記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    FFF
    FFF なんだ、いつものみちあきかw

    2009/10/27 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi  『もっとマシなネタ持って来やがれ』 ここは同意。 ハンコックの「神々の指紋」の時のオカルトファンの反応もそうだったよね。TBSは見事にひっかかったけど。

    2009/10/04 リンク

    その他
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 「ムー」はとりあえずネタが一回りするまで購読してみるべき雑誌だと思う。免疫が無い人がいちばんやっかい。/しかし界隈での「「「「ニセ科学」批判」批判」批判」とか見ると世の中暇な人が多いんだなと呆れる

    2009/10/03 リンク

    その他
    Midas
    Midas その通り。典型的なのは医療。不治の病に罹ってる人にとって「癒される」「騙される」は同じ。ニセ科学批判は他人が不当なw手段で幸せをつかんでる事に対する嫉妬でしかない。だが不治の病でない人生などないのだ

    2009/10/03 リンク

    その他
    wonderer
    wonderer ニセ科学を批判するのは、俺の周りでそんな物にはまった人が、良いものだからと勧めてくるのが迷惑だから。勝手に人の心情を斜め上の読み方をするな。

    2009/10/03 リンク

    その他
    rna
    rna なんか違うな。夢を現実だと偽って他人を犠牲にするのが許せない、かな。アイドルと結婚詐欺の違いみたいなもん。

    2009/10/03 リンク

    その他
    boshiya
    boshiya 藁人形論法乙です。

    2009/10/03 リンク

    その他
    tittea
    tittea 理解不明

    2009/10/03 リンク

    その他
    showgotch
    showgotch そいうだよ、だからマイナスイオンドライヤーはロマンを買ってるんだよ。ただそのニセ科学のせいで人が死んだり殺された時代があったことを忘れたらだめじゃないすか

    2009/10/02 リンク

    その他
    tuisumi
    tuisumi 数学の美しさとか宇宙の構造の壮大さの素晴らしさに惹かれはじめたら、雪男とか正直どうでもいいやと思えるようになってきた

    2009/10/02 リンク

    その他
    harattaca
    harattaca 未知なるものへのロマンと、卑近な実利信仰を一緒くたにするんじゃねぇよ

    2009/10/02 リンク

    その他
    bunoum
    bunoum えー

    2009/10/02 リンク

    その他
    kairusyu
    kairusyu 的外れな指摘だなぁ。

    2009/10/02 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 例えば星占いに夢を持ったことはないけど、130億光年先の銀河とか、宇宙の大規模構造とか、小惑星とかエウロパとかにどうしようもなく夢を持ってワクワクしてしまうなあ

    2009/10/02 リンク

    その他
    cyclolith
    cyclolith これはないな。ポルターガイストとかにときめく季節なんかなかったしな。執着してるように見えるのは彼らが啓蒙主義者だからじゃない?それとも余計なお節介焼かずに君たちは莫迦だねえ、と嘲笑される方がいいの?

    2009/10/02 リンク

    その他
    angmar
    angmar 忖度の部分はともかくとして、ドラゴンボールとムーの「気功を修得して念動力を!」みたいのとパワーストーンとの間に明確に境界線は引けるのかという気は。

    2009/10/02 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster え?サンタクロースはいるだろ

    2009/10/02 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 「反動」ということなら、むしろ科学なるものの社会的な地位の低さ/理解のされなさがあって、その反動で科学の持つ価値や正しさ、ニセ科学の不当性を(時に過剰に)主張したくなるのだと思う。

    2009/10/02 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l 思うだけにしておけばいいのに

    2009/10/02 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 他者の心情を勝手に忖度する無敵論法。とはいえこの程度の低さは本人の程度の低さの反映。僕の動機としては、「正しいオカルト普及のためのニセ科学批判」ってところか。

    2009/10/02 リンク

    その他
    Asay
    Asay 人の思考のバックグラウンドがそう簡単に定義づけられると思ってるのだろうか。/こういう思考に対して「おれは違うよ」って言うことにどれだけの意味があるかわかんないけど、一応表明「おれも違うよ」。

    2009/10/02 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 勝手に他人の頭の中を推測して、それに論評を加えるスタイルは変わらんよな。

    2009/10/02 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki 「正しさ」という基準を用いれば排他、「好き」という基準なら独立、というだけの話。

    2009/10/02 リンク

    その他
    yasai_014
    yasai_014 オカルトとニセ科学は別じゃん

    2009/10/02 リンク

    その他
    north-pole
    north-pole 話つくりすぎ。

    2009/10/02 リンク

    その他
    closer
    closer オカルトはワクワクするけど、ニセ科学はぜんぜんしないです。

    2009/10/02 リンク

    その他
    mamezou36
    mamezou36 ニセ科学批判って科学の問題でもあり、心理の問題でもあると思う。

    2009/10/02 リンク

    その他
    NATROM
    NATROM 傷つけられはしなかったが、もっとマシなネタ持って来やがれとは思う。

    2009/10/02 リンク

    その他
    babelap
    babelap あえて好意的に言えば、ここでいうサンタクロースは俗に言う銀の弾丸、つまり魔法のような解決策のことだろう。かつて銀の弾丸に憧れた自分を思えば、こうしたネタの詐欺効果は高いと思うからこそ警鐘を鳴らすのだw

    2009/10/02 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB サンタクロースが否定されることによる社会への経済的打撃は膨大。

    2009/10/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科学もムーも学研 - すべての夢のたび。

    ニセ科学批判のひとたちって… 子供のころって、あったじゃないですか。ピラミッドとかテレパシーとかテ...

    ブックマークしたユーザー

    • FFF2009/10/27 FFF
    • type-1002009/10/07 type-100
    • k-takahashi2009/10/04 k-takahashi
    • kadotanimitsuru2009/10/03 kadotanimitsuru
    • Midas2009/10/03 Midas
    • wonderer2009/10/03 wonderer
    • rna2009/10/03 rna
    • boshiya2009/10/03 boshiya
    • tittea2009/10/03 tittea
    • showgotch2009/10/02 showgotch
    • tuisumi2009/10/02 tuisumi
    • harattaca2009/10/02 harattaca
    • bunoum2009/10/02 bunoum
    • kairusyu2009/10/02 kairusyu
    • tetzl2009/10/02 tetzl
    • cyclolith2009/10/02 cyclolith
    • angmar2009/10/02 angmar
    • kanimaster2009/10/02 kanimaster
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事