記事へのコメント70

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naochin
    naochin .@JunyaTheSphere さんのコメント「天体現象に関して「数週間から数ヶ月以内」とか言っちゃう時点で信頼性ゼロだよね。あ、「内部情報」提供者は変な「電波」望遠鏡使っ..」にいいね!しました。

    2014/04/15 リンク

    その他
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen ツイッターで流れていた「ペテルギウスが近日中に超新星爆発する」デマへの専門家の解説。なお実際に超新星爆発するとだいたい半月、最大で満月程度の明るさで、昼間でも見える可能性があるとのこと。

    2013/10/04 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe まぁそのうち(数百万年以内)爆発するよ。きっと。

    2013/09/30 リンク

    その他
    dal
    dal (´・ω・`)ショボーン……

    2013/09/30 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks ま、そうだよね・・・

    2013/09/30 リンク

    その他
    riocampos2
    riocampos2 良いまとめ。|.@hashimoto_tokyo さんの「「ベテルギウスに超新星爆発が起こる」は本当か? 」をお気に入りにしました。

    2013/09/29 リンク

    その他
    usurahen
    usurahen  超新星爆発、楽しみにしてるんだからあくしろよ。

    2013/09/28 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "1987年のマゼラン雲の超新星がベテルギウスの距離で起きると明るさは半月程度。とびきり明るくなっても満月程度。白夜にはならない。点光源なので輝度は高く金星のように昼間でも見える可能性はある"

    2013/09/28 リンク

    その他
    filinion
    filinion id:cider_kondo「プラウダ」は今でも存在しているんですが、ソ連崩壊以来、これまたUFOとか陰謀論とか扱うアホ新聞になってしまっています。ちゃんとした報道が見たいロシアの人って何を見るんだろう…?

    2013/09/28 リンク

    その他
    namnchichi
    namnchichi 短期的な予測は困難であるというのが科学的に誠実な説明

    2013/09/28 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 年に何度か発生する天文デマ(今回はお馴染み「ロシアの声」から)、を駆逐してくれる専門家さんありがとうございます

    2013/09/28 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 人類史上最大の天体ショーが楽しみな人が多いのは分かるが、すぐには起こらないし予兆なんて分からないよ、というお話。

    2013/09/28 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 「1987年のマゼラン雲の超新星がベテルギウスの距離で起きると明るさは半月程度。とびきり明るくなっても満月程度」それはすごい。見たいかもしれない。

    2013/09/28 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok Twitterでデマが流れるのも打ち消す良質な解説が流れるのも早くなったな

    2013/09/28 リンク

    その他
    klaps
    klaps 話は聞かせてもらった!明日爆発する!

    2013/09/27 リンク

    その他
    random_walker
    random_walker ペテルギウス爆発しろ!(しないよという解説)

    2013/09/27 リンク

    その他
    alpha_zero
    alpha_zero デスヨネー。スッキリした。

    2013/09/27 リンク

    その他
    shachi01
    shachi01 専門家の実力を見た。物事の見方って、大事だなー

    2013/09/27 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2013/09/27 リンク

    その他
    apollo440
    apollo440 ちょっと前にサイエンス紙だったかNEWTONかでベテルギウスの爆発について記事になってたから、それに尾ひれがついて素人さんが暴走したと予想する。

    2013/09/27 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 数100万年くらい以内に、だったら本当かもしれんけど、数ヶ月は盛りすぎ。天文学の話なんだからちゃんと天文学的スケール使おうね…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ

    2013/09/27 リンク

    その他
    shinchi
    shinchi どっち

    2013/09/27 リンク

    その他
    tomi-kousuke
    tomi-kousuke だよね。情報を発信するときはもうちょっと責任持ってやってほしい

    2013/09/27 リンク

    その他
    tmtms
    tmtms ベテルギウスが超新星爆発にならないという新説でも発表されたのかと思ったら違った

    2013/09/27 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 数週間単位で予測できるといった点でホントかと思ったけど、やっぱりデマなのか。実をいうと残念と思う気持ちのほうが強い。

    2013/09/27 リンク

    その他
    kado_ken
    kado_ken あぁ、デマ観測。指定した特定での天体で超新星爆発がそんなに起きるわけもないし、デマ。失礼。

    2013/09/27 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 満月ほどに光る超新星を見ることができたら、それはすごいがな。なかなか難しいそうだね。

    2013/09/27 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen “数ヶ月以内に爆発が起きる”と予測するのは現在の天文学では非常に困難、という点は重要。

    2013/09/27 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag id:shoot_c_na ニュートリノ増加はおそらく超新星爆発の一日半前には起こるだろう、と言われてるので夜にオリオンが空にいる季節で晴れてれば有休取って空気の澄んだところで超新星を待ち構えることもできますよ。

    2013/09/27 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok ネタ元の記事がソースとしている「(ロシアの)国内メディア」って、商業ベースでも東スポで、ネットメディアだと虚構新聞あたりじゃないのかなと思ってる。とはいえ、天体ショーは見てみたいわな。

    2013/09/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ベテルギウスに超新星爆発が起こる」は本当か? 

    東京工業大学(理工学研究科 基礎物理学専攻 宇宙物理学実験)・河合誠之教授による、「ベテルギウスに...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/08 techtech0521
    • naochin2014/04/15 naochin
    • shuu-ryouzen2013/10/04 shuu-ryouzen
    • SriVidyut2013/10/02 SriVidyut
    • murasuke2013/10/01 murasuke
    • jannki2013/09/30 jannki
    • honeybe2013/09/30 honeybe
    • dal2013/09/30 dal
    • napsucks2013/09/30 napsucks
    • akitakakun2013/09/29 akitakakun
    • sawarabi01302013/09/29 sawarabi0130
    • riocampos22013/09/29 riocampos2
    • kori31102013/09/29 kori3110
    • usurahen2013/09/28 usurahen
    • mobanama2013/09/28 mobanama
    • electromancer2013/09/28 electromancer
    • filinion2013/09/28 filinion
    • cu392013/09/28 cu39
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事