記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola 実際、エジプトで2013年にイスラーム勢力が握る政府を軍が打倒し、実質的な軍事政権が発足した際、アメリカはこれを「クーデタ」と認定せず、援助を続けた。つまり、相手次第ではうやむやになるのであり...

    2021/02/04 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin 昨今のこの手の話全般だけど結局中国をどう扱うかに帰着すると思う。悪いけど日本批判ができるなら中国につくという人は結構いると思う。

    2021/02/02 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada アメリカは、言葉では非難するが実質的な経済制裁等はやらないという、政治的な方法をとるか

    2021/02/02 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 嘗て共産ゲリラを押さえつける為に中南米の独裁国家をCIAが支援していたときみたいな光景

    2021/02/02 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 問題は北京をかつてのクレムリン同様に、民主主義諸国にとり不倶戴天の敵と見做すかという点に帰着する。/共存可能とした場合、ウィグルや香港は見捨てる事になる。どちらを選ぶにせよ簡単な選択ではない。

    2021/02/02 リンク

    その他
    y-pak
    y-pak もはや戦争しかない

    2021/02/02 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2021/02/02 リンク

    その他
    geerpm
    geerpm 制裁解除させて後戻りできなくなるまで西側資本入れるために軍部によって見せかけの民主化してたんじゃないかとか考えちゃうなあ

    2021/02/01 リンク

    その他
    hokkorikun
    hokkorikun どんな宗教も政治に食い込むとろくなことにならない。心の平安にのみコミットしてほしいわ

    2021/02/01 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB ニュースでも事実上のクーデターと言ってた。過去の例だとタイはクーデターでエジプトは事実上のクーデターだったみたい。

    2021/02/01 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past ミャンマーは以前から宗教保守的な仏教界が政治に食い込んでて、ムスリムを目の敵にしたり、少数民族とのもめごとに首突っ込んでたりする。そうした力学もあるんだろうけど、今回も関係してないかな

    2021/02/01 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 反イスラムでエジプト軍のクーデターがスルーされたように対中国でミャンマーのクーデターもスルーされると

    2021/02/01 リンク

    その他
    dd369
    dd369 親中・反中の1ビット思考では解決出来ない難しい外交。

    2021/02/01 リンク

    その他
    p_funny
    p_funny 中国のウイグル迫害は悪いジェノサイド、ミャンマーのロヒンギャ迫害は良いジェノサイド。そんな理屈が通るなら中国包囲網なんてものに端からなんの正当性もなかったということ

    2021/02/01 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru だからこそ「知ったことか。ウイグルもチベットもロヒンギャも救え」と主張する超国家的な市民レベルの連帯が必要な訳で。チセーガクに配慮してたら永遠に救われない人間を救うのはそれしかない

    2021/02/01 リンク

    その他
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku その後のリスクが目に見えていたとしても、用いられた手段そのもの(事実上の、というか事実として明らかにクーデターでしょう)を非難することは可能だと思うし、それが自由民主主義だと思う(良くも悪くもではある)。

    2021/02/01 リンク

    その他
    nyuji1611
    nyuji1611 「自由で開かれたインド太平洋」は海洋権益の保護だけでなく人権を尊重する連帯でもあるはずだ。日本が何も言わなければミャンマーは中国にとってインド洋の玄関口に成り変わる。政府は踏み込んだ声明を出せ

    2021/02/01 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「ここで欧米諸国が制裁を行なえば、ミャンマーをより中国側へ押しやることにもなりかねない」「ミャンマー軍幹部はこの先進国の立場を理解し、「介入はない」と判断したうえでクーデタに向かったものとみられる」

    2021/02/01 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 47時代もロヒンギャ迫害は行われてたしその点はぶれないのでは というかとっくに中国側だと思ってたが

    2021/02/01 リンク

    その他
    bros_tama
    bros_tama “ここで欧米諸国が制裁を行なえば、ミャンマーをより中国側へ押しやることにもなりかねない。(...)ミャンマー軍幹部はこの先進国の立場を理解し、「介入はない」と判断したうえでクーデタに向かったものとみられる”

    2021/02/01 リンク

    その他
    tsutsumikun
    tsutsumikun 地獄みがある・・・ロヒンギャの皆様にとっては完全に状況が詰んでいる・・・

    2021/02/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    スー・チー拘束でも国際社会がミャンマー政変を「クーデタ」と認めたくない理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    各国にはミャンマーのクーデタを「クーデタ」と認めたくない事情がある制裁がミャンマーを中国側に押し...

    ブックマークしたユーザー

    • songanman2021/02/07 songanman
    • paravola2021/02/04 paravola
    • goadbin2021/02/02 goadbin
    • kurokawada2021/02/02 kurokawada
    • John_Kawanishi2021/02/02 John_Kawanishi
    • dreamyou2021/02/02 dreamyou
    • yujimi-daifuku-22222021/02/02 yujimi-daifuku-2222
    • ao_ieu2021/02/02 ao_ieu
    • y-pak2021/02/02 y-pak
    • daybeforeyesterday2021/02/02 daybeforeyesterday
    • wkatu2021/02/01 wkatu
    • geerpm2021/02/01 geerpm
    • unijam2021/02/01 unijam
    • ChronoRambler2021/02/01 ChronoRambler
    • bhikkhu2021/02/01 bhikkhu
    • sorshi2021/02/01 sorshi
    • yingze2021/02/01 yingze
    • uraken312021/02/01 uraken31
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事