記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cometlog
    cometlog 「来年世界で事故の起きる確率は、先の0.12から0.196に上昇」「日本で事故が起きる事後確率は...188年に一度の確率から52年に一度の確率への変化」

    2012/06/10 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom フクシマの影響は大きいな。更に「技術進歩による安全性の向上」を計算に入れるときは,是非とも「老朽化による安全性の低下」も計算に入れて欲しいものだ。

    2012/04/30 リンク

    その他
    Cru
    Cru なるほど。かつて推進派の言ってた1万年に1回は実績値でもあったのか。50基で考えると200年に1回になってしまうが。東北沖超巨大地震周期が600年±数百年という説が出てきてるけど西日本の超巨大地震周期は如何程に?

    2012/04/30 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld ]

    2012/04/29 リンク

    その他
    Willy
    Willy ベイズのうまい使い方。敢えて文句を書けば、いくら何でも福島の3件を独立事象として扱うのは無理があるだろう、と言う点。

    2012/04/29 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 原子炉の質の均一性や量の一定性、および事故発生確率の独立性を仮定しているほか、安全性向上による事故確率の低下を考慮していない、世界で来年事故が発生する確率

    2012/04/29 リンク

    その他
    medicineman
    medicineman どう合理的に考えても事後確率は上がるよねという話。

    2012/04/28 リンク

    その他
    osaan
    osaan やっぱりやめておいた方がよさそうですな。

    2012/04/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    福島第一による原発事故発生確率のベイズ更新 - himaginary’s diary

    について世上どのような考察がなされているか知りたいとふと思い、ぐぐってみたところ、このパワーポイ...

    ブックマークしたユーザー

    • yuiseki2012/09/10 yuiseki
    • cometlog2012/06/10 cometlog
    • yojik2012/05/11 yojik
    • TohgorohMatsui2012/05/02 TohgorohMatsui
    • septuplebass2012/05/01 septuplebass
    • Mackerel2012/05/01 Mackerel
    • showgotch2012/05/01 showgotch
    • maangie2012/04/30 maangie
    • yoko-hirom2012/04/30 yoko-hirom
    • Cru2012/04/30 Cru
    • macotrueman2012/04/30 macotrueman
    • ruletheworld2012/04/29 ruletheworld
    • oanus2012/04/29 oanus
    • ystt2012/04/29 ystt
    • takeboruta2012/04/29 takeboruta
    • Willy2012/04/29 Willy
    • okemos2012/04/29 okemos
    • bebebe2012/04/29 bebebe
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事