記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sivadselim
    sivadselim 404 Blog Not Found:法律もsubversionで書けばいいのに

    2012/02/24 リンク

    その他
    DrFaust
    DrFaust 法システム。「法工学」 http://d.hatena.ne.jp/DrFaust/20100209/1265719007

    2010/03/03 リンク

    その他
    kirghisia
    kirghisia RT @dankogai: 名言<@safsa ここに書いてあるように今の法律の書き方って「バグがでないプログラムの書き方」ではなくて、「バグが出ても言い訳ができるプログラムの書き方」になっているのよね<@dankogai :

    2010/01/29 リンク

    その他
    yujiorama
    yujiorama もうプログラマーは独立国家作ってしまえばいいと思った

    2010/01/29 リンク

    その他
    katow
    katow ほんと、これで良いですよ。私としては0.の国民の意見まとめを、SNS、2ちゃん、Twitterを入口に「俺達の意見はこんな感じで分かれているらしい」顕在化機能を何か実装して実現したい。

    2009/11/14 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp dankogai

    2008/07/13 リンク

    その他
    fenethtool
    fenethtool glocomで昔議論してたような気がする。勘違いかもしれないけど

    2008/06/29 リンク

    その他
    PoohKid
    PoohKid 民主主義の話/三権分立をプログラマに当てはめた話/法律をSubversion管理せよと言ってるのはオープンソース的なコード共有のためか、てっきり差分を管理するためだと思ってた

    2007/12/04 リンク

    その他
    vestigial
    vestigial 法律家は一般人が解読できないようにわざとスパゲティーなコードで書かれた法律体系を作っているように思う。

    2007/12/01 リンク

    その他
    F-name
    F-name 論理式や数式を使って条文を書いた方がかえって理解出来るのではと20年来思っている。現状はどうなのだろう?

    2007/12/01 リンク

    その他
    bhikkhu
    bhikkhu 法律の場合「客」を単一の利害共有主体と見るのは違うかな。法律というのは大抵が政治的妥協の産物なので個々人のユーザーが勝手に書き換えたりするとユーザー同士の利害のコンフリクトが起きかねない。

    2007/12/01 リンク

    その他
    otsune
    otsune Dan KogaiがCodeReposに参加してsubversionを使うようになって産まれたエントリーのひとつか?

    2007/12/01 リンク

    その他
    jazzfantasista
    jazzfantasista codersもlawmakersも、usersのために「製品」を出し、維持し、管理するという点については同じはずなのに、同じように機能しない。原因は、usersの要望が不在であったり、usersの要望の変化に対応できないでいるため。

    2007/12/01 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta >これがlawmakersともなると、デフォルトで間違っているのは「客」の方。なにしろ「法に対する異議」というのは、実行したら「犯罪」なのだ | どうして法を作る側が尊大なのか? それは、人の権力欲の仕組みに関わる。

    2007/12/01 リンク

    その他
    yappo
    yappo tokuhiromが起きない件

    2007/12/01 リンク

    その他
    castle
    castle 「(司法では)デフォルトで間違っているのは「客」の方。なにしろ「法に対する異議」というのは、実行したら「犯罪」なのだ」「今の制度では、制度が国民に合わせるより国民が制度に合わせることを強いられる」

    2007/12/01 リンク

    その他
    S0R5
    S0R5 たぶん国民は客だと思われてないんじゃないかとか妄想してみる。

    2007/12/01 リンク

    その他
    michys
    michys 私は契約書のコーディングだけしたいなあ…

    2007/12/01 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 「法に連なっている」という意識がこうも霧消してしまったのはなぜだろうか。国民は消費者ではないのに。

    2007/12/01 リンク

    その他
    tkmisawa
    tkmisawa 『「こうあるべき」があべこべ』な人が非常に多いのは、何でなんだろ。「戦後民主教育」を受けてきた若い人達にもいるのが理解できない。

    2007/12/01 リンク

    その他
    matu_ra
    matu_ra 将来のために

    2007/12/01 リンク

    その他
    yugui
    yugui 実行時のプロセス空間が分離されてないのも問題だと思うYO!

    2007/12/01 リンク

    その他
    kuenishi
    kuenishi 大事なのはpatchを発行しまくること。diffをきちんと定期的に見れること。コード体系が整理されていること。tracがあれば言うことない。

    2007/12/01 リンク

    その他
    sharia
    sharia うーん、なんかみんながなんで法律を勉強しないかが問題な気がしてきた。たぶん楽しそうに見えないんだろうなあ・・・。社会の仕組みが分かってとても楽しいですよぉ!

    2007/11/30 リンク

    その他
    yuta0210
    yuta0210 大多数の国民がプログラマーとしての意識も能力もないのが、書き込み権を与えられない要因。そのための一歩が例えば裁判員制度であろうが忌避されているのが現状。/とはいえ憲法9条は運用でカバーはもう限界だよね

    2007/11/30 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander bewaadさんは無論、「国会議員は国民によって選ばれている」事が前提として考えているに決まっているのだから、"0. が抜けている"訳がないのです/三権分立がかけ声倒れなのは、国民が最大の問題だと思います

    2007/11/30 リンク

    その他
    medtoolz
    medtoolz 何という国民不在。。。

    2007/11/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    404 Blog Not Found:法律もsubversionで書けばいいのに

    2007年11月30日22:45 カテゴリTaxpayerCode 法律もsubversionで書けばいいのに お二人とも、ちょっと待...

    ブックマークしたユーザー

    • labocho2014/07/10 labocho
    • sivadselim2012/02/24 sivadselim
    • junradi2011/06/03 junradi
    • DrFaust2010/03/03 DrFaust
    • miki_ogasawara2010/02/11 miki_ogasawara
    • kirghisia2010/01/29 kirghisia
    • Peter_402010/01/29 Peter_40
    • yujiorama2010/01/29 yujiorama
    • orihime-akami2010/01/29 orihime-akami
    • hatemn2009/11/14 hatemn
    • katow2009/11/14 katow
    • bigbro2009/04/05 bigbro
    • gurashi2009/01/20 gurashi
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • fenethtool2008/06/29 fenethtool
    • permas2008/04/25 permas
    • yukkikki2008/01/31 yukkikki
    • TAKA1282007/12/24 TAKA128
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事