タグ

セキュリティに関するstyle_blueのブックマーク (180)

  • パスワード生成

    お好みのパスワードを生成(自動作成)することができるツールです。 パスワードに使用する文字の種類(数字、英文字、記号)、文字数の長さ、生成する個数を指定可能です。 ご希望のセキュリティ強度、文字、文字数、個数がございましたらご入力、ご選択後に「生成」ボタンをクリックしてください。 再度、「生成」ボタンを押すことで新しいパスワードが生成されます。 ※生成されたパスワードはテキストファイルにてダウンロード可能です。 「パスワードデータをダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードしてください。 ※スマートフォンやタブレットでご利用の方は、生成されたパスワードを直接コピーしてご利用ください。 ※文字数は最大40文字まで、個数は最大1000個までとなります。 ※文字の「記号あり」で任意の記号が選択可能になりました。 ※文字の「頭文字の指定」で頭文字に「英字(大文字)」「英字(小文字)」「数字」が

    パスワード生成
    style_blue
    style_blue 2024/04/09
    普段はAdblock付いてるブラウザ使ってるから全く気にならなかったけど、人様のアカウント設定してる時にここ使ったらアラートで画面占拠する悪質な広告が出てきてクソすぎて笑った。
  • 上層部が突然セキュリティ意識に目覚め、PCのパスワードを大文字小文字記号数字含む16字以上にしろとのお触れ→みんなパスワードを付箋に書いてセキュリティレベルが悪化する事態に

    古川 @furukawa1917 弊社、上層部が突然セキュリティ意識に目覚めたのか、パソコンのパスワードを大文字小文字記号数字を含む16文字以上にしろとお触れが出たので、当然覚えられずみんなパスワードを付箋に書いてテーブルに貼ってセキュリティレベルが大幅に悪化するという人間工学の実地試験のようになっている 2023-12-28 22:51:27

    上層部が突然セキュリティ意識に目覚め、PCのパスワードを大文字小文字記号数字含む16字以上にしろとのお触れ→みんなパスワードを付箋に書いてセキュリティレベルが悪化する事態に
    style_blue
    style_blue 2024/01/05
    理由あって社内SNSを乗り換えたときにPW管理するBitwardenを一緒に導入して少なくともそのSNSへのログインはそれでやってもらってるけど他には使ってないんだろーなー
  • RSA暗号ってどういうしくみなの...? - Qiita

    概要 公開鍵暗号方式のひとつであるRSA 暗号化する鍵(公開鍵)と復号する鍵(秘密鍵)が違うってどういうしくみなの Goal なぜ世の中で公開鍵暗号が利用されているのかがわかる 公開鍵で暗号化したものが別の鍵である秘密鍵で復号できる仕組みがわかる 鍵を公開してるのに、なぜ解読されないかがわかる PEMがちょっとだけわかる 諸注意 ほぼ独学 自分の中では納得しているが、漏れ等あるかもしれない。。 随時頂いたコメントで記事を修正してます。 コメントありがとうございます。 RSA暗号が生まれた背景(共通鍵暗号方式の課題) 鍵配送問題 「秘密」を守るためには鍵という「秘密」を相手と共有しなければならないというジレンマ 通信経路は安全ではないという前提(じゃなきゃ暗号化しなくていい) 鍵の配送など些末な話に聞こえるかもしれないが、この問題こそは戦後の暗号作成者にとって最優先の重要課題だった。第三者に

    RSA暗号ってどういうしくみなの...? - Qiita
    style_blue
    style_blue 2023/10/17
    じっさいに計算して試してるのえらい。
  • 【訃報】FBIの追跡を逃れ続け「口笛で核ミサイルを撃てる」と恐れられた「伝説のハッカー」のケビン・ミトニック氏死去

    1990年代にFBIや警察による捜索を逃れ続けながらクラッキングを行い、逮捕された後はFBIに協力してホワイトハッカーとなったことで世界的に有名なケビン・ミトニック氏が2023年7月16日に59歳で亡くなりました。 Kevin Mitnick Obituary - Las Vegas, NV https://www.dignitymemorial.com/obituaries/las-vegas-nv/kevin-mitnick-11371668 Kevin Mitnick - Once the world's most wanted hacker, now he's getting paid to hack companies legally | Black Hat Ethical Hacking | Black Hat Ethical Hacking https://www.black

    【訃報】FBIの追跡を逃れ続け「口笛で核ミサイルを撃てる」と恐れられた「伝説のハッカー」のケビン・ミトニック氏死去
    style_blue
    style_blue 2023/07/20
    ミトニック氏ってまだ若いのになぜ?消された?と思ったらアレだ、天才が罹って死ぬやつだった。お悔やみ申し上げます。
  • 人類の時間を無駄遣いするCAPTCHAの代替技術。Cloudflareが無償提供

    人類の時間を無駄遣いするCAPTCHAの代替技術。Cloudflareが無償提供
    style_blue
    style_blue 2022/10/01
    あれ? CAPTCHAってAIが画像認識を学習している時の人間側による答え合わせだと思ってテクノロジーの進歩に協力するつもりでやってたんだけど違うのか? だったら面倒なだけだから滅びていいや。
  • 【SMS】「【Paidy】認証コードはXXXXです。」が届いた原因と身に覚えがない時の対処

    2022年8月30日頃より、SMS「【Paidy】認証コードはXXXXです。ログイン画面にご入力ください。」を電話番号「03-5545-5667(+81 3 5545 5667)」から受信するユーザーが急増しています。 SMS「【Paidy】認証コードはXXXXです。」の受信が急増 2022年8月30日頃より、後払い決済サービス「Paidy(ペイディ)」を利用していないにも関わらず、4桁の認証コードが記載された以下のSMSを繰り返し受信するユーザーが急増しています。 原因として一般ユーザーがPaidy登録時に電話番号の入力を誤った可能性、悪意あるユーザーが他人の電話番号と認証コードを入力し、アカウントの不正取得を試みている可能性などが考えられます。 【Paidy】認証コードはXXXXです。ログイン画面にご入力ください。 送信元の電話番号「03-5545-5667」について 送信元は電話番号

    【SMS】「【Paidy】認証コードはXXXXです。」が届いた原因と身に覚えがない時の対処
    style_blue
    style_blue 2022/09/03
    見に覚えのないPaidyのSMS認証が来た。まぁここにはアカウント持ってないからいいんだけど、誰かがわしの番号使って勝手に各種サービスに問い合わせかけてると思うと気持ち悪いよなー
  • 現代(ヒョンデ)の車をハッキングして独自のアプリを動作させることに成功したという報告

    現代(ヒョンデ)自動車のIONIQ 5を購入したgreenluigi1氏が、自動運転ソフトウェアをハッキングして独自のアプリを実行させました。その様子がブログにつづられています。 How I Hacked my Car :: Programming With Style https://programmingwithstyle.com/posts/howihackedmycar/#enginering-mode greenluigi1氏によると、IONIQ 5に搭載された自動運転ソフトウェアは開発者モードが使用でき、大量のログやデバッグ情報を確認することができたとのこと。 それらの情報から、ソフトウェアが現代自動車やKiaに多く使われるDisplay Audio OSの第2世代「D-Audio2V」を実行してることを知ったgreenluigi1氏は、現代自動車のサイトからD-Audio2V

    現代(ヒョンデ)の車をハッキングして独自のアプリを動作させることに成功したという報告
    style_blue
    style_blue 2022/08/17
    この例は記事になってるけど、世界中でこーやって地道にいろいろな機器が密かにハッキングされてバックドアとか踏み台になるプログラムとか仕込まれてるんだろうね。んで、DOOMのインストールはまだー?
  • 「これ詐欺だったの?」──「えきねっと」をかたるメール、手口の巧妙さが話題に “自動退会処理”に注意

    JR東日が提供する、指定券予約サービス「えきねっと」をかたるフィッシングメールが出回り、その手口の巧妙さが話題になっている。プロレスラーの桐生真弥さん(@mahiro_tjpw)は3月5日、「詐欺にあいかけた話」として、フィッシングメールが届いたことをTwitterに投稿。「このメールはレベルちょっと高かった。近年で一番」と注意を促している。 桐生さんの投稿した画像には「えきねっとアカウントの自動退会処理について」と記載。えきねっとのサービスリニューアルに伴い、2年以上ログインしていないアカウントは自動で退会処理するとした上で、今後も利用したいユーザーに対しては指定したリンクからログインするように促す、という内容になっている。 このツイートに対しては「これ詐欺だったの?」や「うまく出来過ぎてて珍しくだまされそうになった」「これは引っ掛かる人多そう」「コロナがはじまって2年……旅行行けない

    「これ詐欺だったの?」──「えきねっと」をかたるメール、手口の巧妙さが話題に “自動退会処理”に注意
    style_blue
    style_blue 2022/03/07
    作年に自動退会になるよってメールが来た段階で「えきねっと」使う予定ないからいいやと思って放置してたので、先日また来た時にまだ自動退会になってないんだと思ったんだけど詐欺メールだったのか。
  • 使用中のGPUから個人を識別できる技術が登場、同じ型番のGPUでも正確に見分けられる

    インターネット上の広告は、その効果を最大化するためにユーザーの行動を追跡して適切なターゲットを選別しています。このユーザー追跡はCookieなどを用いて行われていますが、新たにGPUを用いてユーザーを識別できる技術が発表されました。 DRAWNAPART: A Device Identification Technique based on Remote GPU Fingerprinting https://arxiv.org/abs/2201.09956 Researchers use GPU fingerprinting to track users online https://www.bleepingcomputer.com/news/security/researchers-use-gpu-fingerprinting-to-track-users-online/ ユーザーの行動

    使用中のGPUから個人を識別できる技術が登場、同じ型番のGPUでも正確に見分けられる
    style_blue
    style_blue 2022/02/01
    ほえー「DRAWNAPART」か、考えるもんだね。この手の追跡を複合されるとかなりの精度になりそうだなとは思う。わしゃ怪しい所見に行くときはVPN噛ませてるけど。
  • SEだが正直noteのやらかしを見てほっとしている

    https://twitter.com/clockmaker/status/1294213347898843136 これ見たけどやらかしが低レベルすぎやしないか、ヒューマンエラーのレベルじゃないだろ とりあえずRails触れますって奴ととりあえずNuxt触れますって奴がガチャガチャやった結果にしか見えねえよ API設計が無茶苦茶だし、コードレビューもろくに実施されてねえだろうし、試験の観点はどうなってんだよって話だろ やっぱ優秀なエンジニアなんてどこにもいねえんだな、安心して寝るわ

    SEだが正直noteのやらかしを見てほっとしている
    style_blue
    style_blue 2020/08/22
    監督はしてるとしても実制作はどっかに丸投げしてたりしてね。
  • 例のTikTokのキーロガー疑惑について解説するよ

    結論から先に。TikTokevil。でもやじうまWatchの記事はデマに近い。 問題のやじうまWatchの記事iOS 14でバッチリ可視化、TikTokが「他アプリで入力中のテキスト」を逐一読み取る様子 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1261591.html 6/27 追記 6/26のうちに訂正された模様。よかったよかった。以下は訂正前の記述について述べたものなので、後世の人たちはそのつもりで読んでいただきたい。 この記事のどこが問題か他のアプリで入力中のテキストをほぼリアルタイムで逐一読み取っている様子を可視化したムービー いきなり最初のセンテンスから間違い。 TikTokは「他のアプリで入力中」のテキストを「ほぼリアルタイムで」「逐一」読み取っていたりしないし、元動画もそういう内容ではない。 元動画の内容は、「Ti

    例のTikTokのキーロガー疑惑について解説するよ
    style_blue
    style_blue 2020/06/27
    定かではないが、スパム連投を察知するためではないかという推察があってなるほどと思った定かではないけど。
  • iOS 14でバッチリ可視化、TikTokがテキスト入力中に、クリップボードを逐一読み取る様子【やじうまWatch】

    iOS 14でバッチリ可視化、TikTokがテキスト入力中に、クリップボードを逐一読み取る様子【やじうまWatch】
    style_blue
    style_blue 2020/06/26
    楽しいと引き換えのリスクは大きい。中華アプリ入れるって事はこれくらい覚悟しておかないとねと。ものすごい量のIDとPWの組み合わせを既に手に入れてるのかねぇ。
  • グーグルの認証アプリ「Authenticator」、ワンタイムパスワードが盗まれるおそれ

    サイバーセキュリティ企業のThreatFabricは2月、「Google Authenticator」アプリで生成された2要素認証(2FA)コードを盗み出す機能を備える「Android」マルウェアを初めて発見した。 このマルウェアは以前に発見されていた「Cerberus」の亜種。これまで2FAのワンタイムパスワード(OTP)を窃取する機能は備えていなかった。 Cerberusはバンキング型トロイの木馬とリモートアクセス型トロイの木馬(RAT)のハイブリッドだ。Androidデバイスが感染すると、ハッカーはマルウェアのバンキング型トロイの木馬機能を利用して、モバイルバンキングアプリの認証情報を盗み出す。 Cerberusは、アカウントが2FA(つまりGoogle Authenticatorアプリ)で保護されている場合に、攻撃者がRAT機能を通じてユーザーのデバイスに手動で接続できるよう設計さ

    グーグルの認証アプリ「Authenticator」、ワンタイムパスワードが盗まれるおそれ
    style_blue
    style_blue 2020/03/09
    Google Authenticatorは複数デバイスで確認できるから、わしゃもっぱらAppleWatchで確認する事にしてるんだけどそれだと大丈夫だよね?
  • 懲戒処分の公表について | 東京大学

    東京大学は、大学院情報学環 大澤昇平特任准教授(以下「大澤特任准教授」という。)について、以下の事実があったことを認定し、1月15日付けで、懲戒解雇の懲戒処分を行った。 <認定する事実> 大澤特任准教授は、ツイッターの自らのアカウントにおいて、プロフィールに「東大最年少准教授」と記載し、以下の投稿を行った。 (1) 国籍又は民族を理由とする差別的な投稿 (2) 学大学院情報学環に設置されたアジア情報社会コースが反日勢力に支配されているかのような印象を与え、社会的評価を低下させる投稿 (3) 学東洋文化研究所が特定の国の支配下にあるかのような印象を与え、社会的評価を低下させる投稿 (4) 元学特任教員を根拠なく誹謗・中傷する投稿 (5) 学大学院情報学環に所属する教員の人格権を侵害する投稿 大澤特任准教授の行為は、東京大学短時間勤務有期雇用教職員就業規則第85条第1項第5号に定める「

    style_blue
    style_blue 2020/01/15
    こーゆーのがちゃんとオチまで付くの初めて見たかもだ。
  • ユーザー側には対策不可能!? ECサイトを狙う「Eスキミング」の怖さ

    ユーザー側には対策不可能!? ECサイトを狙う「Eスキミング」の怖さ:半径300メートルのIT(1/2 ページ) 巧妙化が続く、サイバー犯罪。2019年は従来の「セキュリティの常識」がことごとく覆される1年でした。今後さらに問題になりそうなのが、カード決済システムの隙を狙う「Eスキミング」。なんと、利用者にできる対策が「ない」というのです。

    ユーザー側には対策不可能!? ECサイトを狙う「Eスキミング」の怖さ
    style_blue
    style_blue 2020/01/14
    たまに自分のサイトで買い物してみるしかないのか…
  • 2段階認証でも突破する詐欺サイトが急増 作成ツール出回る (1/2) - ITmedia NEWS

    金融機関が導入している2段階認証を突破するフィッシング詐欺サイトが増えている。2段階認証でも安全とは言い切れないとして、関係者は注意を呼びかけている。 インターネット上で偽のWebサイトに誘導し個人情報などを盗み取るフィッシング詐欺をめぐり、金融機関が人確認強化のため導入している「2段階認証」が突破されるケースが増えている。詐欺サイト上で打ち込ませたIDやパスワードを正規の銀行サイトに入力、利用者のもとに届いた1回限り有効なパスワード(ワンタイムパスワード)を再び詐欺サイトに入力させ、盗み取る手口だ。2段階認証でも安全とは言い切れないとして、関係者は注意を呼びかけている。 フィッシング詐欺は現在、スマートフォンなどに金融機関や運送会社の不在通知などをかたって偽サイトに誘導するURL付きのショートメッセージサービス(SMS)を送り、偽サイトでIDやパスワードなどを入力させる手口が一般的とな

    2段階認証でも突破する詐欺サイトが急増 作成ツール出回る (1/2) - ITmedia NEWS
    style_blue
    style_blue 2019/12/03
    ワンタイムパスワードの受け取り手(デバイス)が必ずしも自分でアクセスしている訳ではないので、偽サイトを経由しているかどうかをサービス提供側が見分ける事は無理だろうなぁ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    style_blue
    style_blue 2019/11/14
    業務用途でこの手のデバイスが使われることも多いのでこーゆーのはもっと使いやすくなるべき。
  • 「二段階認証を入れたから、オレのデータは安全」と思っているユーザーに伝えたいこと

    「二段階認証を入れたから、オレのデータは安全」と思っているユーザーに伝えたいこと:半径300メートルのIT(1/3 ページ) セブン・ペイのモバイル決済の会見で、社長が「知らない」という趣旨の発言をしたことでも話題になった二段階認証。ユーザーの皆さんの間で定着している点は大変喜ばしいのですが……入れた「だけ」では安全ではないことに、お気付きでしょうか? 先日、サイバー攻撃を受けたセブン・ペイのモバイル決済の会見で、社長が「知らない」という趣旨の発言をしたことでも話題になった二段階認証。あの後、「知らないなんて!」と驚くネットユーザーが多かった通り、二段階認証はすっかりセキュリティの象徴となっているようです。 2019年7月26日、NTTドコモの吉澤和弘社長は決算会見で「当社は(ユーザー人が)セキュリティコードを入れないとログインできないよう、二段階認証を採用している」と発言しました。読者

    「二段階認証を入れたから、オレのデータは安全」と思っているユーザーに伝えたいこと
    style_blue
    style_blue 2019/07/30
    googleとかAmazonとかDropboxとかOTP Generatorに対応している所は生成アプリが使えるのでその都度メールで受け取る必要がないよ。AppleWatchでも確認できて便利。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 天動説設計から地動説設計へ:7payアプリのパスワードリマインダはなぜ壊れていたのか(序章)

    ■ 天動説設計から地動説設計へ:7payアプリのパスワードリマインダはなぜ壊れていたのか(序章) 7payの方式はなぜ許されないのか、なぜあんな設計になってしまったのか、どう設計するのが正しいのか、急ぎ書かなくてはいけないのだが、前置きが長くなっていつ完成するかも見えない。取り急ぎ以下のツイートでエッセンスを示しておいた*1が、すでにわかりかけている人達にしか刺さらなそうだ。 そもそもスマホアプリ の時代、もはやauthenticationですらないと思うのよね。(何を言ってるかわからねえだろうと思うが。) — Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) July 8, 2019 同様のことは4年前にNISCのコラムに書いたが、消えてしまっているので、ひとまず、その原稿を以下に再掲しておく。 スマホ時代の「パスワード」のあり方を再考しよう 高木浩光 2015年2

    style_blue
    style_blue 2019/07/09
    いまだにパスワードの定期更新させるサービスの多いこと。
  • Hiromitsu Takagi on Twitter: "そもそもスマホアプリ の時代、もはやauthenticationですらないと思うのよね。(何を言ってるかわからねえだろうと思うが。)"

    そもそもスマホアプリ の時代、もはやauthenticationですらないと思うのよね。(何を言ってるかわからねえだろうと思うが。)

    Hiromitsu Takagi on Twitter: "そもそもスマホアプリ の時代、もはやauthenticationですらないと思うのよね。(何を言ってるかわからねえだろうと思うが。)"
    style_blue
    style_blue 2019/07/09
    ほんとコレ→「今すぐ使いたいのにまずパスワードを決めろと言われて安易なものにしてしまう現状よりよほどよい」