記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mobanama
    mobanama "もちろん英語を母語とする人々にとっては大変鼻もちならない状況であろうが、そこはそれ、諦めろ「普遍語」w"w。英国人のScDの総説でブンガク的過ぎて歯が立たなかったことがあるw。

    2008/11/27 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna ネイティブライター/スピーカーがローカルルールで崩しすぎて、相対的にノンネイティブの英語がきっちりして見える。ただ人間はジャーゴンが好きだから、わかりやすい英語がある程度行き渡ったら新たに階層化したり

    2008/11/26 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki むしろこれから起こるのはネイティブイングリッシュの破壊であるとか - かたつむりは電子図書館の夢をみるか

    2008/11/26 リンク

    その他
    maple_magician
    maple_magician んー……いまのうちから、習得が容易になる「簡易日本語」を設計するべきなのかも(違)。

    2008/11/26 リンク

    その他
    Nagise
    Nagise 日本語も「乱れ」がどうとうか言われているけど、ネイティブ話者のスラング程度の乱れなのでたかが知れている。共通言語となってしまうと非ネイティブがもっと強烈に言語を乱すぜ!

    2008/11/25 リンク

    その他
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo "ユーザフレンドリーな/ユニバーサル・デザインな英語を、計画言語として作るんじゃなくて内部から徐々に浸透させていくという戦略こそ、「英語の世紀」に生きる非英語ネイティブとしての取るべき道なんじゃないか"

    2008/11/24 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous ラテン語が死んでいった過程を見るようだ。

    2008/11/24 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru 英語が滅びるとき。確かにこっちの方がありそうかも

    2008/11/24 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 言われてみれば昔から非英語圏のF1ドライバーは聞き取りやすい英語しゃべるよねとかいう話はあったなあ

    2008/11/24 リンク

    その他
    bywordeth
    bywordeth これは良くわかる。ネイティブの英語は独特の言い回しと曖昧表現が多くわかり難い。アジア人非ネイティブの英語は一読して意味も意向もわかる。論文じゃなくて仕事のドキュメントだけど。

    2008/11/23 リンク

    その他
    satmat
    satmat 簡単な英語を使おうという話

    2008/11/23 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「非ネイティブチェック」「いいじゃん(略)意味通れば」「シソーラス」「ユニバーサル・デザインな英語」知識をつたえる手段としての普遍語はむしろその方向に現在進行形かな。具体的な手段が示してあるのがいい。

    2008/11/23 リンク

    その他
    haru-s
    haru-s あるある.でも日本人が書いた論文では別の理由で輪講させてもらえないのが悲しい.日本語版がある可能性があるかららしい

    2008/11/23 リンク

    その他
    KZE
    KZE 非常に面白い指摘。

    2008/11/23 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 使い手があまりにも多数になったら、そりゃ普遍化とローカライズが同時に起こるよな。そこにおいては、普遍性も視点の置き方しだいであったりなかったりということになるのだろう。

    2008/11/23 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan とすると今後は英語の参入障壁が劇的に下がるのかもな。真面目に勉強するチャンスかも

    2008/11/23 リンク

    その他
    fk_2000
    fk_2000 だとしたら壊すのはネイティブ日本語を壊した日本人の仕業だな

    2008/11/22 リンク

    その他
    Southend
    Southend なるほど/ちょっとズレるかもしれないけれど、“普遍語”になってしまうということは、すなわち饒舌さや深み、曖昧さや襞など、言語として“文学”に必要な部分を削ぎ落とすことに他ならないのでは、と思っている。

    2008/11/22 リンク

    その他
    hiromark
    hiromark うーん、どうだろうなあ。

    2008/11/22 リンク

    その他
    taroleo
    taroleo 逆の立場で考えて、皆が日本語で論文を書いたとき、「だって~」とか、「いいじゃん」と書かれていると、読む気すらなくなって、出直してこい、という気持ちになるかな。今門前払いくらってるのは日本人だけど

    2008/11/22 リンク

    その他
    kitone
    kitone 痛快な指摘.ちょうど中国人の読みやすい英語を読んでいるところだった

    2008/11/22 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 非ネイティブの文章の方が読みやすいのは確か。/かといって、シングリッシュとかパトワまで行かれると戸惑う。

    2008/11/22 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 出来ないけど同意。ネイティブも同じこと言ってた>http://tinyurl.com/2p6byw

    2008/11/22 リンク

    その他
    isikaribetu07
    isikaribetu07 自然科学系や技術系の英語は元々そんなに凝った表現はしていないような(日本語でもそうだが)。/それなりに複雑な論理を表現したい場合があるから、簡素化には限界があると思う。

    2008/11/22 リンク

    その他
    chindon
    chindon 「ネイティブの英語論文より非ネイティブの英語論文の方が読みやすい」15年以上前、学部生だったころ、ラザフォードとガモフの英語論文読まされた時にそんなことを先生に言われてなるほどと思った。

    2008/11/22 リンク

    その他
    adoratio
    adoratio ある意味洗練と呼んでも良い

    2008/11/22 リンク

    その他
    mori99
    mori99 英語の歴史からしても、こちらの方がありそう。だし、嬉しい。

    2008/11/21 リンク

    その他
    islecape
    islecape 妙ちくりんな言い方をして馬鹿にされることはあっても、意味通じないなんてことはそんなにないですしねえ。

    2008/11/21 リンク

    その他
    neumann
    neumann いいですね、universal language。でもその言語も、結局はバベルの塔じゃないけど各地で方言になっちゃうのかな。

    2008/11/21 リンク

    その他
    toronei
    toronei 「英語でしゃべらナイト」で実際にインド人は「自分たちの英語はインドのオリジナル流派だ」って豪語してた、シンガポール人も同調してた。>id:mahal

    2008/11/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    むしろこれから起こるのはネイティブイングリッシュの破壊であるとか - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    下の『日語が亡びるとき』の感想エントリについて先輩と話しているときに考えた話。 以前にTwitterで...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/03 techtech0521
    • yasuhiro12122021/01/22 yasuhiro1212
    • paralysedinside2012/10/02 paralysedinside
    • enemyoffreedom2009/02/06 enemyoffreedom
    • atawi2008/11/27 atawi
    • moftpit2008/11/27 moftpit
    • geonoize2008/11/27 geonoize
    • knephin_steg2008/11/27 knephin_steg
    • mobanama2008/11/27 mobanama
    • pollyanna2008/11/26 pollyanna
    • sankaseki2008/11/26 sankaseki
    • maple_magician2008/11/26 maple_magician
    • frog782008/11/26 frog78
    • Nagise2008/11/25 Nagise
    • nobyuki2008/11/25 nobyuki
    • kana03552008/11/25 kana0355
    • sio-halfmoon2008/11/24 sio-halfmoon
    • hituzinosanpo2008/11/24 hituzinosanpo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事