記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    DustOfHuman
    DustOfHuman パワーゲームがメインコンテンツになったりすると「必要なもの」ってわかんなくなったりするよね

    2011/11/17 リンク

    その他
    fnm
    fnm 自分や周囲の人にも少なからず当てはまるところがある。ちょっと読みにくいけど、興味深い話。--Togetter - 「もし、親子間にパワーゲームが存在した家庭で育ったら…」

    2011/06/01 リンク

    その他
    t-volume
    t-volume

    2011/05/24 リンク

    その他
    geonoize
    geonoize けどたぶん読まんなぁ

    2011/05/24 リンク

    その他
    myogab
    myogab 結果論。一理を認めても、これも家庭環境・出生差別の材料にしかならないだろうな。

    2011/05/23 リンク

    その他
    kennak
    kennak p_moon 返信する RTする ふぁぼる 昨日の孫さんのツイートを見て、生かせる人っていうのは感謝を感じる才能に恵まれてる人なんだなと再確認した。状況がどんなであっても、おかげさまで、と心から言えていると 本当

    2011/05/23 リンク

    その他
    maturi
    maturi ダブルバインドなど

    2011/05/21 リンク

    その他
    hamukatumix
    hamukatumix あー「常に勝者」な社長の会社にいたことあるな。長いこと相手してたら自分がまず相手の顔色伺うようになってきてるのに気づいてやばいと思ってその日に退職届け出した。

    2011/05/19 リンク

    その他
    wordi
    wordi 「パワーゲームが存在した過程で育つと、勝ち負け、相手への機嫌にしか興味が行かなくなる」

    2011/05/19 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan あとでしっかり読む。自分・他者と真剣に向き合わないと書けない内容だと思った

    2011/05/19 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 誰もパワーゲームから抜け出せはしないさ。その中立を装った思いやりとか感謝とかも戦略のひとつでしかないもの。

    2011/05/19 リンク

    その他
    Jang
    Jang ♦♦iPadから送信♦♦

    2011/05/19 リンク

    その他
    se_tsu_na
    se_tsu_na  ハイ、私です →”物事をパワーゲームとして受け取る、逆のパターンもある。常に敗者の立場で育ってきたような場合だ。”

    2011/05/19 リンク

    その他
    fncl
    fncl とりあえず、俺にやったのと同様に甥っ子に接する親父殿をなんとかしたいなあ。負けるのが嫌で、勝っても母に八つ当たりするのが嫌だったのでガン無視という親子関係でございましたよ。

    2011/05/19 リンク

    その他
    sato3cha
    sato3cha 途中で、こんなの半分にまとめろよ、文章力のない馬鹿か? と読むの諦めた俺は、きっと、もうダークサイド。

    2011/05/19 リンク

    その他
    Okky
    Okky 期待は低くしておこう。

    2011/05/19 リンク

    その他
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate これは自覚せざるを得ない…100回くらい読み返す必要がありそうだから困る。

    2011/05/19 リンク

    その他
    tora_17
    tora_17 「ゴネれば済む」か「卑屈になれば済む」環境で育った人間はコミュニケーションにおける責任感覚が希薄になり、過剰なストレスと防衛機制、攻撃性を蓄えやすくなる、というお話。実例は何度も見たし、よくわかる。

    2011/05/18 リンク

    その他
    AndyWalker
    AndyWalker 『焦点が狭い』稀にやってまう不毛な会話はパワーゲームをしてたからと思た。自分が会話で勝つかどうかを目的としてしまう。その場の勝ちを求めた結果、時として始めと正反対のことを言ってたりする→「親子間にパワ

    2011/05/18 リンク

    その他
    tama_see
    tama_see 素晴らしい内容。ただパワーゲームはパワーゲームでルールを押さえておかないといきなり破滅するような目に合いそうな気もする。

    2011/05/18 リンク

    その他
    h108
    h108 良いまとめ

    2011/05/18 リンク

    その他
    akkun_choi
    akkun_choi ダブルバインド

    2011/05/18 リンク

    その他
    pokopen4150
    pokopen4150 ふむふむ。 : Togetter - 「もし、親子間にパワーゲームが存在した家庭で育ったら…」 –

    2011/05/18 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus ダブルバインド

    2011/05/18 リンク

    その他
    a-ki_room
    a-ki_room Togetter - 「もし、親子間にパワーゲームが存在した家庭で育ったら…」

    2011/05/18 リンク

    その他
    tannsuikujira
    tannsuikujira 親子、兄弟、学校色々影響されて人格形成されてるんだなって実感する。読んで納得したり、自分の思考を自覚できるとちょっと進める気がする。

    2011/05/18 リンク

    その他
    tomisyura
    tomisyura 「じゃあ食うな」裏のビリーフ(食べさせねば)を子は察知する//ダブルバインドを受けた子は言外の真意を探る大人になる//怒った人に謝罪して機嫌が治ると有能感//パワーゲームは勝敗の結果のみ、個々の発言に意味は無

    2011/05/18 リンク

    その他
    nuit
    nuit コントロールするのは”感情”そのものより”感情の表し方”で、その連結のパスをどう作り使うかが問題なのかと。

    2011/05/18 リンク

    その他
    tomioca
    tomioca いいパワーゲームとわるいパワーゲームがあるだけだと思う

    2011/05/18 リンク

    その他
    golden_eggg
    golden_eggg じっくり読んだ。ゴールを設定せず・できずに議論する人とか、何かタイムリーでw

    2011/05/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    もし、親子間にパワーゲームが存在した家庭で育ったら…

    Aiko Ohosato @p_moon 昨日の孫さんのツイートを見て、生かせる人っていうのは感謝を感じる才能に恵まれ...

    ブックマークしたユーザー

    • Errorrep2022/01/28 Errorrep
    • ninjaid20002017/12/30 ninjaid2000
    • unyounyo2012/05/01 unyounyo
    • DustOfHuman2011/11/17 DustOfHuman
    • tokatama2011/06/17 tokatama
    • mobileac012011/06/08 mobileac01
    • heatman2011/06/08 heatman
    • fnm2011/06/01 fnm
    • boshiya2011/05/31 boshiya
    • witt2011/05/30 witt
    • geopolitics2011/05/29 geopolitics
    • ishikawa-kz2011/05/28 ishikawa-kz
    • t-volume2011/05/24 t-volume
    • geonoize2011/05/24 geonoize
    • sakura_sakasuyo2011/05/23 sakura_sakasuyo
    • peppers_white2011/05/23 peppers_white
    • myogab2011/05/23 myogab
    • kennak2011/05/23 kennak
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事