タグ

統計に関するCruのブックマーク (209)

  • 500年後みんな「佐藤さん」に 別姓導入しなければ 識者が試算:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    500年後みんな「佐藤さん」に 別姓導入しなければ 識者が試算:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2024/04/01
    まあ、韓国の人はそんなに困ってるとも聞かないしな。ああ、夫婦別姓だっけ。
  • 日本人の識字率は高いのか 揺らぐ根拠、戦後教育にも影響?

    「日人の識字率は極めて高い」。長く共有されてきた常識の根拠が近年、揺らいでいる。戦後まもなく実施された日人の読み書き能力に関する調査に依拠して広まった常識だが、結果のごく一部が切り取られ定着した可能性があることが明らかになってきたからだ。調査を研究する専門家は「長く共有された常識で日人が『思考停止』していたとすれば、戦後教育に与えた影響は大きい」と指摘。識字率に関する科学的再検討が必要との見方を示した。 GHQの意向日人の高い識字率の根拠となってきたのは、連合国軍総司令部(GHQ)の意向を受けて昭和23年に行われた調査だ。結果は26年に「日人の読み書き能力」(東京大学出版部)として公表された。 調査は全国の15~64歳を対象に約1万7千人が参加。全90問の90点満点で、0点(1・7%)は「かなさえ正しく読み書きできない」と評価され、これに「かなはどうにか読み書きできるが漢字はまっ

    日本人の識字率は高いのか 揺らぐ根拠、戦後教育にも影響?
    Cru
    Cru 2024/03/21
    “報告書にはこれまで考えられてきた常識とは正反対の結論が示されていた” なんですとー?…むしろどういう経緯で結論が逆になったのか知りたい。占領経費による財政圧迫とか女性参政権の妥当性とか愛国的願望とか
  • 高校生が学ぶ「情報II」が“本気すぎる” 研修にも使える教材のポイントを紹介

    筆者も早速読んでみましたが、選択科目ということで非常に思い切った内容にまで踏み込んでいるなと感じました。今回は、この中で「セキュリティ」についてはどのようなことが取り上げられているのかを見ていきましょう。 これ当に高校生向け? 現役IT担当者にも役立つ「情報II」教材 同教材の第1章「情報社会の進展と情報技術」における、PCやネットワーク、情報システムの進化がどのように起きたのか、その歴史をまとめた学習1「情報社会の発達と社会や人への影響」の中でセキュリティについて触れられています。 ここでは、情報技術の発展とともにセキュリティがより重要になったとし、ITの進化に法律やルールが追い付かなくなっている実態を取り上げ、「情報化の進展に伴い今までは想定されていなかった事態についての法律も、整備する必要があることを生徒に理解させたい」といった学習の意図を伝えています。 続いて学習2「情報セキュリ

    高校生が学ぶ「情報II」が“本気すぎる” 研修にも使える教材のポイントを紹介
    Cru
    Cru 2024/02/21
    主成分分析とか出てきて固有値分解させるの?高校数学の範囲超えてない?って思ったが文科省資料見に行ったらExcelのソルバで解かせてた。しかしこれでPCAの幾何的意味とかわからんよね。教える方もわからんのじゃない
  • [PDF] 平成30年 国民生活基礎調査(平成28年)の結果からグラフでみる世帯の状況

    Cru
    Cru 2023/12/13
    24ページ〜
  • TVAL now(ティーバルナウ) - テレビ番組リアルタイム視聴率

    放送中のテレビ番組視聴率がリアルタイムで分かる。国内最大級のテレビデータを持つスイッチメディア運営。「今」みんなが視てる番組をTVAL nowでチェック。

  • 2050年、「中国の人口が半減する」という「驚きの予測」(河合 雅司)

    国立社会保障・人口問題研究所が最新の将来推計人口を発表し、大きな話題になった。50年後の2070年には総人口が約8700万人、100年後の2120年には5000万人を割るという。 ただ、多くの人が「人口減少日で何が起こるのか」を当の意味では理解していない。そして、どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。 ベストセラー『未来の年表 業界大変化』は、製造・金融・自動車・物流・医療などの各業界で起きることを可視化し、人口減少を克服するための方策を明確に示した1冊だ。 激変する韓国中国、魅力を増すインド市場 近隣国はどうかといえば、東アジア諸国は世界で最も激変する地区だ。これから少子高齢化が深刻になるためである。 韓国の合計特殊出生率はこの数年「1.0」にも及ばぬ超低水準を推移しているが、韓国統計庁によれば、2021年は0.81にまで下がった。この結果、総人口は2022年の5162万

    2050年、「中国の人口が半減する」という「驚きの予測」(河合 雅司)
    Cru
    Cru 2023/09/12
    “合計特殊出生率を1.0として推計した結果、2050年の総人口は7億人台にまで減るというのだ”...中国の高齢化率が既に相当高いとか平均余命が短いとかでない限りあり得ないが…。西安交通大学が国家統計の虚偽を告発?
  • 新型コロナ・季節性インフルエンザ・RSウイルス リアルタイム流行・疫学情報

    Webサイトでは、エムスリー株式会社が保有する医療リアルワールドデータであるJAMDAS(日臨床実態調査)をベースとした国内患者数に関する推計値と、厚生労働省または国立感染症研究所(NIID)による公表値を掲載しています。 JAMDASデータは、統計処理された集計データとして個人と紐づかない形で医療機関から提供されており、一切の個人情報を含みません。 新型コロナウイルス感染症新規陽性者全数報告に関する厚生労働省からの公表が2023年5月8日をもって終了したため、Webサイトにおける新型コロナウイルス感染症新規陽性者の公表値の更新も、2023年5月8日分をもって終了しています。 JAMDASは国内約4,100医療機関(2022年12月時点)由来の臨床データに基づくデータベースで、検査結果等も含んだ前々日までの臨床データをリアルタイムに反映しています。 JAMDAS推計値は、医療機関の受

    新型コロナ・季節性インフルエンザ・RSウイルス リアルタイム流行・疫学情報
  • ベトナム戦争 マクナマラの誤謬(ごびゅう) - 映像の世紀バタフライエフェクト

    https://www.nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92LXV/episode/te/Z18PZ1RJX9/ 数字にばかりこだわり物事の全体像を見失うことを「マクナマラの誤謬(ごびゅう)」という。この言葉の由来となったのが米国防長官を務めたロバート・マクナマラ。神童と呼ばれたマクナマラはデータ分析を駆使してベトナム戦争に勝利しようとしたが、数値では計れないベトナム人の愛国心やアメリカ市民の反戦感情に目を向けず、300万以上の犠牲者を出す泥沼の戦争を招いた。アメリカを敗北に導いた一人の天才の物語である。

    ベトナム戦争 マクナマラの誤謬(ごびゅう) - 映像の世紀バタフライエフェクト
    Cru
    Cru 2023/06/03
    これを観てフルメタルジャケットに描かれたベトナム人狙撃兵少女の描き方すら差別的ではなかったかと思った。ティスコミュニケーションではあるのだが。マクナマラが継続して戦争継続反対だったのにあの結びになっ…
  • 中国、若年層の失業率が20%突破-過去最悪更新し危険水域

    中国で若年層の失業率が4月に20%を突破し、過去最悪を更新した。労働力人口の減少にもかかわらず、中国経済は新たな労働力を十分吸収できないでいる。 国家統計局が16日発表した若年層の失業率は4月に20.4%と前月の19.6%から上昇し、昨年夏に記録したこれまで最も高かった19.9%を上回った。調査対象全体の失業率は5.2%と、3月から低下した。

    中国、若年層の失業率が20%突破-過去最悪更新し危険水域
    Cru
    Cru 2023/05/17
    就職氷河期の多分3月頃のテレビニュースで、今年の高校卒業予定者の内定率50%とかやってたのを見た記憶があるが。それでも統計的には若年失業率10%とかになるわけなんだね/過度のゼロコロナと米国の半導体規制が効い
  • 研究者が思わずゾッとした「子どものスマホ使用時間と偏差値の関係」小中学生7万人調査でわかった衝撃の事実 スマホの使いすぎが子どもたちの学力を破壊している

    いまや小学校高学年の時点で7割近い子が自分のスマホを持ち、SNSやネット動画、ゲームなどに熱中している。仙台市の小中学生7万人を対象にスマホ使用と学力の関係を調べてきた東北大学加齢医学研究所の榊浩平さんは「スマホの使用時間とテストの偏差値をグラフ化したところ、スマホを1日3時間以上使用する子どもたちは、勉強を頑張り睡眠時間を確保していたとしても、成績が平均未満になるという衝撃の事実が判明した」という――。 ※稿は、榊浩平(著)、川島隆太(監修)『スマホはどこまで脳を壊すか』(朝日新書)の一部を再編集したものです。 子どもの脳は急激に発達中なのでスマホの影響が顕著に 急速に進行するスマホ社会は、脳にどのような影響を与えているのでしょうか。私たち東北大学加齢医学研究所では、子どもたちを対象に脳の発達に対する影響を15年以上にわたって研究してきました。子どもを対象にする理由はいくつかありますが

    研究者が思わずゾッとした「子どものスマホ使用時間と偏差値の関係」小中学生7万人調査でわかった衝撃の事実 スマホの使いすぎが子どもたちの学力を破壊している
    Cru
    Cru 2023/05/15
    旧帝大の研究者が交絡因子を考慮せず擬似相関を見誤るとな
  • 日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?国内でもコロナは広がりにくくなる?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日開催された厚生科学審議会において、日における抗体陽性率の最新の調査結果が報告されました。 この結果からは、日に住む約4割の人がすでに新型コロナに感染しているということが分かりました。 今回の調査結果からは他にどのようなことが分かるでしょうか? 「抗体調査」とは?S抗体とN抗体の違いは?S抗体とN抗体(DOI:https://doi.org/10.1016/j.tibtech.2022.07.012より筆者作図) 抗体とは、免疫システムによって作られるタンパク質のことであり、新型コロナウイルスに感染したりワクチン接種をすると、種々の抗体が作られます。 測定されることの多い新型コロナの抗体としてはS抗体とN抗体の2種類があり、S抗体はワクチンの標的である「スパイク蛋白(S蛋白)」の抗体でありワクチン接種をした人と感染した人のいずれも陽性になるのに対し、N抗体はウイルス遺伝子を包み込んで

    日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?国内でもコロナは広がりにくくなる?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2023/03/20
    デルタ株の致死率は季節性インフルエンザの10倍と言われてたと思うが、今のオミクロンはどうなのかね?想定される新型インフルに比べてどうなのか。5類妥当なのか。忽那さんにはその辺の解説を期待したい
  • セックスの経験人数で大きな格差が生まれる「セックス格差」が広まっている

    これまでに性行為をした経験がないという人もいれば、複数人と性行為を経験したことがあるという人もいます。そんな「何人と肉体関係を持ったことがあるか?」について調査を実施したところ、これまで誰とも肉体関係を持ったことがない人が増えている一方で、経験人数の多い層はますます多くの人と性行為を行うようになってきていることが明らかになっています。 Sexual loneliness: A neglected public health problem? https://www.researchgate.net/publication/367325876_Sexual_loneliness_A_neglected_public_health_problem 2020年にアメリカ医師会雑誌(JAMA)に掲載された論文では、2000~2002年の3年間と、2016~2018年の3年間という2つの期間に、18

    セックスの経験人数で大きな格差が生まれる「セックス格差」が広まっている
    Cru
    Cru 2023/01/31
    “独身男性のジニ係数は「0.60」で、独身女性のジニ係数は「0.58」”…これは独身男性だけを問題視するほどの格差の性差なの?“多くの国で若い男性の性的孤独が増加”。男性からアプローチすべきとか女性は望めばとか
  • 自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大 | 毎日新聞

    警察庁や国家公安委員会などが入った中央合同庁舎第2号館=東京都千代田区で2022年8月25日午後2時38分、北山夏帆撮影 改正道路交通法の施行期日に関する政令が20日に閣議決定され、2023年4月1日から全ての自転車利用者にヘルメットの着用が義務づけられることが決まった。罰則のない努力義務となる。すでに13歳未満の子どもについては、保護者に着用させる努力義務が課せられているが、対象が拡大されることになる。 警察庁によると、17~21年に自転車乗車中の事故で亡くなった2145人のうち、約6割の1237人は頭部に致命傷を負っていた。死傷者数に占める死者の割合を示す「致死率」は、着用者が0・26%だったのに対し、非着用者は…

    自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大 | 毎日新聞
    Cru
    Cru 2022/12/20
    (2145-1237)÷0.0026+1237÷0.0059=55万8892人が死傷?そんなに?あ、5年間か。それでも年平均11万人が死傷してるのかー。イギリスの実験でメット被ってる方が追い越してく車に配慮が少ないってのがあったような
  • ジニ係数とは?日本・世界の比較と所得格差が広がる4つの要因 | THE OWNER

    ジニ係数とは? ビジネスとの関係性 ジニ係数は、各世帯の所得格差を表す代表的な指標だ。1936年にイタリアの統計学者「コンラッド・ジニ」が考案したことから、考案者の名前をとってこの名称がつけられている。 算出方法を覚えておく必要はないが、どのような指標なのかイメージしやすくなるため、以下ではジニ係数の算出方法を簡単に紹介しよう。 ○ジニ係数の算出方法 ジニ係数は0から1の間で推移し、大きくなるほど所得格差が開いている状態を表す。一般的な目安は「0.5」と言われており、この数値を超えると所得格差がかなり大きい状態となるので、国民の生活を安定させるには何かしらの対策を進めなくてはならない。 言うまでもないが、国民の所得格差は全国の企業に大きな影響を及ぼす。例えば、地方格差が広がると地域によって収益や人件費、物件関連費などが変わってくるため、出店先や進出先をより慎重に判断することが必要になる。ま

    ジニ係数とは?日本・世界の比較と所得格差が広がる4つの要因 | THE OWNER
    Cru
    Cru 2022/09/21
    “「景気好転による中間所得層の増加」が要因とされるため、今後も安定した景気が続けば所得格差は少しずつ解消されるかもしれない ”
  • 大量流出した個人情報で判明「中国の人口はある時点から急減している」 | 人口学者が詳しく解説

    中国は人口統計の数値を捏造していると指摘されており、異議を唱える者は取り締まりの対象となってきた。そのため同国が「公式」としている人口に関しては、さまざまな議論がある。 そんななか、中国の公安当局が管理する10億人分の個人情報が流出した可能性があると7月に報じられた。氏名や住所、犯罪歴、病歴記録までが含まれており、史上最大規模の情報流出とされている。 著名な人口学者である易富賢によれば、この事件によって漏洩した情報が中国の「数値捏造」を裏付けているという。 人口減少を頑なに認めない 中国政府公認の人口統計数値が意図的にかさ増しされていることなど、誰もが知っていることだ。にもかかわらず、当局はこれらのデータに疑義を呈する者たちを次々と弾圧している。 たとえば拙著『大國空巣』は、2007年の出版直後に発禁となった。同書が中国の一人っ子政策への懸念を表明し、人口の減少が始まるのが、中国当局と国連

    大量流出した個人情報で判明「中国の人口はある時点から急減している」 | 人口学者が詳しく解説
    Cru
    Cru 2022/09/14
    中国の人口は12.8億未満かもしれない
  • 日本の超過死亡数・過少死亡数 | exdeaths-japan.org

    すべての死因を含む情報を2024年1月時点まで、また主要な死因別の情報を2023年10月時点まで更新しました。 このダッシュボードでは、日国内の新型コロナウイルスの感染流行期(2020年1月以降)およびそれ以前の期間(2017-2019年)におけるすべての死因を含む超過および過少死亡数の算出値、および主要死因別の超過および過少死亡数の算出値を表示しています。地域や期間を選択することにより、興味がある地域・期間における超過および過少死亡数を表示させることが可能です。超過および過少死亡数は、「過去のデータをもとに統計モデルから予測された死亡数」と「実際に観測された死亡数」の差として算出されています。統計モデルとデータ解析の説明については、学術論文あるいは、こちらの国立感染症研究所のホームページをご覧ください。 全死亡:すべての死因を含む場合、観察された超過死亡数は新型コロナウイルス感染症を直

    日本の超過死亡数・過少死亡数 | exdeaths-japan.org
    Cru
    Cru 2022/08/02
    ファクターxとか言われてた2020では対策効果で超過してなかったわけだが、21年になるくらいからは波に合わせて超過してるね、やっぱ。そして大阪すごいな、今年も
  • 高木浩光さんに訊く、個人データ保護の真髄 ——いま解き明かされる半世紀の経緯と混乱

    (語り手)JILIS副理事長 高木 浩光 (聞き手)JILIS出版部 編集長 小泉 真由子 (撮影)宇壽山 貴久子 この1年、過去の海外文献を調査していたという高木浩光さん。これまでの研究の一部は情報法制レポート創刊号の特集として掲載されましたが、高木さんに言わせると「あれはまだ序の口」とのこと。日お伺いする内容は近々高木さん自身が論文にされる予定とのことですが、まだ時間がかかりそうということで、急ぎ、インタビューとしてお話しいただくことになりました。なお、このインタビューは大変長くなっております。ぜひ、最後までお付き合いいただければと思いますが、時間のない方は、目次を参照していただき、気になるトピックからお読みください。 —— 今日は、高木さんがどうしても今すぐみなさんに伝えたいことがあるとのことで、インタビューでお話を聞くことになりました。 高木: はい、よろしくお願いします。話はと

    高木浩光さんに訊く、個人データ保護の真髄 ——いま解き明かされる半世紀の経緯と混乱
    Cru
    Cru 2022/07/12
    個人情報ではなく個人を保護する。欧米では利用目的に合致していれば他者提供も可能。日本では目的の規制が緩いかわりに他者提供を禁じている。顔特徴等個人特定なら保護。復元可能なら仮名、匿名は復元不能、等々
  • 独身男性は平均66歳で亡くなりますが、年金支給は65歳からです。現場からは以上です📉👨👼

    おもち|20代から始める余生 @omochi20fire Kindle Unlimitedが『2カ月99円』の期間限定キャンペーン中です! 年収アップや節約資産運用に役立つがたくさん読めるので、まだ登録していない方はこの機会に登録してみてください! amzn.to/3npJ5bv pic.twitter.com/pg7MowUlQR 2022-06-24 08:18:01

    独身男性は平均66歳で亡くなりますが、年金支給は65歳からです。現場からは以上です📉👨👼
    Cru
    Cru 2022/06/29
    なるほど。確かに未婚の平均値は若年齢死亡に引っ張られるけど最頻値は動かんよね。ロシアの平均寿命と年金支給年齢引き上げのニュースもなかなか興味深かったな、当時。
  • 性暴力被害者の半数以上がPTSDか | NHK

    性暴力の被害についてNHKがインターネットを通じてアンケートを行ったところ、自身が被害にあったと回答した3万5000件余りのうち半数以上でPTSD=心的外傷後ストレス障害とみられる症状があることが分かりました。回答を分析した専門家は「支援を受けられる環境が必要だ」と指摘しています。 NHKでは、性暴力にあったという人やその家族などを対象に専門家の監修のもと、ことし3月から4月にかけてインターネットを通じてアンケートを行い、3万8000件余りの回答を得ました。 このうち、自身が被害にあったという3万5000件余りの回答を専門家が分析したところ国際的な指標によってPTSDの疑いが強いとされるケースが全体の54.1%にあたる1万9000件余りに上ることが分かりました。 さらに、被害からの年数ごとに分析したところ、PTSDの疑いが強いとされた割合は▽被害から1年未満と答えた人で71.8%、▽3年未

    性暴力被害者の半数以上がPTSDか | NHK
    Cru
    Cru 2022/06/20
    昨晩NHKでやってた。ここに列挙されてる事実から想像するレベルを越えてるというか観ていて居た堪れない気持ちになる。 NHKスペシャル「性暴力 “わたし”を奪われて」 https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2022061929515
  • 賃金上昇を喜べない。米雇用市場で拡がる「負のスパイラル」とは?5月米雇用統計 詳細レポート | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    5月雇用統計の予想 BLS(米労働省労働統計局)が6月3日に発表する5月の雇用統計は、NFP(非農業部門雇用者数)は+31.0人の予想で、昨年11月以降初めて増加数が40.0万人を下回る可能性があります。失業率は3.6%と前月比横ばいで、平均労働賃金は、前月比+0.4%、前年比+5.2%の予想。 4月雇用統計のレビュー BLSが5月6日に発表した4月の雇用統計では、NFPは42.8万人増加して、事前予想の38.5万人をやや上回りました。前月分は43.1万人から42.8万人に修正。 雇用の伸びは広範囲に及び、特にレジャー・サービス業、製造業、運輸、倉庫業が好調でした。2022年になって雇用者は月に平均すると52万人増えています。 失業率は3.6%で横ばい。平均労働賃金は、前月比+0.3%で、1年前に比べて+5.5%も上昇しています。アトランタ連邦準備銀行による賃金追跡調査によると、労働賃金は

    賃金上昇を喜べない。米雇用市場で拡がる「負のスパイラル」とは?5月米雇用統計 詳細レポート | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    Cru
    Cru 2022/06/03
    そういやFRB議長がソフトランディングは困難と言ってたような