記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 太陽の膨張で地球も燃焼 → https://w.wiki/3Mye 人類が他の惑星へ移住して文明を継承するために残された時間は40億年。火星の調査と移住はその第1歩。戦争で浪費してるリソースは宇宙開発に向けるべき→プーチンは人類の敵

    2022/08/11 リンク

    その他
    prna79
    prna79 「私たちは火星で1カ月間生き延びられるヘリコプターとしてインジェニュイティを作りましたが、すでに1年半生き延びています。驚異的です」

    2022/08/10 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past もともとサンプル回収用着陸機はロシアが開発して、ESAが運用する要諦だったんだけど、戦争が起きたからNASAが面倒見ることになった。でもNASAはそんな予算も開発もしてなかったから。https://is.gd/UG2bF3

    2022/08/10 リンク

    その他
    hozho
    hozho “「私たちは火星で1カ月間生き延びられるヘリコプターとしてインジェニュイティを作りましたが、すでに1年半生き延びています。驚異的です」”

    2022/08/09 リンク

    その他
    sakstyle
    sakstyle 「どのサンプルを保険として地表に置き、どのサンプルをローバーに格納し続けるか」「パーシビアランスにサンプルを回収用着陸機まで運ばせて、万が一場合には、火星の地表にチューブを積み上げそれをヘリコプター」

    2022/08/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    火星サンプルリターン計画をNASAが大幅に変更、なぜ?

    火星への打ち上げ前、米カリフォルニア州にあるジェット推進研究所の真空室で、ヘリコプター「インジェ...

    ブックマークしたユーザー

    • namiryu2022/09/24 namiryu
    • hamamuratakuo2022/08/11 hamamuratakuo
    • prna792022/08/10 prna79
    • quick_past2022/08/10 quick_past
    • machida772022/08/10 machida77
    • tanaka-22022/08/10 tanaka-2
    • Babar_Japan2022/08/10 Babar_Japan
    • nagaichi2022/08/09 nagaichi
    • zu22022/08/09 zu2
    • solunaris1492022/08/09 solunaris149
    • hozho2022/08/09 hozho
    • sakstyle2022/08/09 sakstyle
    • feilong2022/08/09 feilong
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事