記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kowyoshi
    kowyoshi ブコメが…

    2021/12/12 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「宍道湖の研究をライフワークとする東京大学教授の山室真澄氏」。。

    2021/12/10 リンク

    その他
    yajifun
    yajifun https://twitter.com/YamamuroMasumi/status/1468530089025744899

    2021/12/09 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 〈書籍『東大教授が世界に示した衝撃のエビデンス 魚はなぜ減った? 見えない真犯人を追う』から紹介 第1回〉ネオニコチノイドが出てくるだけでトンデモか?と警戒するようになってしまった自分が哀しい。

    2021/12/08 リンク

    その他
    kz78
    kz78 俺が小学生の頃(1990年前後)は斐伊川で釣りしてると偶にうなぎが釣れたりしたもんだが、今はそんななのか。

    2021/12/08 リンク

    その他
    Hohasha
    Hohasha id:iwiwtwy 宍道湖の水質(COD)はここ数十年で悪化してますよ。ていうか、研究者がそのことを検討しないわけ無いでしょ。

    2021/12/08 リンク

    その他
    dltlt
    dltlt これかな? https://www.science.org/doi/10.1126/science.aax3442

    2021/12/08 リンク

    その他
    gebonasu30km
    gebonasu30km よし、ブラックバスを駆除しよう。

    2021/12/08 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi “島根県宍道湖におけるウナギとワカサギの激減と殺虫剤ネオニコチノイドの関連をひもとく論文が、学術誌「Science」に発表されたのは2019年のこと”

    2021/12/08 リンク

    その他
    k0bakatsu
    k0bakatsu "淡水の山岳湖沼にいるワカサギはすべて国内移入種で、多くはもともと霞ヶ浦にいたワカサギの子孫" ここに驚いた

    2021/12/08 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove シジミがなくなったらキレる

    2021/12/08 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 湖沼は閉じた環境系なので流入する栄養素が漁獲高になると理解しているが、シジミは爆増したのだろうか?/ 生物全体が減ると赤潮どころではないと思うけど。

    2021/12/08 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia タイトルに第1回って入れてほしい

    2021/12/08 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 結論を知りたければ → > データを積み重ね、……ネオニコチノイド系殺虫剤が水中の食物連鎖を破壊し、その結果 同湖におけるウナギとワカサギの漁獲高が激減したという結論を導き出す   https://amzn.to/3GlCnKU

    2021/12/08 リンク

    その他
    richest21
    richest21 宍道湖を何も考えずに「しんじこ」って読めるの、よく考えるとすげぇよな(語彙力)。「しどうこ」とか読んだっておかしくないのにこの字を見ると『あ、しんじこね』て反射レベルの速さで読めるのすごくね?(語彙力

    2021/12/08 リンク

    その他
    iwiwtwy
    iwiwtwy 違うね。ただ単に水がきれい(貧栄養)になったからだよ。ワカサギはどちらかというとバッチい水(富栄養)が好きだから。

    2021/12/08 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj タイトルを読んでシジミが他の生物を駆逐する光景を想像したが、全然違った。

    2021/12/08 リンク

    その他
    nentaro
    nentaro 信じられない

    2021/12/08 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 [著者は、大学に入って自主研究で大阪湾の多毛類を採取し、国立科学博物館の専門家に弟子入りして多毛類の種類を見分ける技術を身につけていた。

    2021/12/08 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 汽水湖だしもともと微妙な変化で変わってしまうのでは

    2021/12/08 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 次回以降期待。

    2021/12/08 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio "科学ミステリーのような山室氏の新刊『東大教授が世界に示した衝撃のエビデンス 魚はなぜ減った? 見えない真犯人を追う』(つり人社)の「第1回」から、謎解きに至るまでのエピソードを抜粋して紹介する。(全3回

    2021/12/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ウナギとワカサギが激減した宍道湖

    魚類と呼ばれる動物は5億年前から地球に存在し、現在の世界の海や川には3万3462種もいるとされる。魚類...

    ブックマークしたユーザー

    • tenchikometen2023/04/26 tenchikometen
    • toaruR2022/02/03 toaruR
    • kowyoshi2021/12/12 kowyoshi
    • kisuke12342021/12/10 kisuke1234
    • mikage0142021/12/10 mikage014
    • agrisearch2021/12/10 agrisearch
    • nanoha32021/12/10 nanoha3
    • minimalgreen2021/12/10 minimalgreen
    • yajifun2021/12/09 yajifun
    • peketamin2021/12/09 peketamin
    • andsoatlast2021/12/08 andsoatlast
    • zu22021/12/08 zu2
    • fraction2021/12/08 fraction
    • koma_g2021/12/08 koma_g
    • kamezo2021/12/08 kamezo
    • tvxqqqq2021/12/08 tvxqqqq
    • ikuwomaru2021/12/08 ikuwomaru
    • kz782021/12/08 kz78
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事