記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Quietworks
    Quietworks 流通の規制を議論しているのに製造時の直接的な虐待による被害を持ち出す方がおかしい。規制推進派に有利な論点の掏り替えでもある反対派の虐待製造物規制論を推進派は笑いを堪(こら)えながら見ていることだろう。

    2012/05/15 リンク

    その他
    sr10
    sr10 いやポルノではあるとおれは思うけど、「児童ポルノ」という非難は「児童虐待」を非難してないことは分かる。「児童ポルノ」は多数に広めるから問題なのであって、こっそりやるならおkということになってしまう。

    2011/11/21 リンク

    その他
    izure
    izure 同意。児童虐待と児童ポルノの言葉の印象には隔たりがあって、後者は流通している事の方に焦点が当てられている。問題としての実感のしやすさだろーが、性犯罪被害児童を印籠代わりに不快感を表明している印象はある

    2011/11/19 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin 運動会で体操着姿のJSを親が撮影した動画をひょんなことから俺が入手してそれで抜いたらその動画は児童ポルノであろうからそもそも学校で運動会をやるのは児童虐待であるという必然的な帰結がもたらされるのである

    2011/11/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    #hijitsuzai #非実在 被虐待製造物を「ポルノ」とするのはおかしくないか?

    平尾 由矢(パブリックエネミー) @astray000 きっと、彼らが子供性虐撮影メディアをポルノとしつこく...

    ブックマークしたユーザー

    • ilya2013/06/27 ilya
    • Quietworks2012/05/15 Quietworks
    • sr102011/11/21 sr10
    • reds_akaki2011/11/20 reds_akaki
    • izure2011/11/19 izure
    • Nihonjin2011/11/19 Nihonjin
    • FFF2011/11/19 FFF
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事