記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    uefi
    uefi 僕はその金額で働いてしまう人がいることが問題だと思いますし、その金額では生活できないなら別の仕事を選ばないといけないとも思います。

    2022/08/28 リンク

    その他
    prna79
    prna79 「例えばどこかの市の図書館に行くと、3人に2人程度は非正規の方だという計算です。しかも非正規職員は9割が女性。日本では図書館は女性の職場だと見られており…制度が構築されてきたという歴史があります」

    2022/08/28 リンク

    その他
    s_rsak
    s_rsak さすがに、必要とされてない職業なんだろうな。

    2022/08/27 リンク

    その他
    zheyang
    zheyang フルタイムではなく微妙に時間を減らすのは何か意味があるのだろうか。フルタイムで生活できないなら、最低賃金が低すぎるという問題。仕事内容がどの程度難しいかわからないので、いくらが適切かは何とも。

    2022/08/27 リンク

    その他
    amd64x64
    amd64x64 可愛そうなのは配偶者。稼ぎを搾取されてしまう。

    2022/08/27 リンク

    その他
    fn7
    fn7 拘束される時間の割に給与が低いのが問題。副業しながらでいいなら別だろうがそうもいかないのだろう。

    2022/08/27 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa どんな職種であれ、独立して生計が営める程度のお給金は法律によって保障されるべき。

    2022/08/27 リンク

    その他
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama ❝今は図書館員の約7割が非正規(略)日本では図書館は女性の職場だと見られており、パートやアルバイトなど、主に家庭の収入を担う夫がいる女性の働き方に合わせて、制度が構築されてきたという歴史があります❞

    2022/08/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「手取り9万8000円では暮らせない」非正規図書館員の訴え 知っていますか図書館の“現実”|まいどなニュース

    ブックマークしたユーザー

    • mambo-bab2022/09/02 mambo-bab
    • gooseberry07262022/08/29 gooseberry0726
    • uefi2022/08/28 uefi
    • prna792022/08/28 prna79
    • tsutsuji3602022/08/27 tsutsuji360
    • greenmold2022/08/27 greenmold
    • s_rsak2022/08/27 s_rsak
    • zheyang2022/08/27 zheyang
    • Barak2022/08/27 Barak
    • amd64x642022/08/27 amd64x64
    • fn72022/08/27 fn7
    • wackunnpapa2022/08/27 wackunnpapa
    • kaeru-no-tsura2022/08/27 kaeru-no-tsura
    • yamasamayukisama2022/08/27 yamasamayukisama
    • rain-tree2022/08/27 rain-tree
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事