タグ

murashitのブックマーク (14,807)

  • WebAssembly所感

    WebAssemblyをちょっといじってみて思ったところをまとめてみます。 設計思想 WebAssembly/designに設計文書がまとまっています。特にHighLevelGoals.mdから読み取れるポイントは以下の4点です。 サンドボックス化された環境であること。 移植性があること。つまり、特定の実CPUアーキテクチャ等に依存しないこと。 少なくともC/C++の(十分に高速な)コンパイルターゲットとして機能すること。 安定した仕様を持つこと。 サンドボックスという観点からは、先行技術として以下のようなものが特筆に値します。 Webサンドボックス JavaScript および asm.js Javaアプレット Flash (ActionScript) NaCl, PNaCl Web以外のサンドボックス OSのユーザーランド、特にLinux userland これらのサンドボックスとの比

    WebAssembly所感
    murashit
    murashit 2024/05/13
  • MACC – Media Arts Current Contents

    安原 まひろ 2020年にアニメーション作家のこむぎこ2000氏によって、個人制作アニメシーンの活性化を目的につくられた「自主制作アニメーション部」と、投稿用のTwitterハッシュタグ、「#indie_anime」。今も日々多くの短編アニメーションがこのハッシュタグをつけて投稿されています。このように、10年代から20年代に至る個人制作アニメーションシーンを俯瞰してみると、ウェブを介して個人制作の作家とそのファンがコミュニティをかたちづくることで、アニメーション作家が世に出る機運が生まれ、ミュージックビデオや短編アニメーション作品で活躍するようになった例が多々あります。こうした動向を踏まえたうえで、アニメーション研究者であり、「新千歳空港国際アニメーション映画祭」のプログラムコーディネーターでもある田中大裕氏に、「#indie_anime」の前後史を念頭におきつつ、現在の日の個人制作ア

    MACC – Media Arts Current Contents
  • 小学生のゲームライフを直撃!―「プレステってなに?」まさかの回答続出に筆者驚愕【インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    仙台の小学生にゲーム事情について尋ねたインタビューをお届けします。驚きの回答が次々に飛び出しました。

    小学生のゲームライフを直撃!―「プレステってなに?」まさかの回答続出に筆者驚愕【インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 『新古今和歌集』 - sekibang 3.0

    新訂 新古今和歌集 (岩波文庫 黄 101-1) 作者:佐佐木 信綱 岩波書店 Amazon 丸谷才一の『後鳥羽院』から興味をもって『新古今和歌集』を読んでみる。古文に関しては過去に小西甚一の参考書を読み流しただけで、ほとんど馴染みがないのだが(受験勉強でもかなり苦手だった)、ずっと昔に読んだ『万葉集』よりかは時代が新しいこともあって、普通に読めるものも多い。岩波文庫版では訳文もつかず、漢字も旧漢字でかなり読みにくいのだが、気になるものがあればネットで調べればよろしかろう。いくつかこれは素晴らしいな、と思えた歌があったので、以下、日記やXにメモっていたものをまとめておく。 霜まよふ空にしをれし雁がねのかへるつばさに春雨ぞ降る まずは、藤原定家。この飛んで帰っていく雁の翼に春雨が降っている、というヴィジョン! おそらくそんなものは現実には見えもしないであろうに定家のキャメラはしっかりとその姿

    『新古今和歌集』 - sekibang 3.0
    murashit
    murashit 2024/05/13
  • 劇光仮面の所感vol.1:劇しい光とフォリ・ア・ドゥ|江波光則

    まだ連載中のものの感想をまとめるのもどうかと思うのだが、まあ、今のところの所感を急に書きたくなったので書く。vol.1とは銘打っているがすぐに続きを書くわけでもなく長いから分けるというでもなく、まあ先々また書くかもねという余白を残してのタイトルであることにご留意いただきたい。 フォリ・ア・ドゥというよくワカラン単語を知ったのは「第三世界の長井」(ながいけん著)という作品でなので他作品を引用するのも気が引けるがそれは置く。要するに一人の狂気が伝染して周囲の人間を巻き込んで、一般社会、もしくは当然の判断(腹が減ったら何かべようとかそのていど)から逸脱してしまう現象のことである。 集団ヒステリーではない。 あくまで、精々、数人の話だ。 集団ヒステリーという多数を巻き込んでしまったら、それは一般常識や世界観のありようすら変わってしまう。 言うなれば「なんだあの変わった人たちは」という扱いで済まさ

    劇光仮面の所感vol.1:劇しい光とフォリ・ア・ドゥ|江波光則
  • ゲーム翻訳最前線:第6回は小川公貴さん。「In Other Waters」「Citizen Sleeper」「A Space for the Unbound〜心に咲く花〜」など,名作ゲームの裏側を語る

    ゲーム翻訳最前線:第6回は小川公貴さん。「In Other Waters」「Citizen Sleeper」「A Space for the Unbound〜心に咲く花〜」など,名作ゲームの裏側を語る ライター:小川公貴 あなたが普段何気なく日語で遊んでいる,海外で制作されたゲーム。その裏側には,翻訳者たちの大いなる迷いと決断があった――。 連載「ゲーム翻訳最前線」は,海外ゲームの日語化を担うさまざまなゲーム翻訳者の皆さんにご登場いただき,ローカライズに頭を悩ませたフレーズについて,訳決定までの思考回路を解説してもらう企画だ。プレイヤーの皆さんも翻訳者になったつもりで,「このシーンはどう日語にするのがいいだろう?」と考えてみてほしい。最後には記事中に登場した重要単語をまとめるコーナーもあるので,ついでに英語学習もしてみよう。 第6回を担当するのは,「コーヒートーク」シリーズなどの翻

    ゲーム翻訳最前線:第6回は小川公貴さん。「In Other Waters」「Citizen Sleeper」「A Space for the Unbound〜心に咲く花〜」など,名作ゲームの裏側を語る
  • VS Code Extensions and WebAssembly

    It is important to note that the component model does not support low-level (C-style) pointers. As such, you cannot pass object graphs or recursive data structures. In this respect, it shares the same limitations as JSON. To minimize data copying, the component model introduces the concept of resources, which we will explore in more detail in a forthcoming section of this blog post. The jco projec

    VS Code Extensions and WebAssembly
    murashit
    murashit 2024/05/11
  • “新進作家”、レジェンド・エリスンに嚙みつく?――ハルキムラカミによる若干のSF批評に就いて - 街道日誌

    村上春樹の作品についてはさまざまな人がさまざまなことを言っているが、ある種の作品がSFの質を帯びているのは疑い得ない。「SFマガジン」が2006年に行ったオールタイムベスト・アンケートでは、『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』は国内SF長編48位にランクインしている。 さて今回は筆者が偶然発見した村上によるエリスン『死の鳥』書評を紹介する。氏がそのを「読んでいた」ことそのものは、翻訳家・風間賢二氏のエッセイ集『快楽読書倶楽部』(創拓社)によって熱心なSFファンの間ではこれまでも知られていた。ただ、この記事は風間氏が早川書房の編集者であった時代、喫茶店で原稿の受け渡しをした際に村上が『死の鳥』について言及した、と書いてある程度で、村上自身がエリスンについて書いた文章が存在するとは筆者はまったく知らなかった。また、インターネット上にもこの書評に言及しているサイトが見当たらないので

    “新進作家”、レジェンド・エリスンに嚙みつく?――ハルキムラカミによる若干のSF批評に就いて - 街道日誌
    murashit
    murashit 2024/05/10
  • CockroachDB はどのくらい「しぶとい」のか? / How tough is CockroachDB?

    CockroachDB はどのくらい「しぶとい」のか? / How tough is CockroachDB?

    CockroachDB はどのくらい「しぶとい」のか? / How tough is CockroachDB?
    murashit
    murashit 2024/05/09
    かわいい
  • 文学の同人誌を作って頒布するまで #5 (企画編) - 文フリ東京17日前|「Quantum」合同編集部

    議題:「美学の観点」から小説を考える企画って、どういうこと? 同人誌メイキング、これまでの記事はこちらから!2024年5月19日の文学フリマ東京38が迫るなか、デザイン、校正を経て「Quantum」合同編集部もついに印刷所へのデータ入稿を完了! あとは刷り上がりを待つばかり。 ここからは「PR強化期間」として、合同誌の魅力をひとりでも多くの方に知ってもらいたい……ということで、金曜夜にオンライン会議をすることになりました。 石田幸丸(PR・デザイン・DTP担当):PR目標の達成度と肩こりが気になる。入浴剤のストックが増えていく。岡田進之介(企画・校正担当):とにかく眠い。なぜか最近人から野菜をもらうことが多い。石田「すみません、突然お呼びたてして」 岡田「いえいえ、入稿おつかれさまでした」 石田「入稿当日はXのスペースでリアルタイムに配信しながら作業していましたが、面白がってくださった方も

    文学の同人誌を作って頒布するまで #5 (企画編) - 文フリ東京17日前|「Quantum」合同編集部
    murashit
    murashit 2024/05/08
    インタビューがわりとどれもおもしろかった
  • 手話に興味を持った人のための和書本棚 |rhetorico

    長屋さんの言語学書紹介がおもしろかったので,私も手話に関するを少し整理してみました。 各見出しの一番上が基図書,それを読んでから次に進むみたいな感じで行くと良いかなと思います。 手話の研究を知る手話言語学のはじまり,そしてギャローデット大学で起こった「デフ・プレジデント・ナウ」という公民権運動について,つまりアメリカ手話話者の自己決定権を得るための運動に繋がるストーリーを読むことができる。 (世界的な著者であるオリバー・サックスのストーリーテリング能力が遺憾なく発揮されたこのでサックスに出会ったら,サックスの著作シリーズと映画「レナードの朝」まで見るとよいかも。これは別ルート)

    手話に興味を持った人のための和書本棚 |rhetorico
  • 書評 「善と悪の生物学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    善と悪の生物学(上) 何がヒトを動かしているのか 作者:ロバート・M・サポルスキーNHK出版Amazon善と悪の生物学(下) 何がヒトを動かしているのか 作者:ロバート・M・サポルスキーNHK出版Amazon 書は,ストレスについての神経生理と行動の研究者で,アフリカで長年ヒヒの観察をしたことで知られるロバート・サポルスキーによるヒトの行動(特に暴力と攻撃と競争)についての一冊.進化生物学,脳神経科学,心理学の至近要因,究極要因の両方を含む広範な知見が簡潔に紹介され,著者自身の様々な考察が述べられている重厚な一般向け啓蒙書だ.サポルスキーは2001年に自伝的な回想録「A Primate's Memoir: A Neuroscientist's Unconventional Life Among the Baboons」を出しており(邦訳書は「サルなりに思い出すことなど」で2014年刊行)

    書評 「善と悪の生物学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    murashit
    murashit 2024/05/08
    きになるけどさすがにちょっと重たそうだな……
  • ストーリーも世界観もよくわからないままだが、気がつくと100時間以上『サガ エメラルド ビヨンド』を遊び続けていた|surumeikaman

    ゴールデンウィークの連休中、俺はずっと『サガ エメラルド ビヨンド(サガエメ)』を遊んでいた。なぜなら、俺はまだ『サガエメ』のことが、よくわからないからだ。たぶん、永遠にわからない気がする。 『サガエメ』は、とにかく変なRPGである。尖っているとも言えるし、サガシリーズの集大成であるとも言えるし、前作『サガ スカーレット グレイス』の延長戦上にあるようで、なんだか全然違うサガとしか言えないサガである。個性という面では、ほかに似たプレイ感のRPGが思い浮かばない。 Steamでは、スクエニの作品とは思えないほどレビュー数が少なく賛否両論である。この評価を見ても、後方彼氏面で腕組みをしながら「ああ、やっぱり賛否両論になるよなあ」とレビューを眺め、「まあ、でも俺(私)は、面白いと思うからいいや」と、納得しながらプレイに戻るタイプのゲームである。まさに今ハマっている人間の大半が、たぶん「自分は楽し

    ストーリーも世界観もよくわからないままだが、気がつくと100時間以上『サガ エメラルド ビヨンド』を遊び続けていた|surumeikaman
  • GBCのルックに慣れたって言ってる人が憎い…… - ちゃぶ台

    『ガールズバンドクライ』、なんか案外みんな違和を感じてないっぽいので、供養です。まあ褒めは他がやるだろ。 まだ違和感あるんだけど、慣れたとか言ってる人マジ?表現を色々掘って回ってる俺を差し置いて?適性や個人差があるというのはそうだが、こういう、新しさとされるものが受け入れられない時にメチャメチャ悔しい。ということで、このルックをがんばって消化していきたい。いきます。 1.僕がCGアニメを考えるとき、出発点はいつもトイ・ストーリー的かどうか、というとこになります。一応トイ・ストーリーがどういうものか説明すると、おもちゃは生きていて、人間の目に見えていないところで動き回っているというアニメです。 僕らの生きる現実ではもちろんおもちゃは生きていませんので、生命のないオブジェクトを表現するものとしてのCGという使い方はとってもクレバーです。 そしてそこに、ディズニーお得意の秒間24コマフルアニメー

    GBCのルックに慣れたって言ってる人が憎い…… - ちゃぶ台
    murashit
    murashit 2024/05/07
    ポリピクとかのコテコテのやつを(トゲトゲ演出とか含めて)イラストに寄せてきた感じで、なんか味がだいぶ違ってみえる……みたいなヘンなところある気がする
  • 中国映画市場で勝てなくなったハリウッドアニメーション、その理由|数土 直志(すど・ただし)

    ■コロナ禍からの完全回復が見えてきた中国映画市場コロナ禍で苦しめられた中国映画市場が回復軌道に乗っています。2020年には年間204億万元まで落ち込んだ興行収入は、23年には549億元まで回復。過去最高だった19年642億元の85%の水準です。24年も1/3が過ぎた4月末段階で約200億元、ほぼ平常ペースに戻ったとみてよいでしょう。 これは映画業界全体だけでなく、劇場アニメーションも同じです。2020年から22年は3年間の年平均は12億元と2019年の1/10まで落ちましたが、23年には80億元まで回復しました。 ただ数字が戻りましたが、ヒット作品の内訳はコロナ禍以前とは一変しています。中国産アニメーションが急成長しているのです。 この辺りは、3年前にも「日中国・米国 どのアニメが中国映画館で選ばれているか」の話題でとりあげたのですが、その傾向がさらに加速しており、もう一確認してみ

    中国映画市場で勝てなくなったハリウッドアニメーション、その理由|数土 直志(すど・ただし)
  • getonthefloor|note

    Bonus track 「ひとにばかり自己開示させていないで自分でもやれ」とも言われたので、お話を伺った皆さんにお願いした「事前アンケート」に答えてみました。マジの自問自答だ!まぬけ。自己開示になったかは分かりませんが、こういう人間がこの企画をやっていました。お付き合いありがとうございました。 学生時代、音楽に関する部活などは 文化祭でカステラのコピーバンドをやって、最後まで譜面を覚えられなかった DJや音楽に関する活動をしてみたい気持ちは 特になし(曲も曲名も譜面も覚えられないから) 普段の仕事

    getonthefloor|note
  • 留年百合合同アンソロジー発刊のお知らせ|ストレンジ・フィクションズ

    また文フリに先立ちまして、会場にお越しになれない方々のための予約通販の受付も開始いたしました。こちらは文フリ終了後数日からの発送になります。 予約受付は5月15日まで。 なお、アンソロジーから生じた利益は2024年に発生した能登半島沖地震への寄付に提供される予定です。 【収録作&あらすじ紹介】 「全然そうは見えません」(作:笹幡みなみ) 二度目の春を始めたさくらは、推敲し続けて出せないメールとつきまとう幻を見ないようにしながら、大学一年生をやり直す。これまで一度の春もなかった渚は、傘に入れてもらったことをきっかけに、さくらにある期待をしはじめる。失敗しても不格好でも、堂々誤魔化せ決めポーズ。 「海へ棄てに」(作:紙月真魚) 古馴染みの海まで歩いて、要らないものでも棄てにゆこうよ。空き瓶、道徳、混みいる感情。うまく投げれば跳ねるかな。※単位と未来は自棄で投げない。ゆく道すがら歌でも歌いつ:

    留年百合合同アンソロジー発刊のお知らせ|ストレンジ・フィクションズ
  • ゲームの「不便さが楽しい」を考える - ビデオゲームとイリンクスのほとり

    よくゲームにおいて「不便であることが楽しい」と言われることがある。それは、どのような場面で言われるかと言うと、次のような感想に対する反論として語られる場面をよく見る。 このゲームの"この要素"が、不便で楽しくない 「この要素」という部分には様々なものが代入される。例えばよくあるものだと「荷物の重量制限」などが入るだろう*1。RPGというジャンルでは、主人公が持てる荷物の重量には上限が設けられている作品がある*2。一方で、ゲームによっては、重量制限がないゲームも多い。主人公のポケットやリュックに到底入りきらない量のアイテムを入れられる作品も結構ある*3。そういう作品と比べてしまうと、「重量制限」は不便な要素と感じるだろう。 こうした感想や評価を「不便否定言説」と仮に呼ぶこととしよう(略して、否定言説)。 そして、最初に掲げた「不便が楽しい」という言説は、否定言説に対する反論として語られる。こ

    ゲームの「不便さが楽しい」を考える - ビデオゲームとイリンクスのほとり
    murashit
    murashit 2024/05/06
    あとでなんか考えてみたい
  • 『留年百合アンソロジー ダブリナーズ』に寄稿しました

    この度、文芸同人サークル〈ストレンジ・フィクションズ〉の番外編的オリジナル百合小説合同シリーズ第三弾『留年百合アンソロジー ダブリナーズ』に短編小説を寄稿いたしました。 『留年百合アンソロジー ダブリナーズ』書影。イラスト:幌田、デザイン:ななめの 留年×百合をテーマとする小説8編を収録する書は、2024年5月19日(日)文学フリマ東京38にて販売予定。また、通販予約も開始しています(文フリ後に発送予定)。各種情報は以下のストレンジ・フィクションズの告知ページをチェックだ! 留年百合合同アンソロジー発刊のお知らせ|ストレンジ・フィクションズ百合――それはふたりの時を留める愛のマジック。 留年――それはあなたの時を止める奇跡のメカニック。 このふたつが出会ったとき、運命が動き出す。 文芸同人サークル〈ストレンジ・フィクションズ〉が贈る番外編的オリジナル百合小説合同シリーズ第三弾...not

    『留年百合アンソロジー ダブリナーズ』に寄稿しました
    murashit
    murashit 2024/05/04
    「全然そうは見えません」が冒頭に来てるのはけっこうチャレンジングだとおもう
  • ジェスミン・ウォードの新境地(Let Us Descend by Jesmyn Ward) - 未翻訳小説を頑張って日々読んでいる日記

    ジェスミン・ウォードが現代アメリカ文学を代表する1人であることを否定する人はまずいないだろう。『骨を引き上げろ』(2011)と『歌え、葬られぬ者たちよ、歌え』(2017)で全米図書賞を2度受賞。これまで同賞を複数回受賞した作家は全員「白人男性」であり、「非白人」としても「女性」としても初の複数回受賞作家となったのがウォードなのである。日では、まず『歌え〜』から出版順を遡る形で『骨を〜』、2008年のデビュー作『線が血を流すところ』まで邦訳された(いずれも作品社で、訳者は石川由美子)。 さて、そんなジェスミン・ウォードが『歌え〜』以来の長編Let Us Descend を2023年に発表した。ウォードはデビューから一貫して架空の現代の街ボア・ソバージュを舞台に書いてきたが、今作の舞台は奴隷制が残る時代、カロライナの農場だ。 全300頁だがフォントは大きめなので、邦訳されたら前2作よりは短く

    ジェスミン・ウォードの新境地(Let Us Descend by Jesmyn Ward) - 未翻訳小説を頑張って日々読んでいる日記
    murashit
    murashit 2024/05/02