記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    death_yasude
    death_yasude 「推し」といわれる消費活動に何とも言えない嫌悪感があるスポーツのサポーターなら理解できるのに「推し」の収益性が作品世界に影響を与えるのが嫌なのか

    2022/11/12 リンク

    その他
    REV
    REV 自分の好きな何かが退潮している(ように見えたら)『浸透と拡散』と言っておけば大抵大丈夫。萌えはユビキタスに広がり自明のものとなりそれらを推す時代になったのだ。とかね。

    2022/11/12 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 「萌え」も実際には受け身でなく積極的に対象を探していたので、より適切な「推し」に取って代わられただけって可能性もあるし現時点では妄説かな(※個人の感想です)

    2022/11/12 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame 五年前には既に萌えなんて言葉死んでた気がするんだが。ってか萌えと推しは使ってる層が全然別だと思うわ。

    2022/11/12 リンク

    その他
    HanPanna
    HanPanna 萌えと推しの意味合いがこの人のオレオレ定義にすぎない。ってか、どこからどこまでが引用なのよ。

    2022/11/12 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk オタク・カルチャーの商業化。エモーション自体をマネタイズされてしまった事で、その感情が商業的に喚起されたものでは?と白ける事も増えてきた。「引用元は中山淳雄さん『推しエコノミー』。」

    2022/11/12 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “この5年で「萌え=価値を受け取って終わる」から「推し=自分がアクション出来ることに価値を感じる」に時代が変わった。 これからは、人のアクションや行動を支援できる企業が勝つ”

    2022/11/12 リンク

    その他
    sisya
    sisya 「萌え」は「ヤバイ」に置き換わっただけでは。

    2022/11/12 リンク

    その他
    sierraromeo
    sierraromeo アクションする対象は第三者ですよね。趣味の領域なのに、他人の目が強く意識されるようになった…とするならば、それは果たして喜ばしい変化なのか

    2022/11/12 リンク

    その他
    srpglove
    srpglove 自分がアクションできるということは行動に責任が発生することでもあるので、○○が売れなかったのは自分たちファンの「推し」が足りなかったせいだ、みたいに無駄に悩む人が出そうですね(もういるか)

    2022/11/12 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 萌えは萌と書いてる人も多いとかちゃんと考慮してないよね。仮説を証明するための目的の統計はいけないよって習ったでしょ

    2022/11/12 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch 萌えよ剣 vs 推侍鬼一法眼

    2022/11/12 リンク

    その他
    demakirai
    demakirai 昔から萌えはオタクしか使わねーだろ。BTSでもAKBハロプロでも三次元アイドルに「萌えるわ~」なんかほとんど聞かねえっての

    2022/11/11 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 推しメンという概念をAKBで知ったが,大掛かりな推し活と考えられるAKBの総選挙が行われてたのって2018年までなんだよね。ということは人気のピークはもっと前。推しという言葉はそれより遅れて一般化したのか。

    2022/11/11 リンク

    その他
    aktkro
    aktkro こういうのズレた無駄な分析だなぁと思う

    2022/11/11 リンク

    その他
    sangping
    sangping “「価値を受け取って終わる時代」から「自分がアクション出来ることに価値を感じる時代」に変わったことを示していると思う” ただの「言葉」の流行り廃りだと思いますよ。

    2022/11/11 リンク

    その他
    ilktm
    ilktm 萌えと推しって対立する概念だったんだ。自分はファンという言葉が推しに変わったのかと思っていた

    2022/11/11 リンク

    その他
    belgianbeer
    belgianbeer 興味深い分析。萌えより推し

    2022/11/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Yasufumi FUJII@アフターデジタル on Twitter: "この5年間の「萌え」と「推し」の検索数をGoogle trendsで出した。 青が萌え、赤が推し。「価値を受け取って終わる時代」から「自分がアクション出来ることに価値を感じる時代」に変わったことを示していると思う。 引用元は中… https://t.co/Vi30tR1CFa"

    この5年間の「萌え」と「推し」の検索数をGoogle trendsで出した。 青が萌え、赤が推し。「価値を受け取...

    ブックマークしたユーザー

    • maturi2022/11/14 maturi
    • death_yasude2022/11/12 death_yasude
    • REV2022/11/12 REV
    • triggerhappysundaymorning2022/11/12 triggerhappysundaymorning
    • punkgame2022/11/12 punkgame
    • RidiculousH_tena392022/11/12 RidiculousH_tena39
    • mebius_ring2022/11/12 mebius_ring
    • junegawa2022/11/12 junegawa
    • HanPanna2022/11/12 HanPanna
    • riko19942022/11/12 riko1994
    • cinefuk2022/11/12 cinefuk
    • yukatti2022/11/12 yukatti
    • yarumato2022/11/12 yarumato
    • neco22b2022/11/12 neco22b
    • sisya2022/11/12 sisya
    • sierraromeo2022/11/12 sierraromeo
    • srpglove2022/11/12 srpglove
    • mayumayu_nimolove2022/11/12 mayumayu_nimolove
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事