新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohri
    mohri 「緑は多いし、静かだし、住みやすい。皆が年を取っても、協力し合えば暮らしていける。しかし、人が減るとそう簡単にはいかなくなる」

    2020/12/27 リンク

    その他
    momizikeiko
    momizikeiko バブル崩壊後ぐらいからずっと予見されていた事態だが、再入居方策や改修もなく強気で箱を増やす公団が不思議で

    2020/10/06 リンク

    その他
    shichimin
    shichimin 千里や多摩では20年以上前から指摘されてた問題のような。リノベで若い世帯がそれなり増えたなんて話もあったと記憶してるが、団地全体の話としては進展してないってことか。

    2020/10/05 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 分断というか、新陳代謝出来なくて孤立化。核家族化とマイホーム(終の住処)幻想の成れの果てなんじゃないかなぁ。個が分断されて社会性を失ってしまったのに自力に頼っている傲り。自助・共助・公助とかどうすんだ

    2020/10/05 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 老人には数kgする買い物荷物を1km持ち運ぶのも辛い。配送サービスは選べる品がスーパーに劣るし決定打に欠ける。都市は地方にないサービスが必要かつ都市計画が高コスト化するので、効率化しても地方より維持費が高い

    2020/10/05 リンク

    その他
    monbobori
    monbobori こういう郊外団地で、その子供世代が子供産んで戻って来てる所とかあるよね。そういう所は活気がまだ失われてない。

    2020/10/05 リンク

    その他
    nishiagonesia
    nishiagonesia やはりジジイ5人を入れるとタフガイ1人が出てくる機械開発するしか…

    2020/10/05 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki こないだ久しぶりに松原団地付近を通ったら全棟消滅してて驚いた。どうやって立ち退かせたんだろう。

    2020/10/05 リンク

    その他
    acoatacy
    acoatacy 「昭和の郊外団地」は先行事例に過ぎず、同質性が高い住民で形成されるマンション・新興住宅地なども、いずれ同じ道を歩むと思う。

    2020/10/05 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 時代時代でライフスタイルは変わるし、当然選ぶ住環境も変わる。アフターコロナでまた変わってくだろう。そんで、ずーっと"「◦◦◦◦」に分断される高齢者"はなくならない。

    2020/10/05 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 住民の世代が揃ってしまった集合住宅に当然起こる問題であって、目を背けたい人が背けてきただけでは

    2020/10/05 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 築50年以上で入居率85%って驚異的では

    2020/10/05 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan 首都圏ならばスーパーの宅配系多いしコープとか使えばいいと思うので、使い方講習とタブレット売り込めばかなりの需要見れそうだけど、そういう業者居ないのかな・・?

    2020/10/05 リンク

    その他
    ikanosuke
    ikanosuke ネットスーパー使いこなせれば楽勝では。

    2020/10/05 リンク

    その他
    dkfj
    dkfj 民間が作った団地みたいな作りのマンションに住んでいるけど、子育てしやすくて便利。学校まで道路を横断しなくてもいけるし、敷地内に複数の公園とスーパー図書館にダイソーまである。あとは天下一品ができれば完璧

    2020/10/05 リンク

    その他
    everybodyelse
    everybodyelse この辺まじめに考えて都市設計しているところはあるんだろうか。

    2020/10/05 リンク

    その他
    shun_shun
    shun_shun 凄いな。『駅から700mと離れておらず、駅前まで出ればイトーヨーカドーもある。そして、高齢者にとって障害となる坂道もない平野部。徒歩10分圏内に大型商業施設があるのに、ここでも移動販売が多く利用されている。』

    2020/10/05 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks タクシー代かけるぐらいならamazonフレッシュやコープデリ使えよ

    2020/10/05 リンク

    その他
    last10min
    last10min 住んでる本人たちには、自分たちで選んだ道でしょとしか言えない。社会全体として団地をどうするかは喫緊課題。潰してショッピングモールでも作って、そのお金で移住すれば?とも思うが、高齢者の移住は難しい。

    2020/10/05 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 旭が丘団地はあたご商店街が有り、分譲や賃貸も外壁補修がしっかりされるマシな団地群。都市や町の新陳代謝や世代交代を考えない都市づくり、町づくりの結果。新陳代謝コストは都市部ほど高い。地方の方が変化に対応

    2020/10/05 リンク

    その他
    h1roto
    h1roto 進撃の巨人のくだり必要?そんなに上手いこと言ってるわけでもないし

    2020/10/05 リンク

    その他
    ameshonyan
    ameshonyan 同じような郊外の団地に暮らしてるけど1階2階はおじいさんおばあさんばかり。やっぱりお年寄り多いかも。エレベーターがなく5階は家賃が安いから借りた。

    2020/10/05 リンク

    その他
    uiahi
    uiahi そのうち『「平成のタワマン」に分断される高齢者』と書かれる時代も来るのか

    2020/10/05 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 築53年、高齢化率69%、入居率85%。10年後はどうなっているのだろう?

    2020/10/05 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 戸建てでも同様の問題が起きている

    2020/10/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高齢化による分断の影響 「昭和の郊外団地」に分断される高齢者

    旭が丘団地は日住宅公団(現UR都市機構)が建設し、1967年から入居が始まった大型郊外団地だ。東西800...

    ブックマークしたユーザー

    • mohri2020/12/27 mohri
    • momizikeiko2020/10/06 momizikeiko
    • shichimin2020/10/05 shichimin
    • ya--mada2020/10/05 ya--mada
    • bobcoffee2020/10/05 bobcoffee
    • tsutsumi1542020/10/05 tsutsumi154
    • natu3kan2020/10/05 natu3kan
    • w84_yuto2020/10/05 w84_yuto
    • koyft2020/10/05 koyft
    • monbobori2020/10/05 monbobori
    • nishiagonesia2020/10/05 nishiagonesia
    • koonya2020/10/05 koonya
    • so_ra_to2020/10/05 so_ra_to
    • htnmiki2020/10/05 htnmiki
    • tg30yen2020/10/05 tg30yen
    • sociologicls2020/10/05 sociologicls
    • nabeatsu12020/10/05 nabeatsu1
    • htnma1082020/10/05 htnma108
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事