記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    candidus
    candidus こういう意見があるので、この時代は、朝ドラでなく、大河で扱えと主張している近代史研究者がいる

    2014/09/14 リンク

    その他
    yuhka-uno
    yuhka-uno 全体主義

    2014/09/13 リンク

    その他
    omi_k
    omi_k 興味深い

    2014/09/11 リンク

    その他
    t0mori
    t0mori ふむ。。。観てないけど、落とし所はあるのかな……。

    2014/09/11 リンク

    その他
    teajay
    teajay 興味深い側面だけど種本でも触れておらず、他のテーマを喰ってしまってもアレなので別の作品で扱われたら良いなというところ。|変節は他の登場人物に分散して少し描かれたか。

    2014/09/10 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu .@rt_luckdragon さんの「史実の「村岡花子と宮崎龍介」(「花子とアン」に描かれていないもの)」をお気に入りにしました。

    2014/09/09 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda アンはいつ登場するのだろう。

    2014/09/09 リンク

    その他
    yositosi
    yositosi 朝ドラ見てるのであとで読む

    2014/09/08 リンク

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 原作者が主人公の身内だからあんまり暗黒面を描けないのかな、とか思った。きちんと戦後の描写があれば戦前・戦時中は軍国主義支持という主人公でもいいと思うんだけど。

    2014/09/08 リンク

    その他
    satis
    satis 史実の村岡花子『ユートピアを構想する者は(そのユートピアでの)独裁者だとハンナ・アーレントがいっているが、「真の人間」「真の子ども」を構想する教育者・児童文学者はそのような”独裁者”でしかありえない』

    2014/09/08 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal 中島岳志氏

    2014/09/08 リンク

    その他
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 朝ドラの枠で描くには限界が。

    2014/09/08 リンク

    その他
    santo
    santo 『全体主義が拡大するのは人々がバカだからではなく、切実な魅力があるからです。その魅力を客体化するしか、処方箋はないと思っています。』

    2014/09/08 リンク

    その他
    MK3110
    MK3110 村岡花子は良くも悪くも、素朴で素直な人だったのだろうなと想像しました。ドラマとしては柳原白蓮の方が面白くなりそうです。朝ドラではなくて大河になっちゃうけれど。

    2014/09/08 リンク

    その他
    planetes
    planetes ここがどうしても引っかかるけどドラマとしては面白いし、そもそも朝ドラにならなかったら、こういった史実も知らぬままだっただろうから、そこがまた、より痛し痒し。>『問題は史実の方がドラマよりも面白い』

    2014/09/08 リンク

    その他
    Hannibal_Smith
    Hannibal_Smith これは興味深く、いろいろ勉強したくなった。

    2014/09/08 リンク

    その他
    msukasuka
    msukasuka へえ。村岡花子の翻訳はかなりいい加減(?)と聞いたけど、思想の上での"翻訳"があったのかなあ?(フランダースの犬で最後死なないなど)/いや、そういう事でもないのか…

    2014/09/08 リンク

    その他
    amanoiwato
    amanoiwato 『花子は転向したのではありません。彼女の心温まる童話と全体主義はつながっています』/「ユートピアを構想する者は(そのユートピアでの)独裁者だ」ハンナ・アーレントってやっぱりすごいな。

    2014/09/08 リンク

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko たしかに面白そう。同じキャストの2時間ドラマとかで史実バージョンやってほしいなあ。

    2014/09/08 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago 「全体主義が拡大するのは人々がバカだからではなく、切実な魅力があるからです。その魅力を客体化するしか、処方箋はないと思っています」(中島岳志)

    2014/09/08 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 言っちゃ何だが大半の視聴者は全体主義に傾倒して危ない人格になってゆくヒロインなんぞ朝っぱらから見たくはないだろうな

    2014/09/08 リンク

    その他
    kuroi122
    kuroi122 ”全体主義が拡大するのは人々がバカだからではなく、切実な魅力があるからです。その魅力を客体化するしか、処方箋はないと思っています。”

    2014/09/08 リンク

    その他
    aliaki
    aliaki 「ユートピアを構想する者は(そのユートピアでの)独裁者だと、ハンナ・アーレントがいっているが、「真の人間」「真の子ども」を構想する教育者・児童文学者はそのような”独裁者”でしかありえない。しかも、いつ

    2014/09/08 リンク

    その他
    hundret
    hundret 戦争の狂気か… / 史実の「村岡花子と宮崎龍介」(「花子とアン」に描かれていないもの) - Togetterまとめ :

    2014/09/08 リンク

    その他
    moons
    moons そんなら確かにブルジョワでも軍国おばさんたちに詰められないわな

    2014/09/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    史実の「村岡花子と宮崎龍介」(「花子とアン」に描かれていないもの)

    中島岳志 @nakajima1975 1930年代以降の村岡花子の文章を「発掘」していると、やはり強烈な発言がどんど...

    ブックマークしたユーザー

    • prisoneronthewater2014/09/26 prisoneronthewater
    • rfvgoo2014/09/18 rfvgoo
    • chico_chica2014/09/15 chico_chica
    • reds_akaki2014/09/14 reds_akaki
    • candidus2014/09/14 candidus
    • simmel202014/09/13 simmel20
    • wintertop2014/09/13 wintertop
    • Louis2014/09/13 Louis
    • yuhka-uno2014/09/13 yuhka-uno
    • omi_k2014/09/11 omi_k
    • t0mori2014/09/11 t0mori
    • betty1Q842014/09/11 betty1Q84
    • teajay2014/09/10 teajay
    • STBN2014/09/09 STBN
    • ktasaka2014/09/09 ktasaka
    • mandsma2014/09/09 mandsma
    • nebokegao2014/09/09 nebokegao
    • hengsu2014/09/09 hengsu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事