記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ikemo10
    ikemo10 ”時代に求められ、価値があるものは、税金は必要ない”じゃあ福祉が求められ、価値があれば税金は必要ない。税金が必要なら福祉は求められてもいないし、価値もない。今必要なのは仕事で、悪いモノではない。

    2011/04/03 リンク

    その他
    shinimai
    shinimai まあ私は一貫して公的資金を投入することに懐疑的ですね。

    2010/10/04 リンク

    その他
    maro_masa
    maro_masa 日本の国立美術館の作品購入予算は年間一億円だって、学芸員さんから聞いたことあり。何も買えないし、何もできないよなぁ。

    2010/07/28 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 本来の意味でのポピュリスト

    2010/07/09 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 箱ではなく、ソフトの問題がダメってところが多過ぎるよなぁ。もっと活用できるはずなのにね。

    2010/07/09 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 俺は元気で若いし病院や老人ホームにも行ってない。だから福祉や医療は削っていいよ。ていうふうなこと

    2010/07/07 リンク

    その他
    uporeke
    uporeke 「真に価値あるものならば、税金など投入しなくても生き残るはず」じゃ、福祉にも税金なんていらないんですね

    2010/07/07 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 心底関係ないが、横須賀美術館の裏山でヘビとリスが戦っているのを見たことがあるhttp://d.hatena.ne.jp/goldhead/20070912/p2

    2010/07/06 リンク

    その他
    atq
    atq 芸術を育てていくのはパトロンだが、金持ちを冷遇するなら公的にやるしかない。文化滅亡=国滅亡。こどもへの予算増加なんて実は要らない。/次の議論はスポーツか?「プールって生きるためには必要なくね?」

    2010/07/06 リンク

    その他
    mito2
    mito2 4億の赤字は妥当なものなの?

    2010/07/06 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 村上隆以外ならおk

    2010/07/06 リンク

    その他
    You-me
    You-me 額の多寡についてどうこういうことはあっても税金は基本投入するもんだと思いまふ。なにより、文化財の保存のために

    2010/07/06 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 横須賀美術館の箱は立派だが、コレクションが、作者の名前だけの二線級を集めていて無駄だ、というのは事実だけれど

    2010/07/06 リンク

    その他
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 健康で文化的な最低限度の生活実現のためにも公費が出ているという理解なのだけど。

    2010/07/06 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld 子ども原理主義の痛い奴市議会議員かよ… / その論法なら、なんで俺の税金を役に立たないバカガキに使うのならOKなのかを問い詰めたいww

    2010/07/06 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 美術館への予算が芸術家の飯代に回っているわけではないと思うが。/事業仕分けで理系の研究はかばってもらえたのに、文系はこれか。

    2010/07/06 リンク

    その他
    kits
    kits 「美術館、博物館に求められる機能はアーカイブが第一」に同意。

    2010/07/06 リンク

    その他
    mikemaneki
    mikemaneki 文化は一旦廃れるとすぐに滅びるんだぞ……「余裕ができたら」と言ってる間に保護するものがなくなる。/科学技術のほうでもだけど、近視眼的なんだよなぁ。今日明日役に立たないものは要らないという発想。

    2010/07/06 リンク

    その他
    DG-Law
    DG-Law 赤字を垂れ流す裾野があるからこそ業界全体が支えられていという発想がなぜ出てこなかったのか。/まあそれはそれとして,ろくなものおいてない美術館も多いので適度につぶすべき。

    2010/07/06 リンク

    その他
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 美術館が単に市民の教養の場と思われてる時点でおかしいんじゃね?美術館は研究施設だろ。事業仕分けで科学技術関連が軒並み予算削減されてファビョってたのに、芸術の分野だとこれかよ。。。

    2010/07/06 リンク

    その他
    kangiren
    kangiren 「俺の友人」を例えに出してくると、それホントにいるのと疑いたくなる。

    2010/07/06 リンク

    その他
    REV
    REV 美術館に税金を投入するのをやめ、科学に税金を投入するのをやめたら、次は「貧困者に税金を投入すべきか?」論争が始まりそうな気も。もちろん、文化芸術にGDP20%をつぎ込め、とは言わないよww

    2010/07/06 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu (横須賀美術館はあんな僻地に作ると客足も遠のくわ!)生活が豊かになったときにだけ支援しているようじゃ、その頃には文化みんな死んでるよ。時代が豊かなら芸術家にも金は回るからね/福祉の方が優先だとは思うが

    2010/07/06 リンク

    その他
    ook1986
    ook1986 美術館全般の話から始まったと思われる内容が横須賀美術館?の個別論にいつの間にかなったり芸術家への支援になったりと。けど美術館に対する問いかけは確かに必要ではある。

    2010/07/06 リンク

    その他
    sa_wa
    sa_wa 美術館に税金入れる=芸術家保護て流れが謎。保存研究機関やろ?/福祉か芸術かって問いは難しい。1000年の時を越えた工芸品と1人の生活ってどっちが大事?て聞かれてわたし多分答えれない。

    2010/07/06 リンク

    その他
    shig-i
    shig-i あとでじっくり読み直す。お金にならないから公立で美術館作ったという発想は駄目なのか

    2010/07/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    美術館に税金を投入するべきか? から派生してのいろいろ

    はしくれ美大生@gnckのつぶやきが、横須賀市議会議員のフジノさん(@FujinoHideaki)にRTされての波紋。...

    ブックマークしたユーザー

    • ykkykym2013/02/12 ykkykym
    • lamich2012/06/17 lamich
    • ikemo102011/04/03 ikemo10
    • shinimai2010/10/04 shinimai
    • maro_masa2010/07/28 maro_masa
    • blackspring2010/07/12 blackspring
    • synonymous2010/07/09 synonymous
    • kaerudayo2010/07/09 kaerudayo
    • laislanopira2010/07/07 laislanopira
    • uporeke2010/07/07 uporeke
    • goldhead2010/07/06 goldhead
    • atq2010/07/06 atq
    • maimai9212010/07/06 maimai921
    • concordantia2010/07/06 concordantia
    • mito22010/07/06 mito2
    • Nshun2010/07/06 Nshun
    • anigoka2010/07/06 anigoka
    • You-me2010/07/06 You-me
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事