記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    giovannna
    giovannna あるときから自分に足りないのは「寛容さ」だと気づいて、なるべく心がけるようにしている。正義の執行は私の仕事ではない。少しの思いやりと、寛容さを持って身近な人に接したい。

    2019/07/27 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi "ネットによって自意識がどんどん開発、増大されたのです。  そして、重要なことは、その評価に満足している人はいないということです。"

    2019/05/29 リンク

    その他
    jintrick
    jintrick ゆっくり休めば大抵のことは許せる、らしい。

    2019/05/08 リンク

    その他
    ken-baan
    ken-baan 情報が入りすぎて、承認欲求が満たされにくくなってる

    2019/05/07 リンク

    その他
    anklelab
    anklelab スマホは悪だ!とかいう話にあらず。承認欲求や自己肯定に通ずる話。世界ランキングに強制参加させられる世の中。

    2019/04/24 リンク

    その他
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 「「他人に対する怒り」を自己表現の基本にするよりも、「好きである」ということを自己表現の基本にすることは、精神衛生上も、そして人間としてもはるかに素敵なことです」

    2019/03/16 リンク

    その他
    Imamura
    Imamura 「嬉しそうに怒る人」の話だった。これについては長いこと考え続けていて、でもうまく文章にまとめられない

    2019/03/15 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk "「正義に反する人達(他人)に対する怒り」を自己表現の基本にするよりも、趣味や興味、関心事、「好きである」ということを自己表現の基本にすることは、精神衛生上も、そして人間としてもはるかに素敵なことです"

    2019/03/15 リンク

    その他
    songanman
    songanman "自分が社会に影響を与えられるだとか、社会に限りなく属さなくても生活していけるだとかそのような才能がないために、半ばコンプレックスのようなものが原因なのか"。トラブルでいつか殺されるのでは、とも相談者。

    2019/03/14 リンク

    その他
    sugaree2005
    sugaree2005 「好きである」ということを自己表現の基本にすること。すごく大事なことだけど、見失いがちなことなのかもしれない。

    2019/03/14 リンク

    その他
    harsh88
    harsh88 スマホじゃなくてガラケーだからセーフ、て話じゃなかった。ネットと現実社会のギャップ、自己承認の暴走、面白く納得できる内容。

    2019/03/14 リンク

    その他
    jfkintko
    jfkintko なるほど。スマホのせいか。自転車で走ってるとき、フラフラ歩く歩行者に対し危ない!と怒りを感じることが私も時々あります。

    2019/03/14 リンク

    その他
    JULY
    JULY タイトルから受ける印象よりも、遥かに中身が面白かった。自分が未だに紙の新聞を読むのは、まさに「興味がない記事もある」からなんだよなぁ。パーソナライズされた情報のみ、という状況に恐怖感がある。

    2019/03/14 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 不寛容な人は趣味らしい趣味が無いというのはそうだね。ただし、逆は真とは言えない。

    2019/03/14 リンク

    その他
    hydrangea2602
    hydrangea2602 自分の好きなものを推す。ほんとにそれ。それで行こう。

    2019/03/14 リンク

    その他
    keys250
    keys250 倫理と正義は違う。 ツイッターは倫理が半熟なまま正義化した主張や指摘が多すぎて、本当に疲れる。

    2019/03/13 リンク

    その他
    taitoku
    taitoku 鴻上さんの提示した解決策が僕の持ってたイメージとドンピシャでビックリした。でも好きをアウトプットするのは大事な事だよね。ホントに。

    2019/03/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    鴻上尚史が指摘する「不寛容社会」のメカニズム 原因にスマホ? (1/5) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史の人生相談。「自動車の右折時に曲がる方向に寄らずに邪魔になる」「複数人の歩行者が歩道を広...

    ブックマークしたユーザー

    • kyfujita2019/08/19 kyfujita
    • giovannna2019/07/27 giovannna
    • yasuhiro12122019/07/15 yasuhiro1212
    • hiroomi2019/05/29 hiroomi
    • sn_10542019/05/21 sn_1054
    • jintrick2019/05/08 jintrick
    • siro17052019/05/08 siro1705
    • ken-baan2019/05/07 ken-baan
    • adchange2019/05/07 adchange
    • anklelab2019/04/24 anklelab
    • akiu-ksg2019/03/26 akiu-ksg
    • kingstage2019/03/18 kingstage
    • sumoa2019/03/18 sumoa
    • hiroyukiokano2019/03/16 hiroyukiokano
    • Imamura2019/03/15 Imamura
    • indblo0022019/03/15 indblo002
    • cinefuk2019/03/15 cinefuk
    • songanman2019/03/14 songanman
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事