよかった。
  • 島根県では「子どもを大学に行かせる」というのは、ほぼ他県での一人暮らしになる。多くの親は、子どもができた瞬間からそのことを念頭に置いて貯蓄をはじめる話

    福井栄二郎 @natganigpa 島根県には4年制大学は「島根大学」と「島根県立大学」しかありません。だから「子どもを大学に行かせる」というのは、他県での一人暮らしになることが多いです。多くの親は、子どもができた瞬間からそのことを念頭に置いて貯蓄をはじめます。「選択肢がない」というのは、そういうことです。 2024-01-14 22:39:51 福井栄二郎 @natganigpa さらにいえば交通の便も悪いので、島根大学の場合、県内居住者でも一人暮らしをしている学生が多いです。これまた多くの親は「車を買い与える」か「松江で一人暮らしさせるか」で悩むわけです。これは島根に限らず、地方都市ではよく聞く話ですね。 2024-01-14 22:43:36 福井栄二郎 @natganigpa 僕自身は関西出身者で、家は貧しかったのですが、なんとか大学に通えました。「一人暮らしをしなくてもいい大学」

    島根県では「子どもを大学に行かせる」というのは、ほぼ他県での一人暮らしになる。多くの親は、子どもができた瞬間からそのことを念頭に置いて貯蓄をはじめる話
    kamezo
    kamezo 2024/01/15
    かつて駅弁大学と揶揄されたりもした地方国立大の存在意義。充実させるどころか独法化やら学費値上げやら果ては「こんなに大学は必要ない」とか逆風も強い。地方民は勘定外の政治家も少なくない。一票の格差も。
  • 「ごんぎつね」をどう読むか――「家」と「死」をめぐって

    大みそかの鐘の音とひっかけたわけではありませんが、今回は小学生が必ず習う新美南吉の童話「ごんぎつね」について。原文に「家」とあるのが教科書では「うち」となっています。「いえ」と読ませなくてよかったのでしょうか。また、ごんは最後に当に死んだのでしょうか。 2023年は新美南吉生誕110年、没後80年でした。大みそかの鐘の音とひっかけたわけではありませんが、今回は代表作「ごんぎつね」について考えます。 最近も、チャットGPTに「ごんぎつね」の感想文を書かせてその文章を小学生に読ませるという小学校の試みが毎日新聞に載っていました。その感想文とは「このは不思議な冒険と友情のお話です。ごんぎつねは、かわいいしっぽを持つ不思議なキツネさんです」とのことです。生成AI人工知能)の読解力は確かに「人間離れ」しています。 全ての小学教科書が採用 私の小学4年の娘の教科書にも「ごんぎつね」が載っていまし

    「ごんぎつね」をどう読むか――「家」と「死」をめぐって
    kamezo
    kamezo 2024/01/08
    多くの子どもは死んだと受け止めているようだけど、実は死んだか否かは必ずしも自明ではなく、議論されている、どっちだと思った? どうしてそう思った? という教え方もあるんでないの?
  • 突出した子を集めた英才教育に挫折 「IQだけじゃない」学園の教訓:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    突出した子を集めた英才教育に挫折 「IQだけじゃない」学園の教訓:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2024/01/05
    新たな国策への危惧と、民間の取り組みで試行錯誤が必要だった体験談。筑波大附属なんかにも先例的な取り組みがあったはずだけど、その知見なんかは参照されるのだろうか。
  • 笑い飯哲夫「金持ちしか賢くならへんやん」、10年続く「格安塾経営」を公言の訳 | 東洋経済education×ICT

    哲夫さんが小・中学生向け補習塾「寺子屋こやや」を開いたのは、所属する吉興業の社員から「塾の費用が月6万~7万円かかる」と聞いたのがきっかけだった。 「高すぎると思いました。金持ちしか賢くならへんやんけと。一部の人間だけが賢くなる『置いてきぼり教育』は嫌やなと思ったんです」 「月6万~7万円」は高額な部類だが、塾にかかる費用は決して安くない。文部科学省の調査※1によれば、2021年度の1年間で公立小学校に通う小学生の「補助学習費」(自宅学習や学習塾・家庭教師などの経費)の平均額は12.0万円、公立中学校に通う中学生は30.3万円。1カ月あたりではそれぞれ1万円、2万5250円だ。塾に通いたくても、経済的な事情で通えない子どもがいるのは事実だろう。 ※1 文部科学省「令和3年度子どもの学習費調査」(2022年12月21日公表)

    笑い飯哲夫「金持ちしか賢くならへんやん」、10年続く「格安塾経営」を公言の訳 | 東洋経済education×ICT
    kamezo
    kamezo 2024/01/05
    寺子屋こややhttps://terakoya-koyaya.com/ 「個別・補習塾」を名乗ってるのね。〈大人公認の夜遊びでちょっと背のびができるような環境も整えたい〉〈今は議論をするにも言葉を選ばなければならない場面が多い〉
  • 鈴木寛「日本の教員はミラクル」、その働きに理解とリスペクトをと話す理由 | 東洋経済education×ICT

    教員の労働環境などの課題が指摘され、コロナ対応も大変であったにもかかわらず、思考・判断・表現を重視して主体的・対話的で深い学びへの転換を目指した学習指導要領改訂後初めてのPISAで成果を出した日の学校教員のミラクルな働きには感謝と敬意を表したいと思います。 ──前回、OECD加盟国中最下位だった学校におけるICTの利用状況も改善しました。 「学校でのICTリソースの利用しやすさ」指標はOECD平均を上回り、5位まできました。ただ、学校間や地域間で格差があるのが実情です。ICT利活用が進んでいるのは全国約1700市町村のうちの200程度と見ています。 GIGAスクール構想によって小中学校に配布された学習用端末の更新についても、経済対策で総額2643億円の基金が創設されることになり、ハード面の問題は解決されました。次はソフト面の人の手当てなどです。都市部では、非常勤のICT支援員を集めること

    鈴木寛「日本の教員はミラクル」、その働きに理解とリスペクトをと話す理由 | 東洋経済education×ICT
    kamezo
    kamezo 2024/01/03
    鈴木寛は信用できないと思っていたが、この人も即席教員制度の推進派なのね/PISAの順位に一喜一憂すべきではないと思うものの、良好な結果と聞くとやはり嬉しいものだな。
  • 大学入ってから勉強がつまらんのよな。答えが配布されるわけでもなく、ただ提出するためだけに課題を取り組むのみ。ほんま大学辞めたい

    ラーメン @hsbegav 大学入ってから勉強がつまらんのよな。 答えが配布されるわけでもなく、ただ提出するためだけに課題を取り組むのみ。 あの間違ってて悔しい気持ちや正解してて嬉しい気持ちが全く無い ほんま大学辞めたい 2023-12-19 08:53:15

    大学入ってから勉強がつまらんのよな。答えが配布されるわけでもなく、ただ提出するためだけに課題を取り組むのみ。ほんま大学辞めたい
    kamezo
    kamezo 2023/12/20
    既出だが、そういう時は担当の教授(講師でも誰でも)の研究室に行って思うところを話してみよう。なに、「この試験の評価はなぜこうなのか」とかから話を始めてもいい。喜んでいろいろ話してくれる人が多いと思う。
  • 「え、YouTubeでは先生と違う説明をしてたんですけど…?」教育系YouTuberの影響で“ヤバい学生”が増えている | 文春オンライン

    「YouTubeで勉強しているから授業は聞かなくても良い」 先日、知人の中学校教員からこのような相談を受けた。 「授業中にこちらの説明を聞かない生徒がいたので授業後に話を聞いてみたところ、『●●(教育系YouTuber)の動画で見たから聞く必要がない』と言われた」 「直接は言われなくとも、自分の授業よりYouTuberの方が信用できるというような話を生徒たちがしているのも知っている。どうしたら良いか悩んでいる」 私はその知人の実際の指導現場を見ていないため、あくまで一般論にはなるが、比較された上で見切りをつけられてしまっている現状を変えるためには、YouTuberに負けないだけの指導力を習得しなければならないのは間違いない。 実際、現場の教師や講師よりもわかりやすく感じるケースはあるだろうし、見ていて「魅せ方」という点において当に上手だと感じる教育系YouTuberも存在する。我々現場の

    「え、YouTubeでは先生と違う説明をしてたんですけど…?」教育系YouTuberの影響で“ヤバい学生”が増えている | 文春オンライン
    kamezo
    kamezo 2023/12/10
    記事中でも言われているが、昔から塾や予備校講師を絶対視する生徒はいたが、YouTuberでは質の担保がされてないリスクがあるよなあ。そこを踏まえてスポット的利用、類題を解いてみるなども提案されているけど。
  • 「低偏差値高校」にヤンキーはいない…「日本の高校」が40年前からガラッと変わった「悲惨な実態」(A4studio) @moneygendai

    文部科学省によれば高校への進学率は98.9%に及んでおり、進学が準義務化していると言える高校教育。しかし高校間での偏差値の序列が形成されているため、高偏差値高校と低偏差値高校では学習指導の状況に雲泥の差があり、後者では悲惨な現場を経験してきた教師も少なくないという。 なかでも、6月25日にTwitter(現在、X)へ投稿された、ある高校教師による下記のツイートは、5.4万いいね(8月2日現在)を獲得し、注目を集めた。 《学力の低い高校で教えてて何が辛いって、生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。》 低偏差値帯の高校教師の嘆きツイートへの反応 低偏差値帯の高校では、生徒一人ひとりの知的好奇心が低い

    「低偏差値高校」にヤンキーはいない…「日本の高校」が40年前からガラッと変わった「悲惨な実態」(A4studio) @moneygendai
    kamezo
    kamezo 2023/11/17
    前後編の前編。「小中学校で手厚く」みたいな対策も述べられている事柄の多くは、東京の公立校ではここ10数年ですでに実施されている。小中高で落第制度を厳格に運用する? 無理がある気がする。手詰まり感がある。
  • ペーパーテストだけで選抜した子の人生を35年追跡調査すると、クリエイティビティや芸術の分野でも上回っていたという論文がある「身も蓋もない…」

    海外営業マン @supremeeigo 「ペーパーテストだけで選抜した子」の人生を35年間追跡調査すると、ペーパーテストで劣った子と比較してクリエイティビティ・芸術の分野でも上回っていたという身も蓋も無い話が書いてあった😁 さすがピンカー 多分元論文はこれです:my.vanderbilt.edu/smpy/files/201… twitter.com/kodai_kusano/s… pic.twitter.com/Mrh0YuECgs 2023-11-12 08:35:34

    ペーパーテストだけで選抜した子の人生を35年追跡調査すると、クリエイティビティや芸術の分野でも上回っていたという論文がある「身も蓋もない…」
    kamezo
    kamezo 2023/11/12
    SAT(大学進学適性テスト)がどんなものなのか、少々検索したぐらいではわからんので、なんもわからん/ブコメによると論文の読み解きが明後日らしい。なんともはや。
  • 場面緘黙という自身の問題を生成AIで解決するアプリを開発した小学5年生「相手の話した内容をもとに返答の選択肢を生成」

    .hackforplay(); @teramotodaiki プロフィールと背景情報をあらかじめ用意しておけば、あとは相手の話した内容をもとに選択肢を表示してくれて、ボタンを押すだけ これ全人類にとって理想のUIでは??? #未踏ジュニア pic.twitter.com/4PAUCrC7nV 2023-11-03 11:53:30

    場面緘黙という自身の問題を生成AIで解決するアプリを開発した小学5年生「相手の話した内容をもとに返答の選択肢を生成」
  • 学校での懇談会、「ペアを作るときに浮いた子」を見つけたときの息子のイケメンムーブを先生が教えてくれて心の中の女児が叫んだ

    ささみ @torisan_oishii 息子個人懇談 先生「息子さんはクラスでも男女混合の結構目立つグループで行動してることが多いのですが、行事や活動のペアがなかなか決まらない大人しい子がいると、男女関係なく『俺、○○と組むわ〜』と絶対見逃さないでいてくれるので頭が上がりません」 私「息子がそんなイケメンムーブを!!?」 2023-10-27 19:54:03 ささみ @torisan_oishii 先生「『あんまり喋ったことないよね?折角同じクラスになれたんだから一緒にやろうぜ!』って「俺が君と組みたいから」というスタンスで一見とてもフランクに話し掛けてるので上手いなぁ〜と思いますね。」 ワシの心の中の女児「そんなん言われたら好きになっちゃわん!!?!?」 2023-10-27 19:55:40 ささみ @torisan_oishii 先生に「転校生や登校するのがなかなか難しい子の保護者

    学校での懇談会、「ペアを作るときに浮いた子」を見つけたときの息子のイケメンムーブを先生が教えてくれて心の中の女児が叫んだ
    kamezo
    kamezo 2023/10/29
    児童生徒自身にグループを作らせるのも、くじ引きなり出席番号で作らせるのも、それぞれ一長一短あるだろう。と同時に、何かを目的にして「グループを作らせる」という指導になってるんかな。その目的はなんだろう。
  • 厳格に成績評価を行うように指示された大学教員が、厳格な成績評価を行ったところ、不合格者が出すぎて雇止めされた例(消極) - 弁護士 師子角允彬のブログ

    1.成績評価の厳格化 文部科学省は、繰り返し、大学の成績評価を厳格にすべき方針を打ち出しています。 例えば、 ・平成12年度以降の高等教育の将来構想について(答申)(平成9年1月29日 大学審) 「卒業に関しては、教育の内容・方法の一層の充実を図り、教育理念や目標を踏まえて厳格に学習成果を評価し、単位を認定することによって、卒業生の質の確保を図っていくことが強く求められている。」 ・21世紀の大学像と今後の改革方策について(答申)(平成10年10月26日 大学審) 「学生の卒業時における質の確保を図るため、教員は学生に対してあらかじめ各授業における学習目標や目標達成のための授業の方法及び計画とともに、成績評価基準を明示した上で、厳格な成績評価を実施すべき。」 「厳格な成績評価については、例えばGPAと呼ばれる制度を活用した取組を行っている大学もあり、各大学においては、このような例も参考とし

    厳格に成績評価を行うように指示された大学教員が、厳格な成績評価を行ったところ、不合格者が出すぎて雇止めされた例(消極) - 弁護士 師子角允彬のブログ
    kamezo
    kamezo 2023/10/21
    残当/Fランなどではない私学でも、昔から教務学務などからの「落とさないで」という圧はあり、堅物の教員は苦労していた。学生や教務学務から疎まれても正規雇用なので定年まで切られなかった(ウチの親父)。
  • 不登校原因を文科省が調査したら「いじめ」わずか0.3%…専門家が疑問 経験者が語った「静かに心を削られた」:東京新聞 TOKYO Web

    文部科学省が10月4日に発表した調査で、不登校の理由が「いじめ」という小中学生の割合は、不登校全体の0.3%だった。この結果について有識者や支援団体は「実態と懸け離れている」と指摘。学校への調査だけでなく「当事者である児童生徒に直接聞くなど調査方法の見直しを」と訴える。(榎哲也)

    不登校原因を文科省が調査したら「いじめ」わずか0.3%…専門家が疑問 経験者が語った「静かに心を削られた」:東京新聞 TOKYO Web
    kamezo
    kamezo 2023/10/20
    同じ文科省の20年度「不登校児童生徒の実態調査」ではいじめが原因の25%。乖離が大きすぎるので調査方法の見直しも必要(実際、予定もされている)と。
  • フリースクールは「国家の根幹を崩しかねない」 東近江市長が発言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    フリースクールは「国家の根幹を崩しかねない」 東近江市長が発言:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2023/10/18
    「不登校は大半は親の責任。財政支援を国が言うべきではない。(フリースクールの)存在を認めるかどうかの論議をもっとすべきだ」なんとまあ。
  • 「4cm÷5mm=8」は間違い? 小学校の算数テストの減点理由に疑問、賛否両論の声|まいどなニュース

    「4cm÷5mm=8」は間違い? 小学校の算数テストの減点理由に疑問、賛否両論の声|まいどなニュース
    kamezo
    kamezo 2023/10/12
    〈生きていく中でこういう理不尽なことは少なからずある。次からは簡単な問題でも先生が授業で教えた式も書いて、できることをアピールしておこうね。それが社会で上手に生きる方法だから〉切ないのう。