タグ

関連タグで絞り込む (281)

タグの絞り込みを解除

考察に関するmfigureのブックマーク (252)

  • 『進撃の巨人』の考察が長過ぎると話題!!!年表で解き明かされる第1話に隠された壮大な秘密とは!!?

    amam @amam6987 『進撃の巨人』第1話の考察1 『進撃の巨人』1巻1話の話タイトル、 「二千年後の君へ」 これは、誰が誰に語りかけているのでしょうか? これを読み解いていくと、壮大過ぎる進撃世界の歴史と、その底に隠された秘密が見えてきます それについて、年表を作りながら、考察を進めたいと思います pic.twitter.com/Zd6SWh5dx9 2019-09-13 22:25:52 amam @amam6987 『進撃の巨人』第1話の考察2 進撃世界の歴史を読み解くヒントは、じつは第1話に描かれています それは ・845 という数字です これは、第1話で描かれる出来事(最初に壁が破られた日)の年号を表しています この845年を基点に、作中で語られる数字を組み合わせて年表を作ります pic.twitter.com/kKgVuX481l 2019-09-13 22:31:24

    『進撃の巨人』の考察が長過ぎると話題!!!年表で解き明かされる第1話に隠された壮大な秘密とは!!?
    mfigure
    mfigure 2019/09/21
    壮大なネタバレ。
  • システムをハックする首相 - やしお

    安倍首相・内閣の言動がはちゃめちゃだとするなら、「どんな風にはちゃめちゃなのか」というより「どうしてはちゃめちゃが成立するのか」の方に興味があるし、「首相は愚かだ」と嘆くよりは「愚かな事態をシステムはどのように許したのか」を知りたい。 今の時点でどう見えているか記録を残しておけば、10年後くらいに読み返して面白いかもしれないと思って。 はちゃめちゃが成立する構造 はちゃめちゃが安定して存在するには、「はちゃめちゃを許容する構造」と「はちゃめちゃを用意する構造」の両方が必要になる。 おふとん(=眠気を許容する構造)と眠い人(=眠気を用意する構造)の両方がそろって安定した睡眠が成立するみたいな感じ。おふとんだけあっても全く眠くなければ睡眠は発生しないし、眠い人がいてもおふとんが無ければぐっすり眠れず目が覚めてしまう。 それから眠くなかったのにおふとんに入ったら眠くなってしまうといった、「許容す

    システムをハックする首相 - やしお
  • 地酒は地方の観光資源として活用するのに向いていないのではないか? - interact

    地酒は観光資源としては向いていないのではないかとふと思ったので考えを整理してみました。 はい、皆さんこんにちは。いんたらくとです。 観光資源とは 地酒は向いていない!? 家族連れへの影響 成人は増えるものの・・・ お酒の将来性 とはいうものの 観光資源とは Wikipediaによると観光資源とは観光施設や料理などの伝統文化を指します。例えばUSJやディズニーランドというようなテーマパークは民間の営利企業が運営していますが、その地域の観光資源であるといえます。 観光資源は、観光やレジャーに使われる施設や、あるいは風光明媚で目を楽しませる名勝などや舌を楽しませる郷土料理から伝統に基づく地域の文化を、地域にある資産や資源とみなし、所定の地域にそういった資産・資源がどれほどまとまって存在しているかを考える際に使われる表現である。(Wikipedia) 沖縄県にUSJを誘致する運動が起こったこともあ

    地酒は地方の観光資源として活用するのに向いていないのではないか? - interact
    mfigure
    mfigure 2017/01/11
    最大の問題は運転者は飲めない事ですよね。駅のある町中以外、バスツアーでしか集客できないのは効率が悪いです。
  • WELQなどのキュレーションメディアを著作権法の観点から分析してみた|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    医学部卒のライター兼編集者・朽木誠一郎氏の記事に端を発し、医療系サイト「WELQ(ウェルク)」をはじめDeNA(ディー・エヌ・エー)が運営するまとめサイトが次々に休止に追い込まれました。 また、DeNA以外が運営しているキュレーションサイトも次々と閉鎖されるなど、その影響はとどまるところを知りません。 この問題については、企業としての倫理の問題、著作権法上の問題、薬機法上の問題、記事内容を信じた人が損害を被った場合の法的責任の問題など法律的/社会的な問題が複雑に絡まり合っています。 私は個人的には「顧客に価値を提供できないサービスが存在する意味はない」と考えていますので、今回のWELQ閉鎖は当然だと思います。 ただ、今回の問題の複合的な側面のうち、著作権法上の問題、つまり著作権的にどこからがアウトで、どこがグレーなのかについて正確な知識や情報をなるべく沢山の人に持って頂きたいと思っています

    WELQなどのキュレーションメディアを著作権法の観点から分析してみた|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
  • どうしてこの記事があの記事よりもブックマークされるのか? - ヘソで茶をわかす

    昨日の記事が多くの方に読んでもらえ、久しぶりにブックマークもたくさんいただけました。ですので、今、割とご機嫌です。 ただ、正直、こんなに読んでもらえると思っていませんでした。 毎度思うことなのですが、ブックマークってどんな記事につくのかよく分からないですよね。 実は、この記事を書く直前にとある自称不人気の人気ブロガーの2つの記事を読み、その出来と評価から同様のことを思っていたので、それについて書きます。 内輪の話になりますので、そういうの好きではない人は閉じちゃってください。 心安らかに読んだ人気ブロガーの良記事 私はある人気ブロガーの最新の記事を読んでいました。 このブロガー、数多くいるはてなブロガーの中でも紡ぎだす記事のクオリティーの上下の差が最も大きいブロガーではないかと思っています。「母と子のフジテレビ」なんて言っていた某TV局が、「楽しくなくっちゃTVじゃない。」と大して楽しくも

    どうしてこの記事があの記事よりもブックマークされるのか? - ヘソで茶をわかす
    mfigure
    mfigure 2016/07/12
    謎を是非解明お願いします。
  • あなたは知りすぎていないか - 斗比主閲子の姑日記

    釣り判定をしていた時に特に気を付けて見ていたのは、そのポジションにいる人の文章としておかしくないかということでした。 トラブルの渦中にいる人はなかなか事態を客観視できませんし、その人が認識していないことは書けないものです。不必要に客観視ができていて読み手が理解しやすく書いてあったり、その人が到底知りうるはずもない情報が書いてあったり、他の登場人物の思考プロセスがその書き手人の思考プロセスと限りなく近かったり、読み手が反応しやすいキーワードやエピソードがてんこ盛りだったりすると、釣りではないかと疑っていました。 このようなことを考えながら行う釣り判定は答えあわができない論理ゲームのようなもので、暇なときの時間の使い方として楽しんでいました。 最近は読者からよくモヤモヤエピソードを送っていただくことがあります。モヤモヤをすっきりさせたいということで、色々お話をうかがうのですが、その際、この釣

    あなたは知りすぎていないか - 斗比主閲子の姑日記
  • らくからちゃさんおすすめブログをタイプ別に分けて研究してみたのでシェアします - 具志ブログ(β版)

    いつもお世話になっています。 具志です。 今回の目次 どうやれば人気ブログになれるのかなー? 4種類に分けてみた 注目タイプ 指令タイプ 法則タイプ 理想タイプ 番外 で?なんなの? 自分のタイプを知ろう どうやれば人気ブログになれるのかなー? ブログ運営について、 「あーでもない、こーでもない」 と考えていたのです。 で、ふと、思いついたのは、 「すでに人気を博している先輩方をパクろう参考にしよう」 ということ。 ほら、「学ぶ」の語源は「真似ぶ」っていうじゃないですか! (真似”る”じゃなくて”ぶ”なのはなんで?) じゃ、その先輩方って誰?と思ってググってみました。 「はてなブログ おすすめ」っと。 で、出てきたのが、 らくからちゃ (id:lacucaracha)さん運営ゆとりずむの1記事。 www.yutorism.jp 全部で50個もある。 なるほど、これらを分析してみれば、 人気

    らくからちゃさんおすすめブログをタイプ別に分けて研究してみたのでシェアします - 具志ブログ(β版)
  • 大学生だけどメディアクリエイター論争はおっさんを擁護する - 今日は穀潰し

    最近この界隈でメディアクリエイター論争が起こっているみたいですね。 自分も参加したイベントのほんの些細な部分からこんなに議論を呼ぶものに展開するなんて、なんか感慨深いです。 あ、これですね↓ 僕はいわゆるやぎろぐ周辺の人なのかも知れない。やぎろぐのオンラインサロンにも1ヶ月だけ入っていたし、それに当然大学生なわけですから。 しかし、心境としてはどちらかというと、おっさん側に肩入れしたくなる気持ちのほうが大きいのです。 おっさん達の気持ちはとてもよくわかる。 まず第一に実名でブログを書いているかどうか。 ここなんですよ、たぶん。ここにすべては集約されるんじゃないかと思うんですね。 僕も含め、おっさん達は実名でブログを書いている人はほとんどいないんですよ。それはなぜかっていうと、もちろん実名を晒すことに若い世代の方が抵抗がないというのもひとつの要因なのだろうけど、それ以上に晒したくない理由があ

    大学生だけどメディアクリエイター論争はおっさんを擁護する - 今日は穀潰し
    mfigure
    mfigure 2016/01/20
    匿名ブログの意義を解説。
  • 若者と旧世代の書き手たちで異なるブログの捉え方について/「ツール」と「場所」- さようなら、憂鬱な木曜日

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    若者と旧世代の書き手たちで異なるブログの捉え方について/「ツール」と「場所」- さようなら、憂鬱な木曜日
    mfigure
    mfigure 2016/01/19
    分かりやすい図式。ブログは単なるツールだからブロガーとは名のらない。でもクリエイターは言いすぎ、せいぜいメディアサーファーぐらいが適当だと思う。
  • あなたのブログには「自分のスタイル」があるか。 - Awesome

    まだまだブログペーペーなんですが、ブログはこうあるべきみたいな記事に踊らせてる人とか、無駄に有名ブロガーに憧れている人とかに向けて言いたいことがあるので書きます。少し自戒も込めて。 有名ブロガーが書く記事の弊害 最近マネタイズの記事とか、PV報告記事とか、はてなブログはこうあるべきとかいう記事を見かけることが多いですよね。 で、そういう記事を見かけた時にいつも思うのが、「これ、読む人によってすごい危ない記事になっちゃうな」ということ。 間違って伝わって欲しくないんですが、僕は批判記事とかマネタイズ記事とかブログ論が嫌いなわけではありません。もちろん書いている人が嫌いなわけでもありません。むしろそーゆーの好きな方です。 ただ、残念なのはそれに無駄に感化されちゃう人。このブロガーがこんなことを言っているから自分も真似しようとか、安易に考えちゃう人です。 例えば僕は最初このブログをWordPre

    あなたのブログには「自分のスタイル」があるか。 - Awesome
  • ブログのタイプを適当に分けてみた。適当だから気にするな - あれこれやそれこれ

    2016 - 01 - 16 ブログのタイプを適当に分けてみた。適当だから気にするな ☆ブログ☆ ☆ブログ☆-雑感 シェアする Twitter Google+ Pocket 人のブログって面白い。「俺の魂の叫びを聞いてくれ!」みたいにガンガン行ってるブログもあれば、「いいんですよどうせ私なんて地球の片隅でいつ消えてもいいような存在なんですよ」みたいにひっそりとしているブログもあり、自虐的なネタを毎日繰り返してる人もいれば毎日怒ってる(そういうキャラ設定なのだと思うことにしてる)人もいる。 それぞれが自分の見たもの、聞いたもの、調べたもの、考えたこと、いろんな主張をしている訳なんですけど、いろんなタイプがあるなあって。で、適当に分けてみたのでよろしくということで。悪意も他意も良心もなく、ただのネタです。 劇場型 そう、まさに劇場型。しっかりと作りこんだ記事で具体的な例やデータを駆使、「ほほう

    ブログのタイプを適当に分けてみた。適当だから気にするな - あれこれやそれこれ
  • はてなブックマークというサービスについて思うこと - しっきーのブログ

    もくじ はてなは変わってしまう はてブほど優れたサービスはそんなにない 互助会と無言ブクマ勢 何かを語ることで自分を表現すること はてブはまだまだ終わらない はてなアイドル青二才の最期 互助会化が進めばはてなは盛り上がる はてなは変わってしまう 最近感じるのは、はてなの新規ユーザー増えたなってことと、ステマ依頼が露骨に多くなってきたなってこと。僕のような弱小ブログにまでステマ(もしくは直マ)のお知らせが来るんだから、ブログやってて同じようなことを感じてる人は多いのではないだろうか。 ブログのアイコンを描いてもらった小島アジコ先生のエントリーが印象に残った。 世間でブロガーとして認知、人気がある人の素質というものが、リアルで必要とされる能力と、とても似てきていると思う。 僕はまだはてな歴2年の新参だが、それなりに過去の文章も漁ってきて、かつてのはてなと変わってきてるなというのは感じる。今回は

  • 「なぜ日本の家電がダサいと言われるのか」の考察 - glasstruct log

    こういう記事を拝見して、 普段から「日の家電、ダサすぎ…?」と思っていた私も書かずにいられない!笑 いまさらですが、飛んで火に入ってみますよ。 「日の家電がダサい」と思っている人ってどれだけいるの? 「日の家電 ダサい」で検索すると、かなりたくさんの記事が上がってきました。ダサいと思ってた人はそれなりにいるのね。論じられていた主な「理由」は ・意思決定者が美的感覚を軽視したから(50代以上の男の人の感覚だから、など) ・技術/コスト偏重だから(「見た目の良さ」では主観的・曖昧過ぎて説得できないから) ・買う方が満足しているように思われるから などなど。 ちなみに、「家電の体デザインを重視」する人は、たとえ冷蔵庫であっても2割程度。「基性能を重視」する人は、徐々に減っているようですが5割程度のようです。そもそも「体のデザインの好み」も千差万別であると考えると、売れなきゃ困る作り手

    「なぜ日本の家電がダサいと言われるのか」の考察 - glasstruct log
  • シロクマ先生は強者の論理を振りかざしている ネットは現代の駆け込み寺だ - はてな村定点観測所

    2015-11-16 シロクマ先生は強者の論理を振りかざしている ネットは現代の駆け込み寺だ シロクマ先生の承認欲求に関するエントリーを読んで。 p-shirokuma.hatenadiary.com id:naoyaさんのこのTweetを思い出した(元のツイートは削除されているけど)。 ほろ酔いの勢いで言いますが。昔近藤さんが、ふとしたときに、社会はたまたま対面でのコミュ力がある人間が有利になってる。でも、テキストでのほうが上手だって人間は世の中にはたくさんいる。そういう人のためのサービスをおれたちは作ってるんだって言った時があって、俺はそれに感動した — Naoya Ito (@naoya_ito) 2014, 7月 6 このツイートは多くの人に支持された。 シロクマ先生はインターネットの承認欲求は脅威であると考えている シロクマ先生は、承認欲求には未熟な承認欲求と成熟した承認欲求があ

    シロクマ先生は強者の論理を振りかざしている ネットは現代の駆け込み寺だ - はてな村定点観測所
    mfigure
    mfigure 2015/11/16
    スネップの自分としては全力で同意せざるをえない。
  • 優越感ゲームから降りられなかったオトナ女子「40歳OL」の正体 - 日々の音色とことば

    photo by Takuma Kimura flic.kr ■自意識の牢獄から抜け出せない理由 今日は与太話。 tokyo-calendar.jp だいぶ話題になってましたね。「東京カレンダー」の連載「東京女子図鑑」。秋田の国立大学を卒業してアパレル企業に就職したというOL「綾」を主人公にしたストーリーが、いろんな方面で物議を醸したりしながら、先日最終回を迎えた。僕はこのタイミングで知って、さかのぼって全部読みました。 おもしろかった。 もう…もはやどこに住むとかじゃない…なんか、暗い暗い!暗いよ!血液ドロッドロな感じだよ!無記名連載でここまでやりきるの、すごいよ。あと、唐突なジェーンスーさんの登場になんかアワアワしてしまう… RT https://t.co/3UrEzlmgzl — 能町みね子と秋の空 (@nmcmnc) 2015, 11月 8 たぶん、冒頭部分にハッとする女の人はいる

    優越感ゲームから降りられなかったオトナ女子「40歳OL」の正体 - 日々の音色とことば
    mfigure
    mfigure 2015/11/09
    やっぱりハイソ系(死語w)の創作文だったのね。スルーして正解。
  • 東京からみたショッピングモール観――『埼玉化する日本』 - シロクマの屑籠

    埼玉化する日 (イースト新書) 作者: 中沢明子出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2014/12/10メディア: 新書この商品を含むブログを見る ちょうど一年ぐらい前に出版されたショッピングモール論、『埼玉化する日』。 著者の中沢明子さんは東京生まれ・東京育ちの1969年生まれのライターで、出版ディレクターでもあるとのこと。巻末のプロフィールには「得意分野は消費、流行、小売、音楽」と書かれ、文中にも“消費バカ”を自称している箇所があり、消費個人主義には造詣の深い方と思われる。 この『埼玉化する日』は、おもに首都圏近辺のショッピングモールを、個人消費のコンテキストから捉えている。商品金額の大小だけでなく、センスの良し悪しや「買って良い商品」「買ってはいけない商品」といった視点をまじえながら、これからのショッピングモール(とそこでの個人消費)を展望した書籍、と言えそうだ。 良

    東京からみたショッピングモール観――『埼玉化する日本』 - シロクマの屑籠
    mfigure
    mfigure 2015/11/04
    同様の感想はネット・ブログ文化にも感じる。地方民としては東京中心の情報発信にはいつも「もう勝手にやってくれ」という気分だ。
  • 「影の向きが左右逆になる事がどうして有り得るのか」と、「影の向きが合っているのだとしたらなぜ合成っぽく見えるのか」

    楊井人文 Yanai Hitofumi @yanai_factcheck 【誤報レベル5】人質映像「こうした影できない」 不正確なコメント引用で訂正 gohoo.org/15012703/ →「イスラム国」の人質映像の「影」について、共同通信が映像編集者のコメントを訂正している。取材を受けた編集者は「太陽光でもこうした影ができる」と説明していた。 2015-01-27 18:00:38 リンク GoHoo 人質映像「こうした影できない」 不正確なコメント引用で訂正 「イスラム国」(ISIL)と称する組織が日人を人質にとってビデオ映像を公開した事件で、東京新聞は1月21日付朝刊で「ビデオ映像 加工・合成の疑い 『影不自然』『ピントずれ』専門家指摘」と見出しをつけ、政府関係者や映像編集者などによるコメントを報じた。共同通信が配信し、毎日新聞などにも掲載された。記事には、映像編集者の田巻源太氏

    「影の向きが左右逆になる事がどうして有り得るのか」と、「影の向きが合っているのだとしたらなぜ合成っぽく見えるのか」
    mfigure
    mfigure 2015/01/21
    正面から光が来てて、たんにレンズの画角による遠近感の強調で向きが違って見えるという事か。TVで、米軍の攻撃から逃れる為に場所を誤魔化す為の加工かも、とかいってた専門家がお笑いだ。
  • 漫画とアニメの動き表現が違うということも知るべき - 狐の王国

    どうやら「安彦良和は動きがかけない」と言われたという話が盛り上がってて内容的にも漫画好きの俺としてはたいへん気になるものだった。安彦良和氏は美麗な絵を描くイラストレーターであり、アニメーターでもある。彼に動きがかけないと言うのはたいへんな勇気がいる話であろう。 いしかわじゅん氏「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦氏「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」(「王道の狗」白泉社版4巻から) - 見えない道場舗 実際のところ、漫画家としての安彦良和氏に動きが書けているかどうかについてここで論評するつもりはない。俺はただのオタクであるし、プロの仕事にそうケチをつけるものではないからだ。ただ、漫画とアニメは動き表現が違う。そのことだけはわかっているつもりである。俺の分かる範囲で申し訳ないが、ちょっとこのもやもやを吐き出させてもらおう。 ひとつの絵としての動き表現については以下の記事が大変詳しい

    漫画とアニメの動き表現が違うということも知るべき - 狐の王国
    mfigure
    mfigure 2014/11/02
    安彦氏はアニメーターとしては完成されているが、それ故正確性の枠を超えた表現ができないという事も。ある程度のデフォルメは出来ても、腕が倍以上長く伸びた必殺パンチを描くような芸は恐らくないだろう。
  • 「バカが可視化される時代」とどう向き合うか - 脱社畜ブログ

    ローソン、バーガーキングあたりまでは静観していようと思ったのだけど、次から次へと出てくるので、例の飲店従業員twitter炎上問題について考えたことを少し書いておこうと思う。ただ、困ったことに「こうすればいい」という結論は出せなかった、ということを先にお知らせしておく。この問題は結構難しい問題だと個人的には思う。 多くの方はご存知だと思うが、一応経緯を書いておく。最近、飲店の従業員(主にアルバイト)が冷蔵庫に入るとか品の上に寝っ転がるとか、一言で言えば「バカな」悪ふざけをして、それをtwitter上で写真付きで暴露したために炎上、という流れが相次いでいる。店舗側の被害は甚大で、中には一時休業に追い込まれる店舗もあったそうだ。 この事件を、「最近の若者の倫理観破綻はひどい」と見るのはおそらく正しくない。こうやってなんでも最近の若者の問題に帰着させるのは簡単だが、それではその先には進まな

    「バカが可視化される時代」とどう向き合うか - 脱社畜ブログ
    mfigure
    mfigure 2013/08/07
    やはりスルーするのが正解のような気がする。面子を重んじていちいち会社が謝罪するような社会は、恐らくまともな一般人にとっても息苦しい社会だと思う。
  • 「うちら」の世界 - 24時間残念営業

    2013-08-06 「うちら」の世界 最近は冷蔵庫に入ったりなんかくわえたりするのが流行りらしいです。 このへんのことについては、書こうと思ってうまくいかなくていくつか文章を放置してあったんだけど、今日、どこぞのまとめ見て不意にまとまったので書いてみる。 なおこのエントリは、来だったらもうちょい精密に考えなきゃいけないところを、自分の経験に引き寄せすぎて、ちょいとざっくりと処理しちまってるので、あんまり論としてはよいものではないです。 さて、件の炎上した人たちについては、バカに見える。現実問題としてアホだなあとは思うわけだが、俺自身の思想によって、バカであるという判断では終わらせられない。もしバカなのだとしたら、過去にも同様にバカはいたはずで、過去のバカと現在のバカはあまり変わらない、彼ら、彼女らだけが特異的にバカなのではない、と考えるわけだ。つまり、彼ら、あるいは彼女らが悪いというの

    mfigure
    mfigure 2013/08/06
    単に無知なんじゃないの?他所で炎上した事も知らないのだろうし、世界の広さを知らないのだろう。店長のように言って聞かせる人が、もっと必要なんだと思う。/だって彼らの口癖って「知らないし」が多いでしょ。