タグ

hiroyukiokanoのブックマーク (3,551)

  • 「月刊メディア・データ」や「新聞・雑誌総かたろぐ」出版のメディア・リサーチ・センター(株)が破産(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース

    メディア・リサーチ・センター(株)(TSR企業コード:292566166、法人番号:3010001030777、港区六木3-4-5、登記上:千代田区神田小川町2-4、設立1963(昭和38)年3月、資金1500万円、小林ミヤ子社長)は4月1日、東京地裁より破産開始決定を受けた。 破産管財人には石田晃士弁護士(隼あすか法律事務所、千代田区霞が関3-2-5、電話03-3595-7070)が選任された。 負債総額は約9000万円。 国内の新聞、雑誌、フリーペーパーに関する情報データベースを取り扱っていた。地域誌や、地方版フリーペーパーなど情報は詳細に網羅し、データは、定期刊行物である「月刊メディア・データ」や「新聞・雑誌総かたろぐ」に掲載。発行部数や広告掲載料などを網羅。広告業界やマーケティング業界等の関係者から高い支持を受けていた。 しかし、近年は紙媒体の発行減やインターネット等の台頭に伴

    「月刊メディア・データ」や「新聞・雑誌総かたろぐ」出版のメディア・リサーチ・センター(株)が破産(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース
  • 高齢化が進む漁村で古本屋。元外資アパレルの女性が起業しました|カラふる -地方創生&多文化共生マガジン-

    トップ 移住・求人 高齢化が進む漁村で古屋。元外資アパレル...

    高齢化が進む漁村で古本屋。元外資アパレルの女性が起業しました|カラふる -地方創生&多文化共生マガジン-
  • 「政府をリアルタイムで批判すべき」緊急事態と法律、憲法学者の木村草太さんに聞く

    Q 緊急事態宣言が出されましたが、外出自粛や施設の使用制限は要請ベースに止まります。なぜ日では「ロックダウン」ができないのでしょう?既存の法解釈では難しいのでしょうか。 今回、緊急事態宣言が出される根拠となっている新型インフルエンザ等対策特別措置法は、2009年の新型インフルエンザ流行を受けての措置法です。これは、当時流行していた新型インフルエンザウイルスの特性を前提に作られた法律です。 来、新型コロナウイルスにも特措法はそのまま適用できたはずです。しかし、政府は、今回の宣言に向けて、3月に、新型コロナウイルスが適用対象であることを明示するために、特措法を改正しました。 ただ、改正内容は、適用対象であることを明確化しただけで、特措法の内容が、新型コロナウイルスの特性に適したものに変更されたわけではありません。 新型コロナウイルスは、潜伏期間が長い、感染しても無症状である割合が極めて高い

    「政府をリアルタイムで批判すべき」緊急事態と法律、憲法学者の木村草太さんに聞く
  • いまあえて主張しないといけない。複数性とは「悪」である:これからの〈らしさ〉のゆくえ #1 千葉雅也

  • 愛知)コロナ「恐るべし」ポスター 実は大正時代の作品:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    愛知)コロナ「恐るべし」ポスター 実は大正時代の作品:朝日新聞デジタル
  • 三重県 新型コロナウイルス感染症 情報まとめサイト | 三重県 新型コロナウイルス感染症 情報まとめサイト

  • 五味太郎さん、不自由さへの直言「自由なんてのは存在しない」

    親がやりがちなミス 十分悩みましょうよ 子どもにばんばん相談を 新型コロナウイルスで休校がさらに延長される判断も相次ぎ、多くの子どもや親が振り回されるなか、不安定な社会にどう向き合えばいいのでしょうか。絵作家の五味太郎さん(74)に聞くと、これは、むしろ「学校化社会」を問い直すきっかけになる、と言います。五味さんの話の後編は「お風呂が熱い」と言う子どもに我慢させるか否かという比喩から展開していきました。子育て、そして仕事に、「不自由が前提」と話す五味さんのヒントが満載です。 熱いお風呂、なぜがまん? ーー新型コロナウイルスによって、学校が一斉休校になり、これまで「当たり前」だったことが崩れています。でも、そのコロナ前の「当たり前」の社会が、子どもにとって良い社会だったのかと、五味さんは問いかけています。五味さんの娘さん2人は、途中から学校に行かない選択をされていますね。 学校に行きたくな

    五味太郎さん、不自由さへの直言「自由なんてのは存在しない」
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2020/04/06
    「不自由なのは前提だもん。限られた材料や選択肢の中で、悩むしかない。大人も子どもも。これを機に、十分悩みましょうよ。」
  • 五味太郎さん「コロナ前は安定してた?」不安定との向き合い方

    新型コロナウイルスで社会も大人も「不安定」が渦巻く今、子どもたちにメッセージを届けたいと思って、絵作家の五味太郎さん(74)にたずねたら、「そもそも、コロナ前は居心地がよかった?」と逆質問されました。400冊以上の絵を出して世界で愛されている五味さんは、子どもを対等に見て、愛を込めて「ガキ」と呼びます。「ガキたち、これはチャンスだぞ」。子どもも大人も一緒に「不安定」との向き合い方を考える、五味さんのメッセージを2回に分けてお届けします。 いきなり逆質問から・・・ ーー今日は、新型コロナで大人がずっと不安定でギスギスしたりオドオドしたりで、子どもも居心地が悪いなか、子どもたちに直接何か届けられないかと思い、うかがいました。 はい、一緒に考えましょう。それで、まず聞くけど、逆にその前は安定してた? コロナ禍じゃなかったときは、居心地がよかった? ーーぎくっ。 そうでしょ。普段から感じてる不

    五味太郎さん「コロナ前は安定してた?」不安定との向き合い方
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2020/04/06
    「でも、こういう時っていつも「早く元に戻ればいい」って言われがちだけど、じゃあ戻ったその当時って本当に充実してたの? 本当にコロナ前に戻りたい?と問うてみたい。」
  • 書物の転形期01 はじめに:和本から洋装本へ|木戸雄一

    の印刷・出版は、19世紀の後半に大きな変革の時期を迎えた。活版・銅版・石版といった印刷技術が登場し、その技術が新聞・雑誌といった新たなメディアを可能にし、新たなメディアの登場に合わせて出版のシステムや法律も大きく変わった。そして印刷物のパッケージとしての書物も、19世紀前半までの和を中心とした製様式から、それ以後現代まで続く洋装を中心とした製様式へと大きく転換した。文字通り「書物の転形期」である。 この外形も構造もあまりに異なる二つの製様式間の移行には、複雑な力学がはたらいていた。そこでは、技術者の水準や在来技術とのすり合わせ、製材の入手難度と代用素材、製作におけるコストなどといった技術的要因と、書物の用途やイメージに関わる文化的要因が複雑にからみあい、書物というメディアの転換期に固有の様式を形作っていたのである。過渡期の多様な製技術とそれによって生み出された書物の様式は

    書物の転形期01 はじめに:和本から洋装本へ|木戸雄一
  • 家にいながら、本屋を散歩したいみなさん。「わたしたちがブックストア」にようこそ。|内沼晋太郎

    (2020年8月追記)「わたしたちがブックストア」は、サービスを終了させていただきました。以下はサービス開始時の記事です。移転したばかりの下北沢「屋B&B」は、新型コロナウィルス感染拡大に伴う外出自粛要請に対応して、2020年4月4日(土)と5日(日)を臨時休業しました。 4日(土)には、オンラインストアを立ち上げ、主としてデジタルデータを売ることにしました。 日6日(月)から、平日がはじまります。少なくとも昨夜の時点では、平日の日中だけでもオープンするという選択肢も、ゼロではありませんでした。 ですが、中心となるスタッフで議論した結果、「屋B&B」は6日(月)~12日(日)まで、休業を続けることにしました。 とてもありがたいことに、オンラインストアにはたくさんの反響をいただいています。さっそく新しい作品を販売できるように準備中ですので、どうかご期待ください。 ですが同時に、この状況

    家にいながら、本屋を散歩したいみなさん。「わたしたちがブックストア」にようこそ。|内沼晋太郎
  • その8年間は毎日不安だったーー「無国籍児」だった娘と、フィリピン人母の思い - Yahoo!ニュース

    大阪府豊中市の「とよなか国際交流協会」で働く三木幸美さん(28)は、8歳まで「無国籍児」として育った。フィリピンと日の二つのルーツをもつ。外国にルーツのある子どもたちの中には現在も戸籍や国籍のない子どもが一定数いるといわれるが、正確な数は把握されていない。「ケーススタディーとして私を知っておいてほしい」。取材を通じて、三木さん自身も知らなかった事実も明らかになった。(ノンフィクションライター・藤井誠二/Yahoo!ニュース 特集編集部) 阪急宝塚線豊中駅に直結したビルのワンフロア。鏡張りのレッスン室で、7、8人の女の子たちがダンスの練習をしていた。教えているのは三木幸美さん。「もっと腕を振って!」「動きを大きくね!」。声をはり、ゆっくりと話す。日語に不慣れな子どもがいるためだ。女の子たちはフィリピンや中国韓国など、外国にルーツをもつ。在日4世、5世もいれば、ニューカマー(1970〜8

    その8年間は毎日不安だったーー「無国籍児」だった娘と、フィリピン人母の思い - Yahoo!ニュース
  • ビールの飲める本屋が、ゼロからはじめること|内沼晋太郎

    2020年4月1日、「屋B&B」は下北沢の「BONUS TRACK」に移転しました。 「B&B」は「BOOK&BEER」の略で、ビールの飲める新刊書店です。2012年7月にオープンしたのが「第2マツヤビル」。2017年12月に移転した先が「BIG BEN」。そこからさらに移転したのが、いまの場所です。下北沢をぐるっと回って、8年目になります。 そもそも、2012年のオープンのひとつのきっかけは、2011年の震災でした。そして2020年、新型コロナウイルスがやってきました。 移転初日の4月1日(水)から短縮営業を、そしてこの土日は休業をすることにしました。 苦渋の決断悩みました。新しい店舗は風通しもよく、天井際の窓からは光が差し込み、ゆったりと広く気持ちのよい、公園のような屋になりました。 この場所が、家にいることで息が詰まってしまった誰かの、文化的な深呼吸のための、つかのまの散歩の場所

    ビールの飲める本屋が、ゼロからはじめること|内沼晋太郎
  • ネット授業も著作物の利用自由に 文化庁、コロナで新制度前倒し | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 インターネットを通じた授業でも、著作権者の許可なく自由に著作物を利用できるようにするため、文化庁が新制度の運用を月内に始める方針を固めたことが3日、分かった。新型コロナウイルスの感染拡大で大学を中心にオンライン授業が広がる見通しで、当初の予定を1年前倒しする。利用に伴う補償金は、2020年度は免除する方向で関係団体が検討している。 現状では無許可利用できるのは実際に対面しての授業などに限られ、オンライン授業で教科書の一部を映したり、予習用に参考資料をメールで事前送信したりする場合、そのたびに著作権者の許可が必要となる。

    ネット授業も著作物の利用自由に 文化庁、コロナで新制度前倒し | 共同通信
  • たい焼き「日吉屋」が閉店 伊勢の老舗 「一丁焼き」こだわり70年 三重 - 伊勢新聞

    【約70年の歴史を閉じたたいやき店「日吉屋」の女性店主=伊勢市内で】 【伊勢】三重県伊勢市吹上一丁目の老舗たい焼き店「日吉屋」が3月末に閉店し、先代から通算約70年続いた営業に幕を下ろした。営業最後の31日には常連客をはじめ多くの人々が店を訪れ、別れを惜しんだ。 販売するのは昔ながらのあんこが詰まった1匹150円(税込み)のたい焼き1種類。量産型の金型を使った「養殖物」ではなく、重さ約2キロのハサミ型の金型で一品ずつ時間をかけて丁寧に焼き上げる「一丁焼き」による「天然物」にこだわり続けた。パリッとした皮の感にしつこさのない上品な甘さが特徴で、過去には人気テレビ番組で紹介されたこともあった。 「おかあさん」の愛称で親しまれる女性店主(75)が、先代の母親から店を継いだのは約40年前。裏表のない性格で客との衝突も少なくなかった。それでも全国から足を運ぶ人々は後を絶たず、時には人生相談に応じる

    たい焼き「日吉屋」が閉店 伊勢の老舗 「一丁焼き」こだわり70年 三重 - 伊勢新聞
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2020/04/03
    伊勢に引っ越してから毎年お世話になってきました。ありがとうございました。
  • たい焼き「日吉屋」が閉店 伊勢の老舗 「一丁焼き」こだわり70年 三重(伊勢新聞) - Yahoo!ニュース

    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2020/04/03
    伊勢に引っ越してから毎年お世話になってきました。ありがとうございました。
  • 藤原辰史:パンデミックを生きる指針——歴史研究のアプローチ

    人間という頭でっかちな動物は、目の前の輪郭のはっきりした危機よりも、遠くの輪郭のぼやけた希望にすがりたくなる癖がある。だから、自分はきっとウイルスに感染しない、自分はそれによって死なない、職場や学校は閉鎖しない、あの国の致死率はこの国ではありえない、と多くの人たちが楽観しがちである。私もまた、その傾向を持つ人間のひとりである。 甚大な危機に接して、ほぼすべての人びとが思考の限界に突き当たる。だから、楽観主義に依りすがり現実から逃避してしまう——日は感染者と死亡者が少ない。日は医療が発達している。子どもや若い人はかかりにくい。1、2週間が拡大か制圧かの境目だ。2週間後が瀬戸際だ。3週間後が分水嶺だ。一年もあれば五輪開催は大丈夫だ。100人に4人の中には入らないだろう。そう思いたくなっても不思議ではない。希望はいつしか根拠のない確信と成り果てる。第一次世界大戦は1914年の夏に始まり191

    藤原辰史:パンデミックを生きる指針——歴史研究のアプローチ
  • 彬子女王殿下が今、届けたい思い。演劇や音楽の力、舞台に込められたイノリノカタチ | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    雑誌『和樂』で「イノリノカタチ」を連載中の彬子女王殿下が、和樂webに今、届けたい思いをご寄稿くださいました。新型コロナウィルスによる影響で、多くの舞台が中止、延期されている昨今。演劇や音楽がもつ力、それに関わる方々が舞台に込めるイノリノカタチをお伝えいただきます。 舞台からの祈り 文・彬子女王 いつのころからか、舞台に立つことを生業とする友人が多くなっていることに気付いた。音楽の人も、舞踊の人も、演劇の人も。伝統文化の人も、ポップカルチャーの人も。彼らはいつも私にいろいろなことを教えてくれる。どれだけの人が一つの舞台を作り上げるのにかかわっているのか、稽古の大変さ、役にかける思いなどを聞いていると、刺激になることばかりで、新しい道が開けるような気持ちがすることが多い。 でも今、新型コロナウィルスの感染が広がり、先行きが見えない中で、彼らから聞こえてくるのは悲痛な叫びばかりだ。「会社の赤字

    彬子女王殿下が今、届けたい思い。演劇や音楽の力、舞台に込められたイノリノカタチ | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
  • 100以上の博物館や図書館が所蔵する塗り絵が無料でダウンロード可能に

    新型コロナウィルス(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)により、各国の政府は“social distancing(社会的距離)”対策として、国民に対して、行動を制限し、不要な接触を控えるよう呼びかけている。これを受け、外出を禁じられている子供たちが自宅で楽しく過ごせるよう、多くの博物館や図書館が所蔵するユニークな塗り絵の冊子を、無料でダウンロードすることが可能になった。 2016年以来、『ニューヨーク医学アカデミー』が世界各国の図書館文化機関やアーカイブに対し、個々で取り揃えている著名なコレクションをテーマとしたプリント可能なPDF形式のページの提供を呼びかけてきた。現在多くの人々が自宅謹慎を余儀なくされている状況を受け、『ニューヨーク植物園』を筆頭に, 『スミソニアン博物館』や、イギリスの『オックスフォード大学』など100以上の団体がこのプロジェクトに参加している。ハイライ

    100以上の博物館や図書館が所蔵する塗り絵が無料でダウンロード可能に
  • いまこそ、日記をつけよう|内沼晋太郎

    2020年4月1日、「日記屋 月日」をオープンします。 場所は下北沢の「BONUS TRACK」という新しくできる場所です。自分が経営している新刊書店「屋B&B」も、出版社でもある「NUMABOOKS」の事務所も、ここに移転します。 「日記屋 月日」はその場所で、ぼくがもうひとつ新しくはじめる、日記のお店です。 「いまこそ」ということばに緊張しながらぼくは日記が好きです。自分の日記を書くことも、誰かの日記を読むことも、どちらも続けるほど奥深く、すばらしい経験だと感じてきました。 「日記屋 月日」は、その魅力を伝えるための拠点にしたいと考えています。 今日まで、たくさんの準備をしてきました。来であれば、その準備が整ったことを喜びつつ、「明日はぜひみなさん、いらしてください」という主旨のことを書けばよかったはずでした。 その途中で、新型コロナウイルスがやってきました。ぼくたちの準備期間を、

    いまこそ、日記をつけよう|内沼晋太郎
  • 【追悼】ザ・ドリフターズにとって志村けんとはなんだったのか(てれびのスキマ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    志村けんさんが、29日、東京都内の病院で亡くなりました。 追悼の意を込めて、以前「水道橋博士のメルマ旬報」に寄稿した「ザ・ドリフターズにとって志村けんとはなんだったのか」を一部修正の上、転載します。 ザ・ドリフターズにとって志村けんとはなんだったのか一定の年代より下の世代にとって、ザ・ドリフターズといえば、いかりや長介、加藤茶、志村けん、仲工事、高木ブーの5人。荒井注が中心メンバーの一人だったというのを知識では知っているが実感はない。ドリフのエースは志村けん、というイメージが強い。だから、志村けんが元々はドリフのボーヤであり、荒井注が脱退した代わりにドリフのメンバーに抜擢された、といわれてもピンとこない。 実際のところザ・ドリフターズにとって志村けんとはどんな存在だったのか。 『8時だョ!全員集合』が始まる1年前の1968年2月。 志村はいかりやの自宅を苦労して調べ、新宿から30分トボト

    【追悼】ザ・ドリフターズにとって志村けんとはなんだったのか(てれびのスキマ) - 個人 - Yahoo!ニュース