記事へのコメント86

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dekaino
    dekaino 言説を発言者が誰なのかで属人的に評価しようとするから問題が起きる。本来は、言説の内容だけで評価すべきだが、根拠を吟味して自分で判断するのがたいへん面倒なので、横着者は誰の発言かで判断しようとするのだ。

    2021/06/28 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX キャンセルカルチャーはむしろ陰謀論の温床になりかねないという危惧は理解できるな。そんなもんで潰すのではなくきちんと議論して間違いを証明しないといけないわけだ。

    2021/06/28 リンク

    その他
    fujiriko59
    fujiriko59 15年ほど前まではBPOとかに苦情入れてるやつは暇人でダサいという価値観があったけど、それはけっこうまっとうな感覚だったと思うなあ。テレビで何を言おうがそんなの関係なかったはずだ。

    2021/06/28 リンク

    その他
    nanamino
    nanamino 無駄に分割されてるけれど中身が薄い薄い

    2021/06/27 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot あの人達って身内やご本尊にはキャンセルしないのがまた問題なんだよね。学生にセクハラしても自閉症児を侮辱しても元慰安婦を食い物にしても絶対に批判されないし、何なら被害者の方をセカンドレイプするまである。

    2021/06/27 リンク

    その他
    xxix29
    xxix29 「こんな批判が行われてきた」の例は心情的に受け入れにくい議論を政治的に正しくないから潰すというとりわけ反学術的行為に見える。/とはいえ真面目に取り扱うべきではないものはキャンセルするしかない気も。

    2021/06/27 リンク

    その他
    wxitizi
    wxitizi めちゃ面倒くさい上にマイナスを防ぐだけでプラスがあまりない議論だけど、まあその労力のかかる部分を担当するのはアカデミアの責務だわな。率先して切り捨てる人が先進的と扱われるのが今のアカデミアのようだが。

    2021/06/27 リンク

    その他
    uva
    uva ジョン・スチュアート・ミルの『自由論』 「思想の自由市場」論

    2021/06/26 リンク

    その他
    tano13
    tano13 「議論を戦わせることによって互いの知性を高める」という合意がある同士でないと、建設的議論は難しい

    2021/06/26 リンク

    その他
    masadasu
    masadasu そんなに難しいいい方しなくても「俺と違う考え方を持っているやつは気にくわねーーぶっ殺す」は流石にまずいでしょ、と100文字以内で済む以上。

    2021/06/26 リンク

    その他
    brain-owner
    brain-owner ポリコレ達が「キャンセル・カルチャーって、何?」という態度で同調している。なるほど、コレが冷笑系か。都合が悪い事は、見えな〜い。

    2021/06/26 リンク

    その他
    hiby
    hiby アメリカでは大統領がそのものについて言及したので当然知名度も高いけど日本ではやらんだろうなあ。わからないままバカが騒いでる方が政府にとって得と判断する。

    2021/06/26 リンク

    その他
    piripenko
    piripenko この主張は支持するし表現の不自由展を中止に追い込む圧力には反対する。

    2021/06/26 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche id:sds-page で、何が道徳的で何が道徳的でないか誰が決めるの?現状基準のトチ狂った人たちが決めてるのが問題の一つなんだぞ?

    2021/06/26 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders 異論の封殺といえばこの国でも解同糾弾会や悪書追放や街宣右翼みたい手法があったわけで支持を得られない手法は滅びゆく。学会での排除は主催者が退けるべきで、キャンセル側の主張まで止められるわけじゃあるまい。

    2021/06/26 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP "結局のところ、問題があるとされる意見であっても、その意見を主張する場を封じたり意見を言う人を排除したりすることは、意図せぬ結果を招いてしまうのである"

    2021/06/26 リンク

    その他
    greenT
    greenT 俺が一番問題だと思うのはキャンセルによってその当人の収入や人的紐帯など生存に必要な要素まで脅かすこと。思想がNGならその思想だけ修正すれば地位が保全される仕組みなら問題ないがそうはなってない

    2021/06/26 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des キャンセルという概念から理解しないといけなさそう。。

    2021/06/26 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en というかまず「暴力性」なるワードが雑なんよ。“「表現」は、『価値観の自由競争(市場)』における競合によるものであるならば、その意図の有無に関わらず、人を傷つけてもよい”くらい前提にしておいてほしい。

    2021/06/26 リンク

    その他
    ext3
    ext3 「キャンセルカルチャー」なる言葉の意味を説明しないのは書いてる奴がバカなの?それとも「みんな知ってるよ?知らないとか恥ずかしいよ?」風の雰囲気出したいだけなの?マウティングで言葉広めるいつもの手法?

    2021/06/26 リンク

    その他
    clockwork9
    clockwork9 日本では「空気を読め」という言葉で代替されるな。 これを振り回す人間が議論から生まれる視野の広がりになんの希望ももっておらず、議論を他人を政治的に攻撃する行為としか捉えてないのは同じ。

    2021/06/26 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero ”正しい理念”は社会的聖典化しハックされ利用されていると思う まさにキリスト教による魔女狩り 歴史から何も学んでいない

    2021/06/26 リンク

    その他
    takayaman
    takayaman ミルの思想の自由市場。アファーマティブ・アクション。マイノリティに対する言論の暴力性。言論の締め出しは、技術的に不可能だし、弁証法による真実の探求を阻害する。

    2021/06/26 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 不寛容に対する不寛容に納得してたけど、トランス運動家が性暴力被害者女性を激しく攻撃するのを見て全面支持するのは止めた。不寛容とされるものが実は不寛容に対する不寛容であったりするのでまず話を聞くべき。

    2021/06/26 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R まずアカデミー内のある思想が、現実社会で暴力や差別を肯定する理屈になったのね。それへのアカデミーの反応が排除。いわば暴力を暴力で排除したの。現にある暴力に思想で立ち向かうのは無理。たとえ思想家でもね。

    2021/06/26 リンク

    その他
    beresford
    beresford 歴史上全体主義者が政敵に貼り続けた「反革命的」「反国家的」「反動主義」ってレッテルが「反ポリコレ的」に化けただけ。ポリコレはナチズムやプロレタリア独裁主義と同様自由の敵として葬り去るべき思想だ。

    2021/06/26 リンク

    その他
    mventura
    mventura 私的制裁を目的として公的に晒すこと。

    2021/06/26 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 筆者はある人に不都合な事実を研究することは暴力だと考えているの?人種間で筋力や知力に差があるとか

    2021/06/26 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 よく分かんなかった

    2021/06/26 リンク

    その他
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 何が正しいかを感情任せにするとトラブルの元なので、人類は共通ルール(規範)として法律・憲法を作ったんだけども、行過ぎた人権意識や個人主義により、俺ルールを他人に強要するクソが増えすぎたのが問題。

    2021/06/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「キャンセル・カルチャー」はなぜ問題なのか…? ネット時代特有の「意外な悪影響」(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

    討論の自由が守られる重要性 昨年の8月、アメリカをはじめとして様々な国で問題になっている「キャンセ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/23 techtech0521
    • aki-akatsuki2022/03/02 aki-akatsuki
    • keint2021/11/03 keint
    • batta2021/07/30 batta
    • Listlessness2021/07/21 Listlessness
    • repunit2021/06/30 repunit
    • emo210myu2021/06/30 emo210myu
    • hkanemat2021/06/29 hkanemat
    • noki322021/06/28 noki32
    • shibacow2021/06/28 shibacow
    • dekaino2021/06/28 dekaino
    • KoshianX2021/06/28 KoshianX
    • fujiriko592021/06/28 fujiriko59
    • gooseberry07262021/06/28 gooseberry0726
    • takaaki1102021/06/27 takaaki110
    • chiichiichiichii2021/06/27 chiichiichiichii
    • nanamino2021/06/27 nanamino
    • nodemo2021/06/27 nodemo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事