記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    T_Tachibana
    T_Tachibana トップブコメ、それちょっと違うぞ。治療が難しい患者を札幌の大病院(札幌医大等)に救急搬送するなんて、鈴木知事が夕張市長になる遥か前からずっとやってる事だぞ(道内病院勤務経験者より

    2020/05/07 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 緊急事態宣言を解除して緩むとこうなるのか。/ id:xxxcouragexxx 札幌市の感染者の住所は大半が札幌市で、GWの激増は老人介護施設のクラスタだなhttps://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html(道の頁は見難かったため市)

    2020/05/07 リンク

    その他
    tom201410
    tom201410 東京でこうなったら終わり。そして札幌市で上手く収まる事を願うのみ。

    2020/05/07 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 札幌の医療関係者の皆さん本当にお疲れ様です。今後も厳しい戦いになりそうです。頑張ってくださいとしか言うことができない。自分は出来るだけ引き篭もって応援してます。(本当は床屋と銭湯に行きたいけど)

    2020/05/07 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin むしろ解除を求めているのは反アベ側だろ。そもそも緊急事態宣言を強く求めたのは都市部の知事、市長と医療崩壊が起こることを恐れた医師会

    2020/05/07 リンク

    その他
    alt-native
    alt-native ゆるんで今日外出してるお前、こういうことだぞ。

    2020/05/07 リンク

    その他
    yama_bousi
    yama_bousi 東京含め全国はピークが4/11(3/28の感染)だったけど、北海道だけが遅れて4/23(4/9の感染)なのは何故なのか。気の緩みとか曖昧な理由じゃなくてちゃんとした分析がみたい。東京からの人の移動という意見があるけど。

    2020/05/07 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP はっきり言えそうなのは実効再生産数1以下じゃあかんなという…

    2020/05/07 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru 「緩み」の影響を分析した記事はどこかで読める?日々のニュースでは施設内感染の連鎖(と来道者)が目立ってた。いま経路不明が多いみたいだけど、それがどこに端を発したものか、まさに経路不明だから分からんか。

    2020/05/07 リンク

    その他
    xxxcouragexxx
    xxxcouragexxx 全く理解していない奴等が多いようだが、北海道が増えた原因は東京の緊急事態宣言が始まって道外から人が押し寄せてきたところにある。国の緩い宣言により流入を防げなかっただけのこと。

    2020/05/07 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 緊急事態宣言を単独で先出しして、いったん収束したから緩んでたらこれだよ。道知事はともかく、札幌市長はあの状況で雪まつりを敢行した人なわけでなあ

    2020/05/07 リンク

    その他
    torikin
    torikin 昔の日常に戻ったら実効再生産数が1を超えて感染爆発するというただそれだけのことなんだろうな。緊急事態宣言は新しい日常を構築するためのモラトリアム。その出口戦略なしに解除すれば東京大阪も北海道の二の舞。

    2020/05/07 リンク

    その他
    greenbuddha138
    greenbuddha138 ふと思ったんだけど、性別いる?

    2020/05/07 リンク

    その他
    kodebuya1968
    kodebuya1968 この知事、アレに近いというし。もしかして実験台にされてる?

    2020/05/07 リンク

    その他
    nuance
    nuance これ東京にも当てはまるかも。今気を緩めると第3波がくる。

    2020/05/07 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 北海道の状況/ほんとしばらくこの生活がつづくんだろうなあというのがいまの北海道みても体感する

    2020/05/07 リンク

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 緩んだら次の波が来てしまうと言うおそろしい例。そして場所にばらつきは仕方ないが、全国の緩みに恐怖を感じる。補償なきが、もはや保証間に合わないになり。急激に罹患が増えないことを祈る。

    2020/05/07 リンク

    その他
    addwisteria
    addwisteria 北海道が先行して示しているとおり、無対策時の実効再生産数が1越えている以上は再生産数の抑え込み(新しい生活様式)か感染リンクの切断(クラスター対策)は必要で緊急事態解除後の気のゆるみは本当に怖い。

    2020/05/07 リンク

    その他
    toronei
    toronei 夕張市長のときに、医療とかそういうのは全部札幌市に集中させて依存しましょうという制作したのが、この知事だったりします。

    2020/05/07 リンク

    その他
    fujioka223
    fujioka223 政府もマスコミも東京のことしか見てない。

    2020/05/07 リンク

    その他
    tsutsuji360
    tsutsuji360 こーゆうのって全国一斉にやらないと駄目なんだね

    2020/05/07 リンク

    その他
    Gondwana
    Gondwana “入所者3▽看護職員2▽介護職員1-の女性5人”←6人では?

    2020/05/07 リンク

    その他
    hapoa
    hapoa こんな状況で収束雰囲気出してるアホ安倍自民

    2020/05/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    北海道の鈴木知事「医療体制が危機的状況」 道内感染者延べ914人(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    感染が拡大している新型コロナウイルスをめぐり、北海道と札幌市は6日、道内で新たに22人の感染が確...

    ブックマークしたユーザー

    • kasumigasekix2020/05/07 kasumigasekix
    • T_Tachibana2020/05/07 T_Tachibana
    • invictus2020/05/07 invictus
    • jegog2020/05/07 jegog
    • y-wood2020/05/07 y-wood
    • tom2014102020/05/07 tom201410
    • chima-32020/05/07 chima-3
    • marmot11232020/05/07 marmot1123
    • goadbin2020/05/07 goadbin
    • laislanopira2020/05/07 laislanopira
    • unijam2020/05/07 unijam
    • alt-native2020/05/07 alt-native
    • REV2020/05/07 REV
    • zakkicho2020/05/07 zakkicho
    • toraba2020/05/07 toraba
    • hanemimi2020/05/07 hanemimi
    • yama_bousi2020/05/07 yama_bousi
    • mongrelP2020/05/07 mongrelP
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事