記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    morita_non
    morita_non “日本のコイは大昔に中国から移入された(史前帰化動物)と考えられ、縄文時代の貝塚からも化石が発見されている。”

    2022/03/16 リンク

    その他
    hozho
    hozho 「コイ目・コイ科に分類される魚で、比較的流れが緩やかな川や池、沼、湖、用水路などにも広く生息する淡水魚である。」

    2017/08/03 リンク

    その他
    rakka74
    rakka74 「実際国際自然保護連合では、コイを世界の侵略的外来種ワースト100のうちの1種に数えている。」

    2014/11/06 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “コイとノゴイは種レベルに相当する遺伝子の差があることが報告され、日本列島在来の別種として新種記載の必要性”“低酸素環境に対する高い耐性がある(略)「コイが棲める=きれいな水域」という図式は成立し得ない”

    2013/07/19 リンク

    その他
    t_f_m
    t_f_m "外来の体高の高いコイとノゴイは種レベルに相当する遺伝子の差があることが報告"

    2012/08/13 リンク

    その他
    Cherenkov
    Cherenkov 鯉 岐阜県東白川村で飼われていた「花子」と呼ばれる個体の226年だが、これは信憑性が疑問視されている

    2012/08/12 リンク

    その他
    yagitoshiro
    yagitoshiro 逆に水質がよい小川の堰の内部に放流したニシキゴイが餌の問題から大量に餓死する例も報告されており、「コイが棲める=きれいな水域」という図式は成立し得ないことがわかる

    2012/07/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コイ - Wikipedia

    コイ飼育型 コイ飼育型とソウギョ(中央はニシキゴイ) コイ(鯉、学名:Cyprinus carpio)は、コイ科に...

    ブックマークしたユーザー

    • morita_non2022/03/16 morita_non
    • fuyu772019/07/18 fuyu77
    • nabinno2018/06/01 nabinno
    • hozho2017/08/03 hozho
    • riox_jp2015/06/13 riox_jp
    • rakka742014/11/06 rakka74
    • skam6662013/07/19 skam666
    • t_f_m2012/08/13 t_f_m
    • Cherenkov2012/08/12 Cherenkov
    • yattsun92012/07/31 yattsun9
    • yagitoshiro2012/07/03 yagitoshiro
    • hasenka2008/04/07 hasenka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事