記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    KIKUKO
    KIKUKO わ、さらっと読んだけどめっちゃ面白い!難しいので、あとでしっかり読む

    2017/03/01 リンク

    その他
    tukaima
    tukaima 社会学者・古川誠によれば明治以降、大正~昭和に登場しつつあった新中間階級「家庭」において「同性愛」を「変態」とみなす精神医学的枠組が根づく(「良妻賢母」たるべき女性に俗流性欲学が売り込まれた)経緯が。

    2015/07/01 リンク

    その他
    inatax
    inatax 同性愛についての進化論的説明の紹介。おもしろい / 科学は「なぜ同性愛者が存在するのか」という因果関係を扱うものであって「同性愛者をどうすべきか」という価値判断には立ち入れないことに注意しなければならない

    2015/06/29 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x 自然主義の誤謬の前に、そもそも「自然」を理解できていないという話でもあり。世界の有り様をきちんと受け止める事は、訓練を受けていてもなかなか難しい。

    2015/06/29 リンク

    その他
    Nean
    Nean ご苦労様です。しかし、こりゃ何度か読まないとちゃんと頭に入んないかな(^_^;)。

    2015/06/29 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo バイセクシャルの人はなんとなくの社会的圧力でなんとなく異性愛に落ち着けてしまうから逆にスポットライトが当たりにくいのかな

    2015/06/29 リンク

    その他
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 同性愛が同性間での利他的行動にプラスになるっているあたりが理屈は分かれど実はいまいちピンとこない。

    2015/06/29 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 実は両性愛者がほとんどを占めるという話は前にもなんかで読んだなあ。なぜ両性愛が排除されてきたのかというのはよくわからないんだが。

    2015/06/29 リンク

    その他
    lieutar
    lieutar 勉強になるわぁ。

    2015/06/29 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/06/29 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 〈「同性愛者は子孫を残せないので、生物学的におかしい訳で、自然の摂理に反する。」みたいな、いつもの「架空の生物学」への反論としての試論〉

    2015/06/28 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 自然にどうのこうのは、その線引きに反論されないがための予防線。その矛盾を叩くと次は「社会にとって有用なひとだけ残す」が来る。人間社会を人間の価値観で最適化していったら多くの人は間引きされてしまう。

    2015/06/28 リンク

    その他
    Asay
    Asay いつもありがとうございます。

    2015/06/28 リンク

    その他
    y2_naranja
    y2_naranja 武士の同性愛については『武士道とエロス』(氏家幹人、講談社現代新書)に詳しい。同性愛が先で、のちに子を成すパターンの方が一般的。両性愛も含め、江戸期の艶本などにも例がある。ただし女性の同性愛については、

    2015/06/28 リンク

    その他
    salmo
    salmo ひさびさに読ませてもらったけど、文章の切れと妙味は健在か。やはり単なる思い付きは正統学問の積み重ねの重みの前には紙切れも同然ですな。

    2015/06/28 リンク

    その他
    yuchan893n
    yuchan893n 「生物学的に、自然にー」なんて言葉を使う無礼者に対しては、お仕置きが必要だよな。そして「◯◯が存在するのは、何らかの適応的意義があるからである」という前提すら実はグレーだったりする

    2015/06/28 リンク

    その他
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi こんなのもありますよん: Rice WR, Friberg U, Gavrilets S. 2012. Homosexuality as a consequence of epigenetically canalized sexual development. The Quarterly Review of Biology 87:343-368.

    2015/06/28 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell あとでじっくり読む

    2015/06/28 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing “#生物の多様な生殖 まとめ”http://togetter.com/li/826559と併せて読みたい。

    2015/06/28 リンク

    その他
    davs
    davs 「多くの場合、「自然だから」そう従うべきだと言い張ってる人の自然の解釈や取捨選択は、浅薄な思いこみ、もしくは、単純にその人に都合の良い自然だったり、自然観だったりします。」

    2015/06/28 リンク

    その他
    REV
    REV 「至近要因」「究極要因」という区別の分類があるのね。前者は「こういう機構がある」、後者は「こういう条件で適応的である」ってやつ?

    2015/06/28 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 『私も以下の「すずめたいちょう」さんによる経験則の例外は見たためしがありません。』

    2015/06/28 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi それはただそれ、だと思うのに、なぜ、そんなに怒り狂うのか?ってのが疑問だったんだよねぇ。ロマンチック・ラブの価値が高すぎるんですかね。それも、なんか違う。

    2015/06/28 リンク

    その他
    smicho
    smicho (…正確でとても良い記事だけど、ヒトの「個別の」適応戦略にそれが適合的か否かはまた別の話でな。たとえばヒトの場合、多くは自由恋愛が社会的に認められていない。)

    2015/06/28 リンク

    その他
    kubohashi
    kubohashi 同性愛(異性愛以外のありかた)への無知・偏見を「生物学的に正しくない」という言い方で糊塗しようとする言説への、生物学的な反論。/"同性愛は血縁淘汰で説明できる事例は殆ど無い" そうだったのかー。

    2015/06/28 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M まあ、適応度の概念の基本的なところを理解したら、「同性愛は生物学的に不自然」とか抜かすはずはないですからねー♪

    2015/06/28 リンク

    その他
    shinzor
    shinzor 同性愛も人工的に維持されているのではなく、自然に「発生」しているようだ。病気も病原体にとっては「自然」。同性愛を「有害」とする宗教にとっては同性愛は「有害」

    2015/06/28 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "同性同士の同盟は個体の生存率を上げ、結果的に繁殖することを助ける""同性愛行動は、同性での相利的(生存価を上げる)同盟の形成を助ける" →巷の「空想生物学」ではない、実際の"生物学"の知見。/←誤字訂正(焦

    2015/06/28 リンク

    その他
    Sucker
    Sucker "同性同士の同盟は個体の生存率を上げ、結果的に繁殖することを助ける。同性愛行動は、同性での相利的同盟の形成を助ける。時折ある両性愛的行動は、実は完全に排他的な同性愛者向きよりも一般的である。"

    2015/06/28 リンク

    その他
    akira-2008
    akira-2008 酒が入ってない時に読む

    2015/06/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今日は同性愛の適応度と進化の話をしよう | COMPLEX CAT

    なんてことは全く考えなくて済む?アフリカマイマイの交尾。クロスカウンターのように相互にベニスが突...

    ブックマークしたユーザー

    • KIKUKO2017/03/01 KIKUKO
    • border-dweller2016/07/25 border-dweller
    • foodanit2015/07/07 foodanit
    • kousyou2015/07/02 kousyou
    • tukaima2015/07/01 tukaima
    • inatax2015/06/29 inatax
    • uchya_x2015/06/29 uchya_x
    • cohal2015/06/29 cohal
    • Nean2015/06/29 Nean
    • hisawooo2015/06/29 hisawooo
    • bookkeeper20122015/06/29 bookkeeper2012
    • Masanovski2015/06/29 Masanovski
    • dlit2015/06/29 dlit
    • dddeee2015/06/29 dddeee
    • KoshianX2015/06/29 KoshianX
    • lieutar2015/06/29 lieutar
    • dimitrygorodok2015/06/29 dimitrygorodok
    • daybeforeyesterday2015/06/29 daybeforeyesterday
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事