記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    KoshianX
    オーナー KoshianX id:fusanosuke_n 漫画家はみんなマンガ表現の可能性を模索してるはずなので、それを一方的にどうこう言うのは漫画という媒体の表現の可能性を狭めてしまうと思うんですよ。動き表現なんて漫画の要素の一つにすぎないです

    2014/11/01 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 大元のブコメにも書いたけど、受け手の能力(静止画見て中割が出来る人とできない人の差)があるので、動きの普遍的な分析は不可能だと思う。能力違う人同士では共通理解の基盤がなく、建設的な議論は不可能

    2014/11/02 リンク

    その他
    mfigure
    mfigure 安彦氏はアニメーターとしては完成されているが、それ故正確性の枠を超えた表現ができないという事も。ある程度のデフォルメは出来ても、腕が倍以上長く伸びた必殺パンチを描くような芸は恐らくないだろう。

    2014/11/02 リンク

    その他
    tasknow
    tasknow 表現方法なんて自由なんだから意図した事が相手に伝わればなんだって良い。

    2014/11/01 リンク

    その他
    pero_pero
    pero_pero こういう話題は得てして元ネタdisになってしまいがちになるけど狐さんの技量たるや

    2014/11/01 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2P開きの廬山昇龍覇はすごい好きだった

    2014/11/01 リンク

    その他
    veleno
    veleno 原作を見てて一番モーションの想像がつかないのが鳳翼天翔。

    2014/11/01 リンク

    その他
    t0mori
    t0mori この方はよく分かってる。いしかわ氏が言いたかった事とも一致するだろう。ただ、鳥山氏がこれを動きの為にやったかはご本人のみぞ知る。多分めくり対処と悟空の顔を描く為であって、偶然だと思う。

    2014/11/01 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na もっとやれ

    2014/11/01 リンク

    その他
    go_kuma
    go_kuma この話題がもっと伝播して盛り上がるといいな。読んでて面白い。

    2014/11/01 リンク

    その他
    mitimasu
    mitimasu "「回転」したことを表現"←どうだろ?縦書きマンガは右から左に読むから「チャパ王が転倒してから悟空が起きる」を1コマにすれば必然にこうなる。作者が言及しない限り「その可能性がある」としか言えない。

    2014/11/01 リンク

    その他
    frivolousman
    frivolousman これは考えれば考える程迷宮入りするんだが、魅力的テーマなので考えてしまうのだ。漫画のアクション表現と「読者のリテラシー」…。/要は「伝わればいい」んだけど文法はそれぞれ。

    2014/11/01 リンク

    その他
    underd
    underd 流れの中の一コマを取り上げている事、作者の意図や暗喩などがマンガ的表現という独特の形で反映されている事からマンガと他媒体の同ステージでの比較は難しいのでは

    2014/11/01 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 誰も安彦良和の作品を引用して解説しないのが不思議だ。やはり安彦良和はファンでも擁護しきれないくらい動きが描けないのか。

    2014/11/01 リンク

    その他
    tdaidouji
    tdaidouji うんどんどん話が迷宮入りしてる。前提として、たとえ題材や素材がスポーツや格闘技であったとしても「動きを表現すること」自体は最優先事項じゃない(何を優先するかはその都度異なる)のでそこから開始しようね

    2014/11/01 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 動きと視点変化による演出効果

    2014/11/01 リンク

    その他
    chiike
    chiike 日本で初めて格闘技漫画描いたって言われるグラップラー刃牙の格闘家のリアルな感覚の動きとかも漫画で描かれる身体表現の遍歴なんかな

    2014/11/01 リンク

    その他
    maturi
    maturi 引用画像1枚目の2コマ目、ダイナミックプロと空目

    2014/11/01 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon “「なにがどうしてこうなったかわからない」からこその必殺パンチであり、これぞマンガ表現の一つといえる”

    2014/11/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    漫画とアニメの動き表現が違うということも知るべき - 狐の王国

    どうやら「安彦良和は動きがかけない」と言われたという話が盛り上がってて内容的にも漫画好きの俺とし...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/18 techtech0521
    • carloshakamad2022/03/09 carloshakamad
    • ofw2020/12/19 ofw
    • akakiTysqe2019/02/28 akakiTysqe
    • babelap2015/10/16 babelap
    • egaegappp2014/12/15 egaegappp
    • kmagami2014/11/09 kmagami
    • fujii_isana2014/11/06 fujii_isana
    • maidcure2014/11/05 maidcure
    • big_song_bird2014/11/04 big_song_bird
    • silverscythe2014/11/03 silverscythe
    • ihok2014/11/02 ihok
    • sakunyantan2014/11/02 sakunyantan
    • pppantsu2014/11/02 pppantsu
    • moondriver2014/11/02 moondriver
    • dododod2014/11/02 dododod
    • oasisuhjjdjdhu2014/11/02 oasisuhjjdjdhu
    • nextworlddr2014/11/02 nextworlddr
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事