記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    haruna26
    haruna26 新生の使いにくさマジなんなんだろう…… UFJはレスポンス早くてログインもそんなに迷わなくて結構好き

    2014/01/07 リンク

    その他
    TTY
    TTY ここがイケてない、ネットバンクのUI : 市況かぶ全力2階建http://

    2014/01/05 リンク

    その他
    Yeshi
    Yeshi 各銀行の呼ばれ方がおもしろい。

    2013/12/30 リンク

    その他
    norip44
    norip44 使いやすさ+セキュリティのお話。なんか・・・こう、何も言えないです(笑) セキュリティについては詳しくないですけども。最適解ってなんですかね。

    2013/12/29 リンク

    その他
    localnavi
    localnavi ゆうちょ銀行の【警告乱発画面】【お客様番号3分割+パスワード別画面】は何を考えてるのかと思う。あと、京都信用金庫もソフトキーワードがデフォルトでONで変更不可能なので鬱陶しい。

    2013/12/27 リンク

    その他
    furakutaru
    furakutaru そういや三井住友のセキュリティカードどこやったかな

    2013/12/26 リンク

    その他
    thrakt
    thrakt セキュリティも含めてUXの話っぽい。窓口最強という事なんですかね。 / 普通の銀行は既存のシステムに引きづられるからネット専業の方がマシかもしれない。 / セブン銀行ATMいいよね

    2013/12/26 リンク

    その他
    genjin_87
    genjin_87 UIはもさることながらセキュリティのほうを、、、

    2013/12/25 リンク

    その他
    ymkjp
    ymkjp メインバンクSBIの私に死角はなかった

    2013/12/25 リンク

    その他
    pink_revenge
    pink_revenge 全銀行ぶった斬りw 社内と外部委託先にどれだけUIの専門家がいるかと考えると、まあねぇ・・・とりあえず新生Webはクソ。近くのセブンイレブンATM行った方がマシと思えるレベル

    2013/12/24 リンク

    その他
    baddy
    baddy 解像度低い旧式ATMの荒々しいドットで無駄に迫力ある怖い顔のお姉さん画像とかについて話してるのかと思ったら全然有意義なまとめだった

    2013/12/24 リンク

    その他
    hamyteth
    hamyteth 緑がクソだと思ってたらマシだった件。JPのは申し込んですぐIDなくして放置してるわ。

    2013/12/24 リンク

    その他
    itochan
    itochan わかりやすい。結論、どこも全部だめwww

    2013/12/24 リンク

    その他
    shinji
    shinji 乱数表持ち歩かせるのはダメだよなぁ。結局、スマホに画像で保存しちゃったりとか、本来ダメだけど面倒すぎてなぁ。

    2013/12/23 リンク

    その他
    nilab
    nilab ここがイケてない、ネットバンクのUI : 市況かぶ全力2階建

    2013/12/23 リンク

    その他
    ockeghem
    ockeghem ふむふむと読んでいたら自分のツイートがあって吹いた

    2013/12/23 リンク

    その他
    kintoki3
    kintoki3 赤、緑、青…紫(新銀行東京)欲しかったかも。え?紫色じゃないの?

    2013/12/23 リンク

    その他
    nbsn
    nbsn コメントに「利用者の安全が目的ではなく、万が一の時の責任逃れが目的のセキュリティ」ってあった。いやまったく。

    2013/12/23 リンク

    その他
    style_blue
    style_blue なぜかスルーされてるJNBは前からシンプルだけどUIはだいぶマシになった。専業ネットバンクなんで中身はしっかりしてると思う。道銀とか北洋とかNTTデータがやってる地銀はホントにクソだね。

    2013/12/23 リンク

    その他
    wonodas
    wonodas 刷新すると運用側から文句が出るんですよたぶん。でかい会社は客より運用のほうが偉いんだから

    2013/12/23 リンク

    その他
    dolmen777
    dolmen777 鬼レビュー

    2013/12/23 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono で結局どういうのがいいのかさっぱりわからないのであった。

    2013/12/23 リンク

    その他
    naomu41
    naomu41 なるほどね。

    2013/12/23 リンク

    その他
    kuro_pp
    kuro_pp スルガ銀行いいよスルガ銀行

    2013/12/23 リンク

    その他
    kijtra
    kijtra 使いにくい点を挙げるだけじゃなく、ちゃんと本気でリデザインしたものを出すところがdribbbleユーザーの凄いところだね。

    2013/12/23 リンク

    その他
    ASHIASHI
    ASHIASHI 楽天銀行とSBI証券はオススメです。

    2013/12/23 リンク

    その他
    minorleague
    minorleague スマホサイトはよくできてたりする。なので大手SI屋さんがスマホのUIはよくわからないから外注するけど、PCなんてhtmlだろ自分たちでできるよとか思ってつくってんだと思う。

    2013/12/23 リンク

    その他
    fundoshi999
    fundoshi999 確かに。銀行だけじゃなくて公共機関のサイトも使いづらい見づらい、、、

    2013/12/23 リンク

    その他
    Laylack
    Laylack 一つくらい利便性から考えて欲しいと思うんですが、結局どこが良いのかと。

    2013/12/23 リンク

    その他
    mantol
    mantol 大多数の人はネットバンキングのUIで使う銀行決めるわけでも預ける金額変えるわけでもないだろうしなぁ。「使いやすく」することにそれほど意味ないだろうなぁ。

    2013/12/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ここがイケてない、ネットバンクのUI : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソ...

    ブックマークしたユーザー

    • k2k2monta2016/12/23 k2k2monta
    • elwoodblues2016/07/11 elwoodblues
    • lEDfm4UE2014/01/11 lEDfm4UE
    • haruna262014/01/07 haruna26
    • wozozo2014/01/07 wozozo
    • rochefort2014/01/06 rochefort
    • TTY2014/01/05 TTY
    • Yeshi2013/12/30 Yeshi
    • tetu_31042013/12/30 tetu_3104
    • norip442013/12/29 norip44
    • ajinorichan2013/12/28 ajinorichan
    • localnavi2013/12/27 localnavi
    • tzk_works2013/12/27 tzk_works
    • furakutaru2013/12/26 furakutaru
    • thrakt2013/12/26 thrakt
    • screwbound2013/12/25 screwbound
    • genjin_872013/12/25 genjin_87
    • ymkjp2013/12/25 ymkjp
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事