記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp キー局制

    2008/07/13 リンク

    その他
    murashit
    murashit ちょっと前に誰かが「いまは政治ブーム」とか言ってたのを思い出した

    2008/04/09 リンク

    その他
    YINGUO
    YINGUO ニューロマンサーの昔から、ネットは自由な荒野。これに対抗するには、リアルでの活動も必要だけど、「ネットを使うスキル」「表現力」をそれぞれが高めていかないといけないね

    2008/04/09 リンク

    その他
    udy
    udy ネットユーザーが政治に消極的、というより60年代以降生まれの僕らが政治に消極的なのだろう。そしてネットユーザーのほとんどがこの世代で占められている。だから、誰も政治への参加方法を知らない。

    2008/04/07 リンク

    その他
    takunama
    takunama "ネットは「ネットに構うな!」と言いつつも,リアルに対して人畜無害だった訳でなく,リアルの世界を凄い勢いで侵略していったのだから,リアルの世界がリアルの世界の方法と信念で反発してくるのは道理だ."

    2008/04/07 リンク

    その他
    nankado
    nankado 昔に比べりゃまだ届いているほうかと。逆にそうなりつつあるから規制推進派が台頭しているのだろう

    2008/04/07 リンク

    その他
    gohki
    gohki “我々が建設中のグローバルな社会空間”に政治家がいればいい、という単純な問題ではない。ネイティブたちの意識改革が必要なのだ

    2008/04/07 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip コメント欄の " ネットの人間がネットの中でいくら叫んだところで、彼らはネットを見ることすらしませんしね。 " に尽きる。

    2008/04/07 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh この世に生を受けている以上、政治的なものと無縁ではいられない。まずは選挙、そして自分の選挙区の国会議員に接触からか?/サイバースペース独立宣言はアジとしてはいいけど、話は人形遣いになってから。

    2008/04/07 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan 内容にほぼ同意するが、情報統制立法のほとんどに福田が絡んでいる。

    2008/04/07 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf 個人的には、政治もハックできると思うんだけどなぁ,,,、ダンコーガイ!って、ここで呼んでも無理か。→http://d.hatena.ne.jp/T-norf/20080401/OpenNetworkParty

    2008/04/06 リンク

    その他
    sabotem
    sabotem 海外に向けて問題提起をしてみよー。ブッシュさんが見つけて福田さんにTEL、で解決^^

    2008/04/06 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy 声の届け方がよくわからんのだよな。Hackの類いで、正攻法はないように見える。そんでHackの仕方がよくわからん。

    2008/04/06 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes フィルタリングよりも圧倒的に有効な、代替手段がある。こっちを進めるべき。 → http://d.hatena.ne.jp/shields-pikes/20080203/p1

    2008/04/06 リンク

    その他
    oldriver
    oldriver MIAUに頑張ってもらいたいので寄付をしたいけど、まだそういう窓口を整備できないぐらい人手が足りないという状況なのかな。あとは既存政党への働きかけか。リアル社会に対して出来ることを。

    2008/04/06 リンク

    その他
    inuimu
    inuimu 民主主義って大声あげない人には民主的じゃなくなっちゃうのね…。

    2008/04/06 リンク

    その他
    I11
    I11 答えは簡単。実際に議員事務所を訪ねたり選挙の応援に行ったり政治献金する人が少ないから。ネットで傍観しているから政治が動かない。逆に規制派は組織を作って金を集めて選挙にも参加する。行動力が圧倒的に違う

    2008/04/06 リンク

    その他
    eastof
    eastof はてなーから政治家を出そう

    2008/04/06 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer そこまでネットが大事なんだったら、ネット自由国でも作って独立すればいいんじゃない?領土は竹島とか南鳥島で。

    2008/04/06 リンク

    その他
    totttte
    totttte >何故,ネットはこんなに政治に対して消極的な参加しかしてこなかったのだろうか?

    2008/04/06 リンク

    その他
    staki
    staki 少数派がまとまって反抗することすら出来ないのは、反抗のために投票できる政党が無いからかなとか。共産党が寝ぼけた事言わずにとっとと庶民等なり労働党になってたら、もう少し反対派が顕在化してたんじゃ

    2008/04/06 リンク

    その他
    kokorosha
    kokorosha 少数派だからかと…残念ながら、民主主義なんて、そんなもんですわ。

    2008/04/06 リンク

    その他
    cloverleaf24
    cloverleaf24 臭いものには蓋をしておけってことなんだよな、あっちは。

    2008/04/06 リンク

    その他
    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo ネットを余り利用しない人以下が悪い部分に対して過剰に反応していると思う/故に反対派の声は届かない

    2008/04/06 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 『暗箱に閉じ込められた痩せ猫』のように過敏に反応しすぎだよなぁ/何となく天動説(=女性・母親)側が『コントロールできないもの』について悲鳴を上げ、それを利権にしちまえとセンセイたちが乗ったと邪知。

    2008/04/06 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX それはそれで違和感だな。ネットとリアルの対立という概念自体が違和感。新幹線あるのになんで大阪こないの?レベルの話じゃね。道具は道具よ

    2008/04/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    何故政治にネット規制反対派の声が届かないのか? - WebLab.ota

    ダウンロード違法化に続いて,ネット規制推進派が爆走中である.それに対して各所で悲鳴が上げられてい...

    ブックマークしたユーザー

    • AnetaH2008/08/23 AnetaH
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • murashit2008/04/09 murashit
    • YINGUO2008/04/09 YINGUO
    • tomad2008/04/09 tomad
    • Desperado2008/04/09 Desperado
    • F-name2008/04/08 F-name
    • kenjiro_n2008/04/08 kenjiro_n
    • yugui2008/04/07 yugui
    • udy2008/04/07 udy
    • takunama2008/04/07 takunama
    • atawi2008/04/07 atawi
    • nankado2008/04/07 nankado
    • ac32008/04/07 ac3
    • kirikabu2008/04/07 kirikabu
    • tk182008/04/07 tk18
    • harumomo20062008/04/07 harumomo2006
    • qingyuan2008/04/07 qingyuan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事